職場の雑談は必要?組織での効果や会話を増やすコツ、ネタを紹介
職場でしばしば行われる雑談を、楽しいと感じる方もいれば苦手やめんどうと感じる方もいるでしょう。
しかし、後者の方も、業務を円滑に進める上での「雑談」の必要性を感じているのではないでしょうか。
そこで本記事では、職場で雑談が必要な理由として「業務の効率化」と「社員の心理的安全性」の2つを解説した後に、メリットを詳しく解説します。
また雑談が上手になるコツや雑談に使える5つのネタも紹介しますので、最後まで読むと雑談の必要性が分かり、仕事での生産性も上がるはずです。
職場で雑談が必要な理由
職場で雑談が交わされることは、良質なコミュニケーションの維持に欠かせません。適度な雑談が潤滑油となり、情報の共有が進むでしょう。
また、同僚や上司と気軽に話せる雰囲気は、心理的安全性が確保された職場環境に不可欠です。
職場において雑談が必要な理由を、以下に詳しく解説します。
業務の効率化のため
業務と関係ないと思われる雑談でも、直接的・間接的に業務効率や生産性の向上に影響します。コミュニケーションの総量が増えることは、職場に良い影響をもたらすためです。
同僚や上司と普段から気軽に雑談ができる環境であれば、業務上の質問や確認がしやすくなります。アドバイスも受けやすくなるでしょう。
ひとりで進めていた仕事が行き詰まったときに、同僚との雑談からヒントを得て解決につながることもあるかもしれません
無駄な業務停滞が生じず、スムーズに業務が進み効率化につながります。
社員の心理的安全性のため
円滑なコミュニケーションが確保されている職場では、所属する社員の心理的安全性は高く保たれます。
雑談は、同僚の生活や趣味の話など、業務とは直接関係のない情報を知る機会です。同僚の「人となり」を知ることで親しみを感じ、良好な関係を構築できます。このことは、メンタルやモチベーションにも良い影響を及ぼします。
心理的安全性が確保されていれば、会議の場で意見が活発に交わされるといった、良い影響も期待できるでしょう。
職場での雑談のメリット・効果
雑談は職場の人間関係を良くし、雰囲気を和やかなものにします。そのことはさまざまなメリットをもたらすでしょう。具体的には以下の3つです。
- 良好な人間関係をつくれる
- ストレス発散やリフレッシュになる
- 業務の問題解決につながる
詳しく解説します。
良好な人間関係をつくれる
適度な雑談は社員同士の親睦を深めます。良好な人間関係の構築には欠かせません。
お互いの警戒心を解き良好な関係を構築するには、雑談による自己開示が効果的です。何気ない雑談から同僚の人間性を知ることで、親しみを感じるようになるでしょう。
日々の雑談により気軽に言葉を交わせる間柄になれば、信頼関係が構築しやすくなります。業務上の悩みや困りごとが相談しやすくなることで、チームワークが向上し職場の連携も深まるものです。
心理学では「単純接触効果」という理論があります。興味が薄い対象にも、何度も接することで親しみが沸くというものです。雑談が苦手な同僚にも繰り返し会話を重ねることで、良好な関係を築けるのではないでしょうか。
ストレス発散やリフレッシュになる
雑談では生活や職場でストレスを感じていることなど、ネガティブな話が交わされることがあります。解決に至らなくても感情を表に出し、同僚に共感してもらうことで、ストレスの軽減が図れるでしょう。
また、雑談には気分転換によるリフレッシュ効果があるとされています。疲労感から集中力が落ちてきたときに、同僚と雑談を交わすことでリフレッシュでき、仕事がはかどることもあるかもしれません。
しかし、あまりにネガティブすぎる話題や、長時間の雑談は逆効果です。節度を守ることを忘れてはいけません。
業務の問題解決につながる
雑談は結論を求めるものではありません。感じたことを自然に言葉にするので、会議の場では出ないような画期的なアイデアが出てくることもあります。
また、雑談が日常的に交わされる職場であれば、業務上の悩みや問題点を共有しやすくなることもメリットです。事態が深刻化する前に、早めの対処ができるでしょう。
気軽に雑談ができる間柄であれば、業務上で何か違和感を覚えた際に、ためらわず口に出せます。重大なトラブルを未然に防ぐためにも、気軽に雑談できる雰囲気は大切です。
