MENU

組織風土改革の効果的な進め方を解説!企業の成功事例10選

組織風土改革を成功させるには、現状の把握、明確なビジョン設定、経営層のコミットメント、従業員の参加、透明なコミュニケーション、継続的な評価が重要です。これにより、持続可能な成長と社員のモチベーション向上が期待できます。

目次

組織風土とは

組織風土とは

組織風土は、組織内のメンバーが共有する価値観やルール、考え方の集合体で、企業の文化や雰囲気を形成します。これは従業員の行動やモチベーションに影響を与え、企業の業績や定着率にも直結します。組織風土は、目に見えるハード要素(企業理念や人事制度)と、目に見えないソフト要素(信頼関係やコミュニケーション)から成り立ちます。

組織文化・社風との違い

組織文化は、企業内で共有される価値観や信念、行動規範を指し、企業のビジョンや理念に基づいて形成されます。これは、企業の方向性や業務の進め方に影響を与え、従業員の行動基準となります12。一方、社風は従業員が感じる組織の雰囲気や特徴を表し、人間関係や労働環境から生まれる主観的な感覚です。組織文化は企業の理念的側面を示し、社風はその理念が実際にどのように感じられるかを反映します。

組織風土改革が必要な企業の特徴

権限が上層部に集中している

上層部がすべての意思決定を行い、現場の意見が反映されない企業は風土改革が必要です。こうしたトップダウンの組織では、現場の柔軟性が失われ、業務効率が低下することが多いです。また、社員のモチベーションも下がり、イノベーションの機会を逃しやすくなります。意思決定の分散化や現場の声を尊重する文化が不可欠です。

社内コミュニケーションが不足している

組織内での情報共有や意見交換が不十分な企業は、風土改革が必要です。社員間のコミュニケーションが乏しいと、誤解や対立が生じやすく、チームの協力が損なわれます。特に、上下関係が厳しい環境では、意見を言いづらい雰囲気が醸成され、創造性や生産性が低下します。効果的なコミュニケーションの促進は、社員のエンゲージメントを高め、業務効率を改善するための第一歩となります。定期的なミーティングやチームビルディング活動の導入が有効です。

失敗が許容されない風土

ミスや失敗が厳しく処罰される企業は、風土改革が必要です。このような環境では、社員はリスクを避けてチャレンジ精神を失い、保守的な行動に終始します。結果として、新しいアイデアや成長機会が失われ、競争力が低下します。失敗を学びの機会と捉え、挑戦を奨励する文化が重要です。

社員のモチベーション低下と高い離職率

社員が自らの仕事にやりがいや意義を感じていない企業では、モチベーションが低下し、離職率が高くなります。この状態が続くと、優秀な人材が流出し、業務の質や企業全体のパフォーマンスが低下します。社員の働きがいを重視し、キャリア成長や個人の成長をサポートする文化を醸成することが必要です。

組織風土改革の進め方:5ステップ

現状分析

組織の風土や文化に関する現状を把握することが最初のステップです。従業員のアンケート調査やインタビューを通じて、社員の意識、働き方、コミュニケーションの課題を明確にします。データを収集し、問題点や課題を特定し、経営層や全社員と共有することで、組織の実態を見極め、改革の方向性を検討します。

ビジョンの策定

改革の目的や方向性を明確にするため、企業として目指すべき組織風土のビジョンを策定します。ビジョンは、全社員が共有できるものであり、共感を呼び起こす必要があります。また、経営層が強くコミットし、ビジョンを日常業務の中で一貫して伝えることが重要です。改革の目的を定義し、それに基づく行動指針も定めます。

改革の計画立案

ビジョンに基づき、具体的な改革計画を立てます。計画には、短期・中長期の目標、実施すべき具体的なアクション、責任者、スケジュールを含めます。また、予算やリソースの確保も重要です。従業員が参加しやすい形で計画を立案することで、全社的な協力体制を整え、現場に根ざした改革を実現します。

