コラム– category –
コラム記事です。
-
社内報において流し読みする人は多い・・・?
多くの担当者様と話していると、「閲覧率やPV数が高くても、本当に最後まで読まれているのか?」をいう悩みを耳にすることが増えてきました。 今回は、ourlyが持ってい... -
社内報の記事ネタに困ったときの考え方
「社内報のネタがないんです・・・」 社内報担当者様と打ち合わせをしていると、よくこのような悩みを耳にします。 ですが、この悩みを抱える担当者の多くは、”ある共通... -
コンテンツへのコメント数を増やすために、まずするべきことは・・・?
今回はよくある質問のうちのひとつ。 「どうすれば記事に対して、コメントをしてくれるのか?」に対してourlyで得たデータをもとに解説していきたいと思います。 【前提... -
社内コミュニケーションツールによって、解決する課題は違う
みなさん、こんにちは。 以前、社内報の目的を決める2STEPという記事を執筆させていただきました。 組織課題の理解組織課題の中で、どこを社内報で達成するのかを決める... -
社内報の記事はいつ公開すれば一番読まれる?
みなさん、こんにちは。 今回はタイトルの通り「社内報はいつ読まれているのか?」をourlyが保有しているデータを使って、調べてみました。 【】 表1は、閲覧時間とPVの... -
記事は公開してから◯日で8割の従業員が閲覧する
みなさん、こんにちは。 今回はタイトルの通り、記事発行後どのくらいの日にちでコンテンツが消化されていくのかをデータから考察したいと思います。 【】 前提として、... -
記事の投稿頻度はあまり気にしなくてもよい?
「web社内報ではどれくらいの頻度で投稿すればいいですか?」「一番読んでもらえる投稿頻度はどのくらいでしょうか?」 多くの社内報担当者様と打ち合わせをさせていた... -
インナーコミュニケーションカオスマップ2021年度版を公開【全126サービス掲載】
この度、web社内報サービス『ourly(アワリー)』を提供する株式会社ビットエーは、インナーコミュニケーションにを円滑にするサービスを集めた「インナーコミュニケー... -
タイトルを工夫するだけで社内報の閲覧率は変わる
※今回は主にwebの社内報に関連する記事です。 「せっかく記事を書いているのにあまり読まれていないんです・・・」「他の企業様は読まれるためにどんな工夫をされている... -
社内報KPI設定のための2STEP
先日出した記事では、社内報運用において一番重要ともいえる「社内報目的を決める2STEP」をご紹介しました。 今回はその続きでもある社内報運用における「KPI設定の2STE...