雑談しやすい組織づくりをサポート ourly profile
ourly profile(アワリープロフィール)は、個人のプロフィール機能や組織図機能などにより、組織のサイロ化を解消する社内コラボレーション創出ツールです。
3つの大きな特徴により、リモートワーク下でも部署を超えた相互理解や社内のコミュニケーション活性化を実現します。
- 人となりが一目でわかる自己紹介画面
- 独自の探索機能により、思いがけない出会いを創出
- 組織図により、チーム・部署を超えて組織を理解できる
顔写真や部署、役職などの基本的な項目以外に、強みや趣味、スキルなどが一目でわかりコミュニケーションのきっかけが生まれます。
また、全メンバーに共通のQ&Aを設定することができるので、部署・拠点・役職を超えたメンバー同士の相互理解促進にも役立ちます。
料金については、従業員規模に応じて幅広くご用意しております。詳しくはサービスページをご覧ください。
職場で雑談上手になるコツ
職場に雑談を取り入れることは、さまざまなメリットをもたらすようです。しかし、雑談があまり得意ではない人も、一定数存在するでしょう。
「雑談力」を上げ、雑談上手になるコツは以下の3つが挙げられます。
- 聞き上手を意識する
- 共感することを大切にする
- 長時間話さず適度に切り上げる
詳しく見ていきましょう。
聞き上手を意識する
雑談力とは、「話す力」だけとは限りません。「話す」よりもむしろ「聞く」ことに徹した方が雑談力は向上するとされています。
一方的に自分の話ばかりをする人は、やがて敬遠されるようになります。それよりも自分の話に興味をもって聞いてくれる人物に、人は信頼を寄せるでしょう。
主導権を奪わないことも聞き上手のポイントです。相手が振ってくれた話題に対し、自分のことをしゃべりすぎると、主導権を奪うことになってしまいます。あくまで、相手が話したいことを聞くという姿勢が大切です。
共感することを大切にする
雑談をしてくる相手は、必ずしもアドバイスや結論が欲しいわけではありません。ただ、話を聞いてくれることを望んでいる場合がほとんどでしょう。そのため、雑談では相手の感情に共感する姿勢を示すことが大切です。
雑談に対して結論やアドバイスを返してばかりだと、それだけで「雑談しにくい人」と印象づけてしまいます。
人は自分に共感してくれる人物に信頼を寄せるものです。相手の感情を受け止め、できるだけ長く会話をつづけると良いでしょう。
長時間話さず適度に切り上げる
適度に雑談を切り上げることも、雑談上手のポイントです。話し好きの同僚であれば、ついつい話が弾んで止まらないこともあるかもしれません。仕事の妨げになるようであれば本末転倒です。
また、周囲の人たちは、「うるさい」と感じているかもしれません。雑談ばかりしていて仕事をしていないと悪いイメージをもたれないよう、適度に切り上げなくてはなりません。
雑談は業務に支障をきたさない程度に、周囲に配慮しながらおこなうことが大切です。
齟齬とで求められるコミュニケーション能力についてはこちらの記事で解説していますので、ぜひご覧ください。
職場での雑談に使える5つのネタ
雑談が苦手と感じる原因は、何を話題にすれば良いのか分からないことが挙げられます。何も特別なことを話す必要はありません。相手と共通点がある、身近で当たり障りのない話題が雑談には向いています。
ここでは、職場での雑談に使えるネタを5つ紹介します。
1.天気
多くの人が身近に感じるのは「天気」の話題です。天気の話題を振られて、不愉快な思いをする人はほとんどいないでしょう。
例えば雨の日に、「良く降りますね」と話しかけたとします。すると、「週末まで雨が続くようですよ」と天気の見通しを話してくれるかもしれません。そこで「週末はゴルフの予定があるので、雨が上がるといいのですが」と返すことで話が膨らみます。
もし相手がゴルフに興味があれば、ゴルフの話題で雑談が弾むでしょう。
2.時事ネタ
時事ネタも雑談の話題には適しています。世間で関心の高いニュースなどは、人それぞれ自分なりの見解をもっており、披露したいと考えているものです。話題として振ることで、相手も喜んで話してくれるでしょう。
スポーツや芸能に関する話題も、相手が興味をもっていることが前