コミュニケーションと教育

改革に向けた新たな考え方や行動規範を社内に浸透させるため、適切なコミュニケーションと教育が不可欠です。社員に向けての説明会や研修、定期的なフィードバックの場を設けることで、改革の意図や進捗を共有します。経営層が率先して実践し、社員が改革に対する理解と協力を深めることが重要です。

実施とモニタリング

計画を実施に移す段階では、進捗状況や課題を定期的にモニタリングする必要があります。各ステークホルダーに役割を明確にし、定期的な報告とレビューを行い、計画が順調に進んでいるかをチェックします。必要に応じて改善点を洗い出し、柔軟に計画を修正することも重要です。成果や変化を小さくても評価し、前向きなフィードバックを行います。

評価とフィードバックの提供

改革が進んだ後、最終的にその効果を評価し、成果をフィードバックします。目標に対してどれだけ改善されたかを測定し、成功した点や改善が必要な点を分析します。これにより、今後の組織運営に向けた新たな施策を検討し、持続的な改善を続ける基盤を築くことができます。

組織風土改革成功のポイント

組織風土

経営層の強いリーダーシップとコミットメント

風土改革は経営層のリーダーシップなしには成功しません。経営層が自ら改革に積極的に参加し、ビジョンを示し続けることで、社員の信頼を得られます。経営層が改革に強くコミットし、言葉と行動で一貫性を持って示すことが重要です。また、変革が進む過程で困難があっても、経営層がサポートを提供し、推進役となる姿勢が成功の鍵となります。

現場の声を尊重したボトムアップアプローチ

組織の風土は現場での日常業務に深く根付いています。そのため、改革には現場の声を反映するボトムアップアプローチが必要不可欠です。社員からのフィードバックや意見を収集し、彼らが直面している課題を理解することで、実際に役立つ施策を導入できます。社員が改革プロセスに積極的に参加することで、現場のニーズに即した変革が可能となり、抵抗感も軽減します。

一貫性のあるコミュニケーション

改革の成功には、ビジョンや進捗状況を全社員に一貫して伝えるコミュニケーションが欠かせません。経営層から現場まで、全社的に情報を透明に共有し、改革の目的や期待する成果を理解させることで、社員の協力を得やすくなります。また、コミュニケーションの場を積極的に設け、社員の意見を聞き、進行中の課題を解決する姿勢が信頼を築きます。

迅速かつ柔軟な意思決定

改革を進める際には、変化に応じた迅速かつ柔軟な意思決定が求められます。特に、風土改革は計画通りに進むとは限らず、途中で予想外の課題や抵抗に直面することがよくあります。その際、スピーディーに課題を解決し、計画の修正が必要な場合は柔軟に対応することが重要です。この柔軟性が、組織全体に対して「変革に適応する姿勢」を示します。

成功体験の共有と小さな勝利の積み重ね

組織風土改革には時間がかかるため、長期的な成果だけを目標にするのではなく、短期的な「小さな勝利」を積み重ねることがモチベーションの維持に繋がります。小さな成功事例や改善点を全社で共有し、称賛することで、社員が変化を実感し、自分たちも改革に貢献しているという実感を持てます。この成功体験の積み重ねが、大きな成果に繋がります。

組織風土の事例10選

キリンビール株式会社

キリンビールは、「お客様本位」の文化を醸成するため、組織風土改革に取り組みました。社長自らが社員との対話集会を定期的に開催し、経営層と現場のギャップを埋める努力をしました。この取り組みにより、社員は自らの役割を再認識し、お客様へのサービス向上に注力するようになりました。結果として、売上は過去最高を記録し、顧客満足度も大きく向上しました。キリンビールの事例は、リーダーシップと対話の重要性を示す成功例です。

トヨタ自動車株式会社

トヨタ自動車は、教育改革を通じて「教え合う文化」を再構築しました。先輩社員が後輩を指導する体制を整えることで、技術や知識の継承が進み、組織全体のパフォーマンス向上に寄与しました。この取り組みは、トヨタ生産方式の根幹を支える要素でもあり、効率性と品質向上を実現しました。社員同士の連携を深めることで、チームワークが強化され、全体的な業務効率が改善されました。

