Kenta Nakanishi– Author –

ourlyのメディア担当。12年間のサッカー経験を活かして前職ではスポーツメディアの運営に携わる。その経験を活かしてourlyのメディア担当としてourly Mag.とourlyの成長に全力コミット中。
-
行動指針とは?企業理念との違い・策定のメリット・有名企業の事例
企業における行動指針は、企業としての姿勢や方向性を表すものであると同時に、従業員の仕事へのモチベーション向上においても重要な役割を担っています。 今回は、企業... -
【2022年最新】社内コミュニケーションツール10選を比較|選定ポイントから無料ツールまで完全解説
業務効率化のために、顧客管理ツールなどの営業用ツールを活用している企業は多いですが、実は社内コミュニケーションが業務効率化の妨げとなっている場合もあります。 ... -
ノーレイティングとは?従来の評価制度の課題やメリット・デメリット・導入方法・事例
近年グローバル企業や大手企業を中心に、社員をランク付けせず、上司と部下の1on1ミーティングを通じて評価する「ノーレイティング」を新たな人事制度として導入する事... -
組織活性化とは?重要性や妨げる要因取り組む施策とキーパーソン
終身雇用制度の撤廃や働き方の多様化に伴い「組織活性化」に取り組む企業も増えているのではないでしょうか? この記事では、組織活性化が注目されている背景から、組織... -
従業員エンゲージメントを高める5つの方法|向上までの流れ・施策・企業事例も紹介
働き方の多様化やコロナウイルスの影響で、より従業員エンゲージメントという言葉が注目されています。 そこでこの記事では、従業員エンゲージメントを高める5つ方法や... -
マネージャーの役割とは?種類や具体的な仕事・必要な能力・育成方法
マネージャーの役割と一口に言っても、マネージャーには「ゼネラルマネージャー」「プロジェクトマネージャー」「エリアマネージャー」「プレイングマネージャー」など... -
社内イベント企画ネタ80選|簡単・コロナ禍・オンラインなど目的別に解説【2021年版】
コロナウイルスなどの影響で、これまで行っていたオフラインの社内イベントが開催できない会社も多いのではないでしょか? そこでこの記事では社内イベントの目的や効果... -
愛社精神は必要か?左右する条件と高める方法
人事領域において愛社精神という言葉が使われていますが、会社にとって愛社精神は必要なのでしょうか? この記事では愛社精神が高いことで企業が得られるメリットやデメ... -
社報とは?社外報・社内報との違いや使い分け方・活用事例
社報には、社外向けの「社外報」と社内向けの「社内報」があります。 社外報と社内報では、発信する目的やターゲットの違いがありますが、社報には共通して企業の理念や... -
エンゲージメントとは?意味や注目の背景・メリット・向上させる施策・事例7選
ビジネスにおいて様々な場面で「エンゲージメント」という言葉を聞くものの、どんな意味なのかがわからないという方もいるのではないでしょうか? 実際にエンゲージメン...