MENU

グループとチームの違い|メリット・デメリットやチーム運営のポイントを解説

グループとは仕事を遂行するために単に集められた集団を指し、チームとは同一の目標に向かって行動する集団を指します。

似た表現同士ですが、厳密には異なる言葉と言えます。

本記事では、より詳しいグループとチームの違いについて比較表を用いて解説し、グループとチームそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。

目次

グループとチームの違いとは

グループとチームの違いとは、メンバー構成の仕組みやメンバー個々の意識にあります。チームは目標・目的を共有する集団ですが、グループにはそういったものはなく、単に集められた個人の集団です。

共通の目標・目的は、「理念」や「理想」というように解釈を広げても良いかもしれません。

「グループ」とは、単に人が集まった状態、集団そのものを指す言葉です。グループには共通の目標や目的が明確に存在しません。「なんとなく集まった」状態と言えるでしょう。

同じく人の集まりである「チーム」には、構成するメンバーに「共通の目標・目的」が存在します。目標・目的の達成が「チーム」の目指すゴールです。そして、「チーム」には目標達成のための、さまざまな協力関係が機能している点が、グループとの大きな違いです。

【比較表】グループとチームの違い

グループとチームの違いは、共通の目標・目的の有無であることは前述しました。ここではもう少し細かい要素まで踏み込んで、違いを比較しましょう。

表にまとめると以下のようになります。

要素グループチーム
目標個人目標共通目標
リーダーシップリーダーは一人リーダーは複数存在
メンバーの関係性独立している協力関係がある
仕事の進め方単独で完結させる役割分担がある
責任個人責任連帯責任
成果個人に帰属チームに帰属

【資料】縦割り組織・離職率の改善ノウハウ – 組織開発ガイド –

近年「組織開発」と頻繁に聞くようになりました。その一方で、言葉の意味合いは曖昧で、正確に理解し組織に落とし込めている企業は少ないかもしれません。

そこで弊メディアでは、「組織開発とはそもそも何か」や「組織開発の進め方」、「組織開発の豆知識」などをまとめた資料を作成しました。

組織開発に興味がある方や、これから組織開発に取り組まれる方は是非ご覧ください。

URL:https://ourly.jp/download_inner-communication-knowhow/

グループとは

グループの概念は、動物の「群れ」をイメージすると分かりやすいかもしれません。

例えば「羊の群れ」には、協力関係や共通の目標は存在しないでしょう。それぞれの羊が「生存」という目的のために、単独で活動している状態です。

グループとは複数の人が集まり、集団を構成している状態そのものを指します。ある特徴や要素で分類されることはあっても、共通の目標や理念は存在しないのがグループの概念です。

グループのメリット

グループで仕事を進めるメリットは、効率アップと個人の成長を促せる点にあります。

グループでは、個人の責任として成果を追求するため、仕事の効率が高まります。特に、専門性の高い特殊な業務を、同時進行でおこなうようなケースには適しているようです。

また、仕事の目標と達成の責任が個人単位で明確になるため、個人の成長を促しやすい点もメリットです。個人単位で成果を求めるため、スキル向上をはじめとした努力の方向性も分かりやすいでしょう。

自己研鑽に熱心な人物ほど、短期間で飛躍的な成長を遂げるのではないでしょうか。

グループのデメリット

一方、グループのデメリットは、個人が孤立しがちな点と、組織としての一体感に欠ける点が挙げられます。

グループでは、個人単位で仕事の成果が求められるため、相互の協力関係がさほど必要とされません。

それに伴い、人間関係も希薄になり個人が孤立しやすくなります。コミュニケーションの問題が発生することも考えられます。

また、メンバーが個人の成果を追求するあまり、組織目標に対する意識が曖昧になりがちな点もデメリットです。組織としての一体感は生まれにくいでしょう。

あわせて読みたい
一体感とは?高めるメリットや方法、一体感のない職場の特徴も解説 企業や職場において、共通の目標を共有し、「一体感」があることは大きな強みとなります。 一体感とは、「グループやその場にいる人々の気持ちや考えが一つにまとまるこ...

チームとは

チームの概念は、スポーツにおける集団競技をイメージすると分かりやすいでしょう。

スポーツにおけるチームは、「勝利」という目標を達成するために、共通の戦術・戦略に基づいて、メンバーはそれぞれの役割と責任を全うしようとします。

すなわちチームとは、共通の目標・目的を達成するために、メンバーが協働する集団です。チームでのビジネスは、メンバーがお互いにサポートしあい、共同作業によって進めていくものと言えるでしょう。

チームのメリット

チームで仕事を進めるメリットは、相乗効果による生産性と問題解決力の向上が挙げられます。

チームの相乗効果は、メンバーがそれぞれの足りない部分を補いあったり、問題解決に向け協力しあったりすることで生まれます。相乗効果により、「1+1=2」ではなく「3」や「4」の結果を生むような生産性の向上が期待できるでしょう。

また、問題が生じた際も、複数の頭で協力しながら解決策を考えられます。「三人寄れば文殊の知恵」のことわざの通り、良い知恵が出てきます。結果としてスピーディーな解決が図られ、問題解決力が向上するのです。

チームのデメリット

一方、チームで仕事を進める際のデメリットには、個人の成果が見えにくい点や、チームワークの機能不全が生産性の低下を招く点が挙げられます。

チーム運営では、目標達成のための大局的な判断が重視されます。そのため一部のメンバーには目立たない(しかし重要な)任務が与えられることもあるでしょう。成果に直結する目立つパートを担当したメンバーだけが、評価を高めるといったことも考えられます。

こうしたことから、不満が募りチームワークが崩壊すると、組織は機能不全に陥り生産性を大きく低下させる事態を招いてしまいます。

チームワークを高める6つのポイント

チームワークを高め、良いチームを運営するポイントは主に6つあります。

  1. 目標を従業員全員に共有する
  2. 目標達成に向けて個々の役割を定める
  3. 目標達成に向けて課題を明確化し解決する
  4. 従業員のコミュニケーションを円滑にする
  5. 従業員が自発的に行動できるようサポートする
  6. 適宜情報共有を行なう

チームワーク向上のポイントは、目標管理やコミュニケーション、メンバーの自主性にあると考えられます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

円滑なチーム運営に ourly profile

ourly profile(アワリープロフィール)は、個人のプロフィール機能や組織図機能などにより、組織のサイロ化を解消する社内コラボレーション創出ツールです。

3つの大きな特徴により、働き方が多様化した現代・VUCA時代の、強い組織作りに好影響を与えます。

  • 人となりが一目でわかる自己紹介画面
  • 独自の探索機能により、思いがけない出会いを創出
  • 組織図により、チーム・部署を超えて組織を理解できる

顔写真や部署、役職などの基本的な項目以外に、強みや趣味、スキルなどが一目でわかり、コミュニケーションのきっかけが生まれます。

また、全メンバーに共通のQ&Aを設定することができるので、部署・拠点・役職を超えたメンバー同士の相互理解促進にも役立ちます。

サービスページはこちら

組織運営のためにグループとチームの違いを正しく理解しよう

組織において仕事を進めるには、メンバー同士の関わりは避けて通れません。人と人との関わりを円滑にすることは、組織運営の要であるといっても過言ではないでしょう。

組織を率いるリーダーは、グループとチームの違いを正しく理解し、メンバーにアプローチすることが求められます。

その上で、メンバーのコミュニケーションを高める取り組みをおこなう必要があるでしょう。

近年では社内コミュニケーション向上の施策として、Web社内報などのツールを導入する企業が増えています。

ぜひ、自社の取り組みを検討してみてください。

あわせて読みたい
【2024年版】社内コミュニケーションツール10選を比較|無料アプリ・導入メリットも解説! 社内コミュニケーションツールとは、社内SNSやビジネスチャットなど、社内の人々が交流する機会を提供するツールです。 この記事では、社内コミュニケーションの重要性...

組織のコミュニケーション活性化なら ourly

ourlyは、組織改善に特化した全く新しいweb社内報サービスです。

web知識が一切不要で、誰でも簡単に投稿できるだけでなく、閲覧率や読了率(記事がどこまで読まれているか)などの豊富な分析機能が特徴的です。

またourlyは、社内報運用を成功に導くための豊富な伴走支援体制の強みを持ち、新たな社内コミュニケーションを創出する魅力的なツールとなっています。

ourlyの特徴

  • SNSのように気軽にコメントできる仕様で、社内のコミュニケーション活性化を実現
  • web知識が一切不要で簡単に投稿できる
  • 豊富な支援体制で社内報の運用工数を削減できる
  • 分析機能に特化しており、属性・グループごとにメッセージの浸透度がわかる
  • 組織課題や情報発信後の改善度合いを可視化することができる

社内の雑談が減った」「従業員にメッセージが伝わっているかわからない」といった悩みを抱える方におすすめのweb社内報ツールです。

サービスページはこちら
ourly Mag. メールマガジン

インナーコミュニケーションのノウハウや海外事例などを限定配信中!

詳しくはこちら


効果の見えづらい社内施策にお困りではありませんか?

ourly(アワリー)は、従業員の組織関心度を可視化できるweb社内報CMSです。
データを基に、理念や企業文化の浸透を着実に実現します。

ourly ボトムバナー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Naohiro Sugiyamaのアバター Naohiro Sugiyama ourly株式会社 マーケティングチームメンバー

ourly magazineのライティングを主に担当。
働くにあたって、自分も楽しみつつ会社も成長できるようなバランス感覚に興味を持ち、ourlyに参画。
純文学と歴史のある喫茶店が好き。おばあちゃんと猫に好かれやすい。

目次