Retty

グルメサービスを手掛けるRettyでは、「食を通じて世界中の人々をHappyに」をビジョンとして掲げ、行動指針である「Retty Way」を浸透させています。

「Retty Way」では、「All Done(徹底的にやる)」「Breakthrough(革新的にやろう)」「User Happy(全てはユーザーのために)」を掲げ、斬新なアイディアとデザインで戦うRettyならではの強みや、企業としての原点を思い出せるようなスローガンを前面に出しました。

海外人材も多いからこそ、分かりやすい言葉で組織文化を示し、統率を図っていると分かります。

URL:https://corp.retty.me/company/

オリンパス株式会社

オリンパスは、不祥事からの信頼回復を目指し、経営理念の見直しと社内イベントの開催を行いました。社員が共通の目的意識を持つように促し、チーム全体の一体感を高めることに成功しました。透明性を持ったコミュニケーションを重視し、社員が意見を出しやすい環境を整えることで、組織の信頼回復を果たしました。この過程で、社内の士気も大いに高まり、業績改善にも寄与しました。

株式会社湖池屋

株式会社湖池屋は、社長交代後に「指示待ち脱却」をテーマにした改革を実施しました。主体性と自律性を重視した施策を導入することで、社員の創造性が引き出され、新商品開発が活発化しました。この取り組みは、社員のエンゲージメントを高めると同時に、会社の成長を促進しました。新しい製品のアイデアが生まれ、競争力を強化する結果となりました。

NEC

NECは、組織風土改革を通じて多様な人材が活躍できる文化を醸成しました。社長と社員との対話セッションを設け、現場の意見を積極的に反映させる取り組みが評価されています。このような文化は、社員が自分の意見を尊重されていると感じ、業務へのコミットメントが高まる要因となりました。多様性を重視することで、より広範な視点からのイノベーションを促進しました。

ユニクロ

ユニクロやGUなど有名ファストファッションブランドを有するファーストリテイリングでは、従業員全員が経営的視点を持つ重要性を謳っています。

経営者となり得る人材と世界中から発掘して育成するだけでなく、経営的視点からそのとき最も最適な方法でビジネスを実行していく「グローバルワン・全員経営」を掲げ、本質的な課題解決ができる人材を重宝するようになりました。

人事評価制度や給与規定にも経営的視点の有無が盛り込まれています。

URL:https://www.fastretailing.com/jp/sustainability/employee/training.html

シャープ株式会社

シャープは、社内SNSを導入することで経営陣と現場のコミュニケーションを改善しました。部門間の連携が強化され、情報の共有が促進されることで、風通しの良い組織へと変革しました。この取り組みにより、社員同士の協力が生まれ、プロジェクトの進行がスムーズになりました。また、社内の透明性が高まり、社員のエンゲージメントも向上しました。

日本航空株式会社

日本航空は、経営破綻後に意識改革推進室を設置し、全社員が共通の意識で働けるようにしました。新しい経営理念が浸透することで、社員は自らの役割を再認識し、業務へのコミットメントが高まりました。この取り組みは、企業再生の鍵となり、業績が回復する一因となりました。透明性と共感を重視する文化が、社員の信頼を得る結果につながりました。

NETFLIX

動画サブスクリプションサービスを提供するNETFLIXでは、基本理念として「プロセスより社員を重視」という考え方を掲げています。

従業員の自立した意思決定を促すとともに、発信された情報やアイディアを広く共有しながら尊重し合う組織文化にしたことで、イノベーティブな発想がどんどん生まれるようになりました。

ルールを作りすぎず率直な意見を交わし合うことで組織が停滞することを防ぎ、創造性溢れるチームビルディングをしていることが分かります。

URL:https://jobs.netflix.com/culture?lang=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

