MENU

ミッションとは?優れた内容にする3つの条件や成功させるステップを解説

ミッションとは、組織が社会で果たすべき使命や役割、任務を指します。「誰にどのような価値を提供するか」等の視点で策定され、企業理念や経営理念を構成する要素の一つとして重要視されています。

ミッションを理解する際、ミッションと似た言葉や同時に語られることの多い用語の理解も不可欠です。また、ミッションを成功させるには、その特徴や進め方を理解しておく必要があります。

そこで本記事では、ミッションの基本的な意味や関連する用語を説明したのち、優れたミッションに必要な3つの条件や成功させる3つのステップを解説します。

目次

ミッションとは

ミッションとは、組織が社会で果たすべき使命・役割・任務のことを指します。

「誰にどのような価値を提供するか」「自組織が社内にどんな貢献をするか」などの視点で策定されるので、企業理念や経営理念を構成する柱となることも多いです。また、従業員間でミッションを共有してエンゲージメントを高めたり、ミッションをステークホルダーに伝えて共感を得ながらブランディングしたりすることもあります。

反対に、ミッションがないと組織の方向性がブレてしまうケースもあるので注意しましょう。「誰のため・何のために頑張っているのか」「この会社が存在する理由はどこにあるのか」を見出すことは組織全体のアイデンティティーにもつながるので、優れたミッションを掲げることが不可欠です。

 

ミッションと関連するビジョンやバリューとの違い

「ミッション」に関連するキーワードとして「ビジョン」や「バリュー」が挙げられるので、それぞれの意味や違いを理解しておきましょう。

「ビジョン」は、会社が目指すべき理想の姿を指す言葉です。「理想像」と言い換えられる言葉でもあり、実現可能性の高低を問わず自由に設定できます。中長期的な目標とビジョンとして定める会社も多く、全体の志がよく現れることも特徴です。

「バリュー」は、自組織の社員がやるべきことを指す言葉です。具体的な行動指針・行動基準を指すのが一般的で、判断材料のひとつにもなります。バリューが組織内に浸透していると同じ方向を向きやすく、行動面での統一が図れます。

なお、ミッション・ビジョン・バリューは3つでセットと考えられることも多く、それぞれの頭文字を取って「MVV」と表記されることもあります。

あわせて読みたい
MVVとは?有名企業の事例10選|上場企業100社のMVVまとめも MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)とは? MVVとは、ミッション(Mission)・ビジョン(Vision)・バリュー(Value)の3つから構成される企業の軸です。 MVV(ミッ...

優れたミッションに必要な3つの条件

ここでは、優れたミッションに必要な3つの条件を解説します。

ミッションは「ただ定めるだけ」では形骸化しやすく、本来期待しているような効果が発揮されません。高い共感を得て組織に浸透するミッションにするためにも、下記のポイントを意識しておきましょう。

1. 社会的なニーズに応えられること

まず、社会的なニーズに答えるミッションであることが重要です。時代のニーズやトレンドに合ったミッションや、時代・場所を問わず普遍的なニーズに対応できるミッションであるか確認しましょう。

社会的なニーズに応えるミッションにすることで「自組織が存在するのには意味がある」「価値の高いことを提供できている」と従業員が誇りを感じやすくなり、全体のエンゲージメントが向上します。また、「あの会社であれば期待に応えてくれるだろう」という市場からの期待値も高まり、注目される可能性が上がるのです。

2. 自社の特性や強みを活かせること

自社の特性・強みを活かせるミッションにすると、需要と供給が一致しやすくなります。「自社だからこそできること」で社会貢献するようになり、さらに存在価値を高めることとなるでしょう。

そのためには、自社の強みを理解する必要があります。どんな分野に長けていて、同業他社よりどのような優位性があるのか、市場分析しながらしっかり見極めることが重要です。「得意」を伸ばす戦略を取り、さらに強みを生かすこともポイントです。

3. 従業員や組織への浸透が見込めること

従業員や組織への浸透が見込めるミッションであれば、社内からの支持を得られます。同意する人が多くなればなるほど文化として定着し、やがて自社ならではのカルチャーとして大成していくのです。

反対に、共感を得られずなかなか浸透しないミッションを定めてしまうと、経営層の思いだけが先走りかねません。心から信じられるミッションであるかを念頭に置き、複数の案を比較・検討していきましょう。

ミッションが企業に必要な理由

ミッションが必要な理由として、社内の意識統一に効果的である点が挙げられます。

社内の意識を統一できれば、全員が同じ方向を向いて業務を遂行できます。目的意識が同じであれば、保有スキルや経験値がバラバラであっても組織の方向性がブレることはありません。組織文化が定着し、よいエンゲージメントを育成することにつながります。

また、意識統一が図れればリモートワークなど多様化する労働環境においてもマネジメントしやすくなったり、自社の価値観に合う人材を採用できたり、メリットが多くなります。自社のブランディングとしても有効なので、業種を選ばず多くの企業でミッションが定められているのです。

ミッションがもたらすさまざまなメリット

ミッションを定めることは、従業員の意識統一だけでなく経営の指針づくりにも役立ちます。

自社が社会に果たすべき使命を可視化できていれば、一時的なトレンドや社会情勢だけに左右されない確固たる経営指針が描けます。併せてビジョンやバリューを描けることも多く、芯のある会社として社内外から高く評価してもらいやすくなるのです。

一方、急激な社会情勢の変化があっても、対応すべき点は変更しながら核となる意思はは据え置くなど、柔軟な経営判断がしやすくなるのもメリットです。「この決断は自社らしいか」を常に問い続ける土壌が整うので、意思決定のスピード化も図れます。

ミッションステートメントとは?

