ヒエラルキー組織とは?メリット・デメリットとホラクラシー導入の注意点を解説
ヒエラルキー組織(ヒエラルキー型組織)とは、企業の経営がピラミッド構造で成り立つ組織形態です。株主総会や取締役会をピラミッドの頂点とし、そこから下に各部門、課、チームなどが配置されます。
ヒエラルキー組織では事業における権限や責任の所在が明確で、多くの日本企業で取り入れられている組織形態です。
本記事では、ヒエラルキー組織と対をなすホラクラシー組織との違い、メリットやデメリットを解説します。最後にはヒエラルキー組織で経営している企業がホラクラシー組織を導入する場合の注意点についても解説します。
ヒエラルキー組織とは
ヒエラルキー組織(ヒエラルキー型組織)とは、企業の経営がピラミッド構造で成り立つ組織形態のことです。株主総会や取締役会をピラミッドの頂点とし、そこから下に各部門、課、チームなどが配置されます。
ヒエラルキー組織では事業における権限や責任の所在が明確で、多くの日本企業で取り入れられている組織形態でもあります。いわゆる「トップダウン型」の組織運営をするにはヒエラルキー型の組織にすると都合がよく、情報共有や業務指示がスピーディーかつ正確に伝わることがメリットと言えるでしょう。
ヒエラルキー組織の3つのメリット
まずは、ヒエラルキー組織のメリットを解説します。なぜ日本企業の多くがヒエラルキー組織になっているか、下記を参考に考えてみましょう。
指揮命令系統が明確で統率が取りやすい
ヒエラルキー組織は指揮命令系統が明確であり、統率が取りやすいのがメリットです。最も決定権があるのが社長・役員などであり、部署長などのリーダーは経営層の意思に従って行動します。具体的な業務指示は部署長などのリーダーが下すので、現場では「やるべきことが明確でわかりやすい」「迷う時間が生じないので無駄を削減できる」という効果が生まれるのです。
誰の指示に従えばいいかわからない、と混乱することもないので、シンプルな組織運営ができる方法と言えるでしょう。
人材や組織の結束が強く成長に繋がる
やるべきことが明確で統率が取れているので、人材や組織の結束力が高まります。全員が同じ思考のもとで動くので安心感も強く、エンゲージメントを実感することができれば不本意な離職・退職が起きません。
スピーディーな成長が期待できるので働く個人にとってもメリットが高く、スキルアップの場として活用できることも利点です。組織への帰属意識も生まれ、やがて心理的安全性も上がっていくでしょう。
従業員に企業理念やトップの決定を浸透させやすい
トップダウン型の組織なので従業員に企業理念を浸透させやすく、思考のプロセスを統一できます。意思決定に対する反発も少なく、新規事業の開始・大規模な社内改革に伴う軋轢も少なめです。
特に、既に数千人を超える大規模な組織形態になっている企業では、ヒエラルキー組織のメリットが大きくなります。全体の意思統一を図りやすいという点で、大きなメリットがあることを知っておきましょう。
ヒエラルキー組織の3つのデメリット
ヒエラルキー組織には多くのメリットがある一方、デメリットも存在します。近年はヒエラルキー組織から脱却する企業も増えている理由を、探っていきましょう。
迅速な意思決定ができない
ヒエラルキー組織では下から上への意思伝達がうまくいかず、現場の声を反映した迅速な意思決定ができません。都度現場にヒアリングをして決めなければならず、想定以上に時間がかかることもあるでしょう。
現場の意思を反映させず経営層による「鶴の一声」で意思決定するのであれば、スピーディーな意思決定は可能です。しかし現場とギャップがある判断になりやすく、ワンマン経営になってしまうリスクがあることを理解しておきましょう。
組織が硬直化し従業員の視野が狭くなる
上からの指示で動く従業員が多くなるので、組織が硬直化しやすく、従業員の視野が狭まります。「指示されたことだけやればいい」という状況が長続きし、結果的に「指示がないと動けない」「従業員の自主性がない」会社になりかねません。
自発的なアイディアの提案やイノベーションが起きず、経営層にかかる負担が増大します。また、大きなやりがいや責任を期待する従業員にとっては物足りない環境となるので、熱意のある従業員ほど離職しやすくなるのもデメリットです。