組織文化の浸透・醸成に ourly

ourlyは、組織改善に特化した全く新しいweb社内報サービスです。

web知識が一切不要で、誰でも簡単に投稿できるだけでなく、閲覧率や読了率(記事がどこまで読まれているか)などの豊富な分析機能が特徴的です。

ourlyは、社内報運用を成功に導くための豊富な伴走支援詳細な分析洗練されたコンテンツ配信から、効率的な理念浸透文化醸成を実現します。

ourlyの特徴

  • SNSのように気軽にコメントできる仕様で、社内のコミュニケーション活性化を実現
  • web知識が一切不要で簡単に投稿できる
  • 豊富な支援体制で社内報の運用工数を削減できる
  • 分析機能に特化しており、属性・グループごとにメッセージの浸透度がわかる
  • 組織課題や情報発信後の改善度合いを可視化することができる

従業員にメッセージが伝わっているかわからない」「理念浸透・文化醸成を通して組織改善したい」といった悩みを抱える方におすすめのweb社内報ツールです。

サービスページはこちら

組織風土醸成・浸透のポイント

明確なビジョンと価値観の共有

組織文化を形成するには、ビジョンや価値観を明確にし、全社員に共有することが不可欠です。これにより、社員は自分の行動が組織の目指す方向性とどのように結びついているかを理解できます。具体的なビジョンを掲げることで、共通の目標に向かって努力する意識が高まります。定期的なワークショップや社内イベントを通じて、価値観の浸透を図ることも効果的です。

リーダーシップの役割

リーダーは組織文化のモデルとなる存在です。リーダーがビジョンや価値観を体現し、行動で示すことで、社員もそれに倣います。オープンで透明性のあるリーダーシップは、社員が自分の意見を自由に表現しやすくする環境を作ります。また、リーダーがフィードバックを受け入れ、改善に努める姿勢を示すことで、信頼関係が築かれます。

コミュニケーションの活性化

良好な組織文化を築くためには、コミュニケーションの促進が重要です。定期的なミーティングや社内SNSの活用を通じて、情報共有を行うことで、メンバー間の理解が深まります。意見交換の場を設け、多様な視点が集まることで創造的なアイデアが生まれる土壌が整います。心理的安全性を確保し、誰もが安心して意見を言える環境を作ることも大切です。

成長と学びの機会の提供

社員が成長を実感できる環境を提供することで、組織文化はより強固になります。定期的な研修やワークショップを通じてスキルや知識の向上を支援し、メンター制度やコーチングを導入することで個々の成長を促します。社員が自己成長を感じることで、組織へのロイヤルティが高まり、文化の浸透が進みます。

評価と報酬のシステムの整備

組織文化に沿った評価と報酬のシステムを整えることも重要です。社員の行動が組織の価値観に一致している場合には、それに見合った評価や報酬を与えることで、文化の浸透が促進されます。具体的な行動や成果に基づく評価制度は、社員が文化を意識し、自らの行動を改善するきっかけとなります。

組織風土の事例10選

キリンビール株式会社

キリンビールは、「お客様本位」の文化を醸成するため、組織風土改革に取り組みました。社長自らが社員との対話集会を定期的に開催し、経営層と現場のギャップを埋める努力をしました。この取り組みにより、社員は自らの役割を再認識し、お客様へのサービス向上に注力するようになりました。結果として、売上は過去最高を記録し、顧客満足度も大きく向上しました。キリンビールの事例は、リーダーシップと対話の重要性を示す成功例です。

トヨタ自動車株式会社

トヨタ自動車は、教育改革を通じて「教え合う文化」を再構築しました。先輩社員が後輩を指導する体制を整えることで、技術や知識の継承が進み、組織全体のパフォーマンス向上に寄与しました。この取り組みは、トヨタ生産方式の根幹を支える要素でもあり、効率性と品質向上を実現しました。社員同士の連携を深めることで、チームワークが強化され、全体的な業務効率が改善されました。