ミッションステートメントとは、ミッションを行動指針として具体化したものを指します。その他、社訓・社是・経営理念などの言葉で言い換えられることもあります。

ここでは、ミッションステートメントについて解説します。

ミッションとミッションステートメントとの違い

ミッションとミッションステートメントの違いは、「目指すべき理想像」と「理想像を体現化した指針」との違いと言えます。

ミッションは「組織が社会で果たすべき使命・役割・任務」のことであり、一見すると堅苦しくわかりづらい言葉で語られることも多いです。「結局何をすればいいの?」と疑問に感じる従業員が多いと、想定していたような浸透ができないケースもあるでしょう。

しかし、ミッションステートメントを定めることで浸透しやすくなります。具体的な社訓・社是・経営理念に落とし込むことで自分事としてミッションを捉えやすくなり、行動指針のひとつとして捉えやすくなるのです。

ミッションステートメントの9つの要素

ミッションステートメントと構成するのは、下記9つの要素です。

  • 顧客
  • 製品・サービス
  • 市場
  • 技術
  • 経営理念
  • 競争優位性
  • 組織の成長性・財務健全性
  • 社会的責任・自社環境への配慮
  • 社員に対する姿勢

ミッションステートメントづくりに困ったときは、自社を取り巻く上記の要素について書き出してみるのがおすすめです。どの分野でどういう環境に置かれているか、ゆくゆくどうなりたいかをピックアップすることでイメージしやすくなるでしょう。

ミッションを成功させる3つのステップ

ここでは、ミッションを成功させるステップをひとつずつ追って解説します。

これからミッションづくりをする場合は、ぜひご参考ください。

1. 作成メンバーを選出する

まずは、ミッションを作成するメンバーを選出します。

創業時の思いを具体的にイメージできる創業者・経営者・幹部陣などの他、現場を知る従業員や浸透を担うバックオフィス部門・広報などを加えるとよいでしょう。多角的な意見を拾えるので、共感性の高いリアルなミッションを作成しやすくなります。

ただしあまりにも人数が増えてしまうと全体の統一が図りにくくなるので、期間と人数を決めて実行することも重要です。

2. ビジョンやバリューも同時に決める

ミッション作成時には、ビジョンやバリューも同時に決めましょう。MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)として関連性の高い3項目であるからこそ、相乗効果を狙って同時期に定めるのがおすすめです。

それぞれの内容に矛盾がないかチェックしたり、同業他社のMVVと似通ったりしていないか調査する時間も必要です。候補は全て書き出し、それぞれの良い点・悪い点をリストアップしていきましょう。

3. ミッションステートメントを作成して浸透させる

MVVを決定したあとは、ミッションステートメントを作成して組織に浸透させます。具体的な行動指針に落とし込めば従業員がミッションをイメージしやすくなり、日々の業務やマネジメントに活かしやすくなります。

また、浸透の際は社内報を活用するのがおすすめです。ミッションは部署・役職・年代の差なく自社全体に共有すべき事項であり、伝達に時差が生じるのは望ましくありません。まずは社内報など全体に発信できるツールを使い、その後部署ごとに浸透を図るなど細分化していきましょう。

ミッションの社内共有に ourly

ourlyは、組織改善に特化した全く新しいweb社内報サービスです。

web知識が一切不要で、誰でも簡単に投稿できるだけでなく、閲覧率や読了率(記事がどこまで読まれているか)などの豊富な分析機能が特徴的です。

また社内報運用を成功に導くための豊富な伴走支援に強みがあり、web社内報としてだけでなく組織課題を可視化するツールとしても魅力的なツールとなっています。

ourlyの特徴

  • SNSのように気軽にコメントできる仕様で、社内のコミュニケーション活性化を実現
  • web知識が一切不要で簡単に投稿できる
  • 豊富な支援体制で社内報の運用工数を削減できる
  • 分析機能に特化しており、属性・グループごとにメッセージの浸透度がわかる
  • 組織課題や情報発信後の改善度合いを可視化することができる

離職率が高い」「部署間・役職間に隔たりがある」といった悩みを抱える方におすすめのweb社内報ツールです。

サービスページはこちら

ミッションを浸透させて戦略的な舵取りを

ミッションとは「組織が社会で果たすべき使命・役割・任務」のことであり、企業理念や経営理念を構成する柱になることも多いです。エンゲージメント向上やブランディングなどさまざまなメリットがあるので、ビジョン・バリューと合わせてMVVを策定していきましょう。

自組織への浸透を目指す際は、社内報の活用が便利です。ミッション策定の狙いや目的も含めて広く伝え、共感を得られるよう意識しましょう。

ourly Mag. メールマガジン

インナーコミュニケーションのノウハウや海外事例などを限定配信中!

詳しくはこちら


効果の見えづらい社内施策にお困りではありませんか?

ourly(アワリー)は、従業員の組織関心度を可視化できるweb社内報CMSです。
データを基に、理念や企業文化の浸透を着実に実現します。

ourly ボトムバナー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

渡辺 瞳のアバター 渡辺 瞳 ライター

フリーライター。総務人事の仕事を9年経験し、フリーランスとして独立。
HR戦略・労務管理・組織づくりなどのテーマを中心に記事を執筆中。
趣味が高じて音楽系コンテンツを黙々と執筆することもある。

目次