髙橋 新平

この記事を書いた人

取締役COO

新卒で大手メーカーに入社。技術営業として都内の再開発案件に多数携わる。その後、経営コンサルティングファーム ENERGIZE-GROUPに入社。4年間主にスタートアップ、ベンチャー、中小企業の事業コンサル、組織コンサル等に従事して独立。2022年4月からourlyへ執行役員として参画。コンサル経験を活かした総合的な提案と組織開発の実行支援が強み。

  • X

社内の透明性担保が、インナーコミュニケーションを加速。LayerXが体現する「Trustful Team」

「すべての経済活動を、デジタル化する。」とのミッションを掲げ、デジタル社会への発展を後押しするLayerX。SaaS+Fintechスタートアップとして注目を集めるLayerXでは、インナーコミュニケーション活性化のため […]

世界初のCHOに聞く!従業員の“幸福感”を引き出すことの重要性

Chief Happiness Officer(以下、CHO)という役職をご存知でしょうか。CHOとは従業員の幸福度を高め、企業成長を促す存在です。 「従業員が幸せになれば、会社は伸びる」という言葉がありますが、実際にウ […]

サウナでの社員交流が生み出す、“コミュニケーション前提じゃないコミュニケーション ”

2019年ごろからはじまったサウナブーム。サウナ部やサウナイベントなど、組織内でもサウナをコミュニケーションの場として取り入れるケースが増えています。 今回は実際にサウナでのインナーコミュニケーションを実践されている、温 […]

ゲームを通じて人柄が透けて見える? オンラインゲームを使った社内交流のすすめ

コロナ禍を経てリモートワークが主流になり、家で過ごす時間が長くなりました。室内でできる娯楽として、オンラインゲームをする人も増えたのではないでしょうか。 実はourlyでも、社内メンバーでオンラインゲームをする機会が増え […]

リモートワーク時代の『入社1年目の教科書』。実りある新卒時代を過ごすのに必要な3つの新原則

仕事をするうえで大切にすべき3つの原則や、50のルールが記載された『入社1年目の教科書』。幅広い世代のビジネスパーソンに愛読されている、仕事の教科書・指南書です。そんな『入社1年目の教科書』について、ourly Mag. […]

日本企業のブランドは弱い?中小企業にこそ勝機ある「ブランドマネジメント」のカギ

2022年に刊行された書籍『超実践!ブランドマネジメント入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、企業のブランディングを単なるマーケティング・プロモーション活動の一環で終わらせるのではなく、自社の宝を見いだし、経営に […]

納得できないルールは意味がない。組織の心理的安全性を高めるルールデザイン

リモートワークの普及や働き方の多様化など、ビジネスパーソンを取り巻く社会環境が変化するなかで、チームでパフォーマンスを発揮するために大切な「心理的安全性」が重視されています。心理的安全性の高い組織をつくるためにはどうすれ […]

人的資本経営が注目される時代の人事の役割とは

本記事は、株式会社NEWONE代表取締役社長の上林様より寄稿いただいています。 2022年初頭に、岸田首相も触れた人的資本。2023年には人的資本情報の開示が上場企業を中心に義務化されます。 急速に進んでいく人的資本経営 […]

正社員雇用がメインの時代は終わり。フリーランスを含めた全社員を巻き込む理想の組織づくりとは 

社員の職務内容をあらかじめ決め、適した人材を採用する「ジョブ型雇用」。欧米では主流の雇用形態とされていますが、日本ではこれまで、職務内容や勤務地などを限定しない「メンバーシップ型雇用」が主流でした。 しかし昨今の日本では […]

デジタルでごっちゃになった効果と効率。「社長のおごり自販機」開発者が語る、インナーコミュニケーションの大切さ

2人で社員証をかざせば無料でドリンクが出てくる「社長のおごり自販機」。インナーコミュニケーション活性化や、ユニークな福利厚生として注目されています。 今回は、開発者の森さんにインタビュー。「社長のおごり自販機」がどんな社 […]

「バリューが背中を押す存在になれば嬉しい」。現場のメンバーに浸透するバリュー改定までの道のり

ビジョンやミッションを達成するための行動基準や判断基準となるバリュー。どのような内容にすればいいのか、どのように進めていけばいいのかと悩まれている方もいるのではないでしょうか。 今回は2022年の10月に新しいバリューを […]

「自分たちの価値観」に向き合い続けた5ヶ月。1人目人事が始めたバリュー改定の進め方

ourly Mag.では、「私たちらしい組織づくり」に向き合っているたくさんの人に役立つ情報を届けたい。そんな思いから、組織のミッション・ビジョン・バリュー(以下、MVV)の策定事例を発信する企画をスタートしました! こ […]