村田製作所

村田製作所は、自由な風土を取り戻すために、経営陣が社員との対話を重視しました。10年かけて自由な風土を再構築し、社員の意見を尊重する姿勢を示しました。この取り組みにより、社員の人材定着率が向上し、イノベーションの創出にもつながりました。自由な風土は、社員が自らのアイデアを発信しやすくする環境を作り、組織の活力を引き出しました。

オリンパス株式会社

オリンパスは、不祥事からの信頼回復を目指し、経営理念の見直しと社内イベントの開催を行いました。社員が共通の目的意識を持つように促し、チーム全体の一体感を高めることに成功しました。透明性を持ったコミュニケーションを重視し、社員が意見を出しやすい環境を整えることで、組織の信頼回復を果たしました。この過程で、社内の士気も大いに高まり、業績改善にも寄与しました。

株式会社湖池屋

株式会社湖池屋は、社長交代後に「指示待ち脱却」をテーマにした改革を実施しました。主体性と自律性を重視した施策を導入することで、社員の創造性が引き出され、新商品開発が活発化しました。この取り組みは、社員のエンゲージメントを高めると同時に、会社の成長を促進しました。新しい製品のアイデアが生まれ、競争力を強化する結果となりました。

NEC

NECは、組織風土改革を通じて多様な人材が活躍できる文化を醸成しました。社長と社員との対話セッションを設け、現場の意見を積極的に反映させる取り組みが評価されています。このような文化は、社員が自分の意見を尊重されていると感じ、業務へのコミットメントが高まる要因となりました。多様性を重視することで、より広範な視点からのイノベーションを促進しました。

テルモ株式会社

テルモは、組織風土改革によって企業体質の壁を乗り越え、自発的なチャレンジ精神を浸透させました。従業員が新しいアイデアを自由に提案できる環境を整えた結果、イノベーションが促進され、売上が大幅に増加しました。このアプローチは、社員が自らの成長を感じられる機会を提供し、組織全体の活力を引き出しました。

シャープ株式会社

シャープは、社内SNSを導入することで経営陣と現場のコミュニケーションを改善しました。部門間の連携が強化され、情報の共有が促進されることで、風通しの良い組織へと変革しました。この取り組みにより、社員同士の協力が生まれ、プロジェクトの進行がスムーズになりました。また、社内の透明性が高まり、社員のエンゲージメントも向上しました。

日本航空株式会社

日本航空は、経営破綻後に意識改革推進室を設置し、全社員が共通の意識で働けるようにしました。新しい経営理念が浸透することで、社員は自らの役割を再認識し、業務へのコミットメントが高まりました。この取り組みは、企業再生の鍵となり、業績が回復する一因となりました。透明性と共感を重視する文化が、社員の信頼を得る結果につながりました。

富士ゼロックス株式会社

富士ゼロックスは、雇用環境の改善や多様性推進によって「強い会社」を目指す施策を実施しました。社員の挑戦意欲が高まり、特に女性や若手社員が活躍する場が広がりました。多様性を尊重する組織文化は、社員が自らの価値を実感できる環境を提供し、全体的なパフォーマンス向上に寄与しました。この取り組みは、企業の競争力を強化する要因となりました。

これらの事例は、各企業が独自のアプローチで組織風土を改革し、業績や従業員満足度向上に寄与したことを示しています。リーダーシップ、コミュニケーション、教育、エンゲージメントなど、さまざまな要素が組織文化の改善に寄与しており、成功に至った過程は他の企業にとっても貴重な参考となるでしょう。

ourly Mag. メールマガジン

社内広報に関するセミナー情報を限定配信中!

詳しくはこちら


社内広報の活用を見直しませんか?

ourly(アワリー)は、従業員の組織関心度を可視化できるweb社内報CMSです。

社内報、プロフィール、サーベイなどの多機能を活用し、理念や企業文化の浸透を着実に実現します。

ourly ボトムバナー

社内報の運用に役立つお役立ち資料

組織風土改革

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次