中間管理職が増え人件費を圧迫する
トップの声を現場に浸透させるためには中間管理職の存在が必要不可欠であり、組織が大きくなればなるほど中間管理職が増加します。組織のリーダーポジションを担う存在なので人件費も高くなることが多く、組織の維持にかかるコストが増えていくでしょう。
また、中間管理職は上と下との間で板挟みになることも多く、精神的なストレスがかかります。細かなケアや適切なサポートができる体制でないと、負担だけが増えて会社への信頼は損なってしまう可能性があるので、特に注意しておきましょう。
ホラクラシー組織とは
ホラクラシー組織とは、役職・階級のないフラットな組織形態のことです。上司・部下のような役職差がないので全員フラットな状況で意見交換しやすく、従業員同士の交流も盛んになります。
大きなメリットとして、中間管理職がなく人件費を削減しやすいこと、新入社員からのアイディア提案やイノベーションが増えて生産性が向上することなどが挙げられます。自発的に行動する従業員も増え、やりがいもモチベーションも上がっていくでしょう。
反対に、組織管理のしづらさ・社員の自律性に依存してしまうことなどがデメリットです。
ヒエラルキー組織にホラクラシー組織を導入する場合の注意点
ヒエラルキー組織に課題を感じている場合、ホラクラシー組織に移行するのがおすすめです。部分的にでもホラクラシー型にできれば、ヒエラルキー組織特有のデメリットを解消しやすくなるでしょう。
ただし、導入時には下記に配慮する必要があります。
段階的に導入する
ホラクラシー組織にする場合、段階的に導入するのがポイントです。
ヒエラルキー組織とホラクラシー組織は真反対の組織形態であり、急激な舵取りをすることで現場が混乱する可能性が高いです。「突然ホラクラシー型と言われても、これまでの上司に強気な提案はできない」「結局誰の指示に従えばいいかわからない」などのギャップが置き、経営層もしくは人事部による旗振りだけで終わってしまうケースもあるので注意しましょう。
特定の部門・プロジェクトチームなどの小さな単位から導入し、少しずつ拡大していくのがおすすめです。
最初はセルフマネジメント能力のある従業員で構成する
ホラクラシー組織に移行する際は、セルフマネジメント能力のある従業員で構成するのがおすすめです。
ホラクラシー組織は自発的な意思決定が要される形態であり、目標と現状のギャップ・自社や個人が持つ強み(もしくは弱み)など客観的な指標をもとに絶えず思考することが求められます。セルフマネジメント能力が高い場合は問題ありませんが、能力が足りていないと「結局何をすればいいかわからない」「指示がないと動けない」などの課題が発生するのです。
細かくオンボーディングする余裕がないことも想定し、最初はセルフマネジメントの高い従業員から導入していきましょう。その後、ノウハウやナレッジを広く共有しながら、全体に浸透させていくことがポイントです。
役割や責任の所在を決めておく
ホラクラシー組織であっても完全な自治に依存することなく、最低限の役割・責任を決めておくことが大切です。
個々が自由に意思決定できる場は魅力的ですが、反対に組織全体の統率が取れず、バラバラの方向に動いてしまうことも考えられます。場合によっては経営理念に反する行動が出たり、期待していたのと異なる働き方ばかり見られたりすることもあるでしょう。
そのため、あらかじめ責任の所在を明確にしておき、指示系統をなくすのではなく最小限にすることを目的にするのがおすすめです。いざというときは誰かがリーダーシップを発揮できるよう、対策しておきましょう。
ヒエラルキー組織のデメリット解消にはホラクラシー組織の導入を
ヒエラルキー組織はメリットがある一方、「指示待ち人間ばかりになりやすい」「中間管理職の維持にコストがかかる」などのデメリットも存在します。デメリット解消にはホラクラシー組織の導入を検討し、効率化を図りましょう。
また、ホラクラシー組織に移行する場合は対象の部門や目的・意義を広く知らせるため、社内報を活用することが大切です。経営層の独りよがりによる強硬的な改革にならないよう、十分配慮しておきましょう。