Kenta Nakanishi– Author –

-
B Corpを意識した”サステナブル”なインナーコミュニケーションとは
「信頼で結ばれた組織を創る」という理念のもと、世界8カ国からフルリモートでメンバーが働いている株式会社Colere。 Colereは企業に対して人事ポリシー策定プログラム... -
単なるクッキングパーティーではなくチームビルディングとしての料理を
『料理を効率良く作ることとビジネスを効率良く進めることは大きな親和性がある。』 そう語るのは「『料理』と『人』を通して、世界中に『笑顔』『幸せ』『感動』をデザ... -
「一体感の醸成だけじゃない」太鼓一筋33年のプロが提供するチームビルディング
働き方の多様化などにより、チームビルディングに課題がある企業は増えてきています。チームビルディングにもいろいろな方法がありますが、みなさんは「和太鼓によるチ... -
離島でチームビルディング?「新たな気付き」を得られる非日常の魅力
『壱岐島の魅力を皆さんにも感じて欲しい』 そう語るのは「信頼で結ばれた組織を創る」という理念のもと、企業向けにさまざまな研修プログラムを提供する株式会社Colere... -
従業員の半数が抱いていた不満が0に。ヒトクセが取り組んだ“ヒトクセ”ある施策
活躍している従業員の退職者が続いたことをきっかけにさまざまな社内施策に取り組み、約半数近くが抱いていた会社に対する不満を0にさせることに成功したという株式会社... -
メンバー同士の相互理解を深め、雑談のきっかけとなる質問例100選
コロナウイルスの影響で働き方やコミュニケーションの取り方が大きく変わり、メンバー同士が直接的にコミュニケーションを取る機会が減っていることに課題を感じている... -
【セミナーレポート】70年続く製袋企業が、社内報を紙からWebに変えた理由
組織改善のインナーメディアプラットフォーム「ourly(アワリー)」を提供するourly株式会社は、2022年6月1日(水)に、「社内報導入前後の苦悩と社内報運用のコツ」と... -
毎日の朝礼で大富豪?創業期ベンチャー企業が取り組むリモートコミュニケーション施策
Instagramの企業アカウントの運用など、SNS事業を主事業とする株式会社リプカさん。 そんなリプカさんは創業期というベンチャー企業にとって非常に重要なタイミングと新... -
社是とは?社訓・経営理念との違い、事例、作成・浸透方法を解説
社是とは、会社の経営方針を分かりやすく表した言葉です。 経営理念とほとんど同義で扱われることも多いため、経営理念を策定して社是を設けない会社もあります。 組織... -
トップメッセージとは?社内報に載せる目的や書き方のコツ【テンプレート】
トップメッセージとは、会社のトップが自社従業員に向けて発信するメッセージのことです。 従業員のエンゲージメントを高めるためにはトップメッセージは必須ですが、コ...