-
社内報KPI設定のための2STEP
先日出した記事では、社内報運用において一番重要ともいえる「社内報目的を決める2STEP」をご紹介しました。 今回はその続きでもある社内報運用における「KPI設定の2STE... -
従業員数が多くなると、社内報の閲覧率は下がる?
「従業員数が増えるにつれて、会社の重要なメッセージが届いていない気がする・・・」 これまで多くの経営者の方や経営企画、社内報担当者とお話をしてきましたが、上記... -
web社内報で追うべきKPIはPV・・・?
web社内報で難しいKPI設定。(紙の社内報でももちろん難しいですが) 多くの企業はwebメディアと同じような考えで、KPIとしてPVなどを追っていることが多い肌感です。 ... -
【比較表あり】Web社内報ツール・サービス比較おすすめ10選|選定ポイント
近年、さまざまな環境の変化によりweb社内報を導入する企業や導入を検討する企業が増えています。しかし、web社内報にはさまざまなツール・サービスがあるため、どのツ... -
従業員数が多くなると、コメントやいいねなどは少なくなる?
社内報を軸にコミュニケーションを活性化していきたいけど、なかなかコメントなどがつきにくい・・・。 そういった課題を聞くことも増えてきました。 「従業員が増える... -
社内報運用の体制4パターン
社内報担当の方によく聞かれる質問として、「みんなどんな体制で記事を書いてるの?」というものがあります。 確かに、他の会社の運用体制は気になりますよね。 ourlyで... -
社内報の目的はだいたいこの3パターンに分けられる
他の記事で社内報の目的を決めるためのステップについて書きました。ただ、目的を決めるというのもなかなか難しいと思います。 ourlyでは、いくつもの企業の社内報のサ... -
【事例79選】社内コミュニケーション活性化のためのユニークな取り組み
新型コロナウイルスなどの影響もあり、リモートワークや新たな働き方を導入する企業が増えています。その流れで、今までよりもインナーコミュニケーションを重要視する... -
「少し変な会社なんです。それが良いんです」働きがいランク3位企業の変わった社内制度
新型コロナウイルスの流行によるテレワーク化。これを機に組織改革を起こし、従業員のモチベーションを上げたいと考えている企業は多いと思います。 しかしながら、いざ... -
社内報の目的を決めるための2STEP
社内報のよくある問題として、運用者が社内報の運用目的を見失ってしまうことがあります。 いままで多くの企業のサポートをしてきた経験からすると、 そもそも目的を明...