コラム– category –
コラム記事です。
-
組織開発コラム
組織開発施策のメリットは、企業/従業員側の両面から考える-前編
ODコラムは、社員のエンゲージメントを向上させる社内コミュニケーション活性化ツール「ourly(アワリー)」を開発・販売するourly株式会社の組織開発(Organization De... -
組織開発コラム
自社の組織課題を特定するには
ODコラムは、社員のエンゲージメントを向上させる社内コミュニケーション活性化ツール「ourly(アワリー)」を開発・販売するourly株式会社の組織開発(Organization De... -
コラム
人的資本経営が注目される時代の人事の役割とは
本記事は、株式会社NEWONE代表取締役社長の上林様より寄稿いただいています。 2022年初頭に、岸田首相も触れた人的資本。2023年には人的資本情報の開示が上場企業を中心... -
コラム
コミュニケーションの変遷から社内報の未来を考える
新型コロナウイルスによって、ビジネスモデルや働き方が大きく変わり、インナーコミュニケーションも変わってきました。 いままで通りのコミュニケーションでは、うまく... -
コラム
「社内コミュニケーションが足りない」の解像度を上げる
「リモートワークによって社内コミュニケーションが少なくなった。」 そんな担当者の悩みをよく聞くようになりました。ただ、「社内コミュニケーション」って言葉自体が... -
Web社内報データノウハウ
社内報の記事執筆は準備が8割
さまざまな社内報担当者とお話をさせていただく中で、そもそもの「社内報の記事の書き方」に悩まれている方が多いなと感じております。 今回の記事では、「読まれやすい... -
Web社内報データノウハウ
社内報において流し読みする人は多い・・・?
多くの担当者様と話していると、「閲覧率やPV数が高くても、本当に最後まで読まれているのか?」をいう悩みを耳にすることが増えてきました。 今回は、ourlyが持ってい... -
Web社内報データノウハウ
社内報の記事ネタに困ったときの考え方
「社内報のネタがないんです・・・」 社内報担当者様と打ち合わせをしていると、よくこのような悩みを耳にします。 ですが、この悩みを抱える担当者の多くは、”ある共通... -
Web社内報データノウハウ
コンテンツへのコメント数を増やすために、まずするべきことは・・・?
今回はよくある質問のうちのひとつ。 「どうすれば記事に対して、コメントをしてくれるのか?」に対してourlyで得たデータをもとに解説していきたいと思います。 前提:... -
Web社内報データノウハウ
社内コミュニケーションツールによって、解決する課題は違う
みなさん、こんにちは。 以前、社内報の目的を決める2STEPという記事を執筆させていただきました。 組織課題の理解組織課題の中で、どこを社内報で達成するのかを決める...