マトリクス組織とは?メリット・デメリットや種類、成功事例を解説
マトリクス組織とは、職能、事業、エリアなど、異なる組織形態の利点を組み合わせ、同時に達成することを目指す組織のことです。
数学の行列に由来し、縦軸と横軸の双方の指揮命令系統により、一人の社員が二元管理で業務を行います。
そのため、対立も生じやすく、高度な経営管理に基づいた利害調整が必要となります。
この記事では、マトリクス組織のメリット・デメリット、マトリクス組織を採用した企業であるトヨタ、村田製作所、花王の事例についてわかりやすく解説します。
マトリクス組織とは
マトリクス組織とは、職能・事業・エリアなど異なる組織形態の利点を組み合わせ、同時に目標達成することを目指す組織です。
ひとりの社員が複数の管理者につくことが多く、縦軸・横軸どちらの指揮命令も受けながら二元管理の業務をすることが特徴だと言えるでしょう。
元々はNASAで導入された組織形態であり、マネージャーポジションに就くリーダーが複数のプロジェクトを指導・管理したことから始まりました。
専門性と効率とのバランスが取れる組織形態であり、人的リソースを効果的に活用できる手法として注目されています。
プロジェクト型組織との違い
プロジェクト型組織とは、期間限定でプロジェクトごとにメンバーを再編成しながら事業を運営していく組織です。
目的が達成され次第解散することが特徴であり、一時的に高い専門性を得たいときに便利な手法として確立しました。
マトリクス型組織でもプロジェクトごとのチーム編成をすることがありますが、経理・人事・営業・企画など元々の配属部署やリーダー自身のポジションは崩しません。
そのためチーム自体の解散がなく、長期的に継続していくことが大きな違いです。
機能型組織との違い
機能型組織とは、役割や仕事内容ごとに部門を細分化した組織です。
経理・人事・営業・企画など部門ごとに役割が完全に分かれていることが特徴であり、自身が所属する部門に与えられた仕事のみを実行します。
長期に渡って専門性を追求できるというメリットがある一方、縦割り組織になりやすいというデメリットがあり部門間連携に課題を抱えています。
マトリクス組織の種類と特徴
マトリクス組織は、特性ごとに下記の3つの形態へと分けられます。
形態が異なれば運用手法も異なるため、より深く理解するために下記でひとつずつ解説します。
バランス型
バランス型のマトリクス組織は、部門長とプロジェクトマネージャーが同等の権限を持つことが特徴です。
両者の権限バランスが取れているため「バランス型」と呼ばれており、リーダー間でのコミュニケーションが取りやすいというメリットがあります。
しかし、指示内容が混在したりビジョンが不明確だと混乱が起きやすく、いわゆる「船頭多くして船山に上る」という状態になりやすいことがデメリットです。
ストロング型
ストロング型のマトリクス組織は、プロジェクトに関するほぼ全ての権限をプロジェクトマネージャーが掌握することが特徴です。
強いリーダーシップのもとでプロジェクトを牽引できるため混乱が起きづらく、スピーディーかつスムーズな意思決定がしやすくなるでしょう。
プロジェクトマネージャーに負担が偏りやすく、有能な人材でないとプロジェクトが暴走しやすいことに注意が必要です。
ウィーク型
ウィーク型のマトリクス組織は、プロジェクトマネージャーの権限が弱いもしくはプロジェクトマネージャーを配置しないことが特徴です。
メンバーそれぞれが自らの意思を通して行動したり、メンバー同士で都度ミーティングしながら方向性を決定するため、柔軟な対応がしやすくなります。
ただし、方向性がブレたり業務内容が曖昧になったりすることも多く、目的を見失いやすいことがデメリットだと言えるでしょう。
マトリクス組織4つのメリット
ここからは、マトリクス組織のメリット・デメリットを解説します。
効率的な組織体制と言われる一方、責任の所在やプロジェクトマネージャーの負担について語られることも多く、どちらも正しく認識しておく必要があります。
まずは、マトリクス組織にすることで得られるメリットを解説します。代表的なメリットとして下記4つが挙げられるため、チェックしてみましょう。
事業の効率化
マトリクス組織では部門の垣根を超えて社員同士がコミュニケーションをおこなうため、事業が効率化しやすくなります。
各々の得意分野を持ち寄って業務に当たれるため、パフォーマンスも高くなるでしょう。
プロジェクトで得たノウハウを所属部門に持ち帰って活かしたり、反対に所属部門で得た知識をプロジェクトに使ったり、効果を最大化できることがメリットです。
部門間の連携が円滑に
マトリクス組織では複数のチームに所属することが前提となるため、部門間連携がしやすくなります。
従来の縦割り組織で問題視されていたような、部門同士のライバル意識やコミュニケーション不全が起きづらくなるでしょう。
部門を超えた会話が生まれるため組織全体の風通しがよくなり、関係性が密になるメリットもあります。
トップマネジメントの負担を軽減
マトリクス組織は複数のリーダーが関わりながら事業を進行するため、トップマネージャーの負担が軽減されます。
「部長がいないと業務が回らない」「今のリーダーがいなくなってしまったら組織が硬直する」というような、マネジメント業務の属人化から脱却できるでしょう。
また、トップマネージャーと現場で働くチームメンバーとの間に壁や考え方のズレが起きづらく、意思疎通しやすくなることも負担軽減につながります。
人事異動が減り、チームに定着
マトリクス組織を導入すると人事異動を減らせるため、人材がチームに定着しやすくなります。
機能型組織の場合、適正・強み・経験・実績などに基づいて都度チーム編成をし直さなければならず、人事予算との兼ね合いから新入社員が入る度に玉突き人事が起こることもあるでしょう。
こうした頻繁な異動を避けることでノウハウやナレッジがチームに蓄積され、共有財産となっていくことが大きなメリットです。
マトリクス組織4つのデメリット
マトリクス組織はメリットの多い組織運営手法ですが、デメリットも存在します。
自社の組織文化と合うか照らし合わせながら、参考にしてみましょう。
組織内での対立
マトリクス組織の場合ひとつのプロジェクトに複数のリーダーが参画するため、場合によっては対立が起きる可能性があります。
リーダー同士の意見が異なったり、パワーバランスが明確でなかったりする場合、さらに対立は激化していくでしょう。
反対に、お互いの役割がはっきりしていて目指すゴールも共通していれば、対立が起こることなくマトリクス組織のメリットのみを享受できます。
予算・リソースの配分が困難
マトリクス組織にすると組織形態が複雑になり、人事予算や人的リソースの配分が困難になるかもしれません。
繁忙期などリソースが不足しやすい時期や退職・休職に伴う補填が難しく、組織を可視化できなくなることもあるでしょう。
流動的な組織形態であるからこそ現状を把握しづらくなるデメリットを知っておく必要があります。
負担が集中しやすい
マトリクス組織は、現場で働くチームメンバーに負担が集中しやすいことが難点です。
プロジェクト型組織の場合、今実行されているプロジェクトのみに集中できますが、マトリクス組織は同時並行で複数のプロジェクトに関わることも多いです。
機能型組織のように特定のリーダーからの指示だけを聞けばよいとも限らず、高いコミュニケーション能力や調整力が必要とされるでしょう。
責任の所在が不明瞭になる
マトリクス組織は指揮系統が複数に分かれることがあり、責任の所在が不明瞭になりやすいです。
誰に報告・連絡・相談すればいいのか、万が一ミスやトラブルがあったときどのリーダーの責任となるのか、却って混乱する可能性があるのです。
現場のストレスが増えるケースもあるため、デメリットのひとつとして認識しておきましょう。
部門連携を促進 ourly profile
ourly profile(アワリープロフィール)は、個人のプロフィール機能や組織図機能などにより、組織のサイロ化を解消する社内コラボレーション創出ツールです。
3つの大きな特徴により、働き方が多様化した現代・VUCA時代の、強い組織作りに好影響を与えます。
- 人となりが一目でわかる自己紹介画面
- 独自の探索機能により、思いがけない出会いを創出
- 組織図により、チーム・部署を超えて組織を理解できる
顔写真や部署、役職などの基本的な項目以外に、強みや趣味、スキルなどが一目でわかり、コミュニケーションのきっかけが生まれます。
また、全メンバーに共通のQ&Aを設定することができるので、部署・拠点・役職を超えたメンバー同士の相互理解促進にも役立ちます。
マトリクス組織の企業成功事例3選
ここからは、マトリクス組織の成功事例を紹介します。
実際に企業名をピックアップしながら紹介するため、成功の秘訣を学ぶために役立てていきましょう。
トヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車では、7つのカンパニーと地域別のビジネスユニットを組み合わせたマトリクス組織を構成しています。
小型車・乗用車・商用車など販売商品別にチームを作るとともに、先進技術・パワートレーン・コネクティッドなど機能別のチームも作りました。
それぞれを組み合わせることで時代のニーズやトレンドを反映させた車づくりができるようになり、33万人という社員数をまとめあげる組織として機能させています。
株式会社村田製作所
村田製作所では、コンデンサー・圧電部品など商品に関する軸と、調合・成形など製造工程に関する軸とを設けたマトリクス組織を運営しています。
加えてグループ会社も横断した三次元構造になっており、グループ全体でのパフォーマンス向上に寄与するようになりました。
業務における無駄やチームごとの作業重複なども減り、業務効率改善にも役立っています。
花王株式会社
花王では、事業と機能との2つの観点でチームを細分化させたマトリクス組織を作り上げています。
物質科学・生命科学・生産技術・人間科学・環境科学に分かれる専門性をひとつ目の主軸としたうえで、化粧品・スキンケア&ヘアケア・ヒューマンヘルスケア・ファブリック&ホームケア・ケミカルに分かれる事業領域をふたつ目の主軸としています。
花王が強みとしている化学技術を多数の領域に活かす取り組みです。
マトリクス組織を支えるweb社内報 ourly
ourlyは、組織改善に特化した全く新しいweb社内報サービスです。
web知識が一切不要で、誰でも簡単に投稿できるだけでなく、閲覧率や読了率(記事がどこまで読まれているか)などの豊富な分析機能が特徴的です。
また社内報運用を成功に導くための豊富な伴走支援に強みがあり、web社内報としてだけでなく組織課題を可視化するツールとしても魅力的なツールとなっています。
ourlyの特徴
- SNSのように気軽にコメントできる仕様で、社内のコミュニケーション活性化を実現
- web知識が一切不要で簡単に投稿できる
- 豊富な支援体制で社内報の運用工数を削減できる
- 分析機能に特化しており、属性・グループごとにメッセージの浸透度がわかる
- 組織課題や情報発信後の改善度合いを可視化することができる
「離職率が高い」「部署間・役職間に隔たりがある」といった悩みを抱える方におすすめのweb社内報ツールです。
自社に適した組織マネジメントを検討する
組織運営を最適化するためには、まず自社に適した組織マネジメント手法を確立させることが大切です。
マトリクス組織はその選択肢のひとつとして効果的であり、自社の強みやノウハウを最大限パフォーマンスに還元するための取り組みとなるでしょう。
ourlyは、社内におけるインナーコミュニケーションを活性化させるプラットフォームです。
縦横どちらの組織にも所属する流動的な運営をしつつ、メンバーの一体感を保ち続けたいシーンでお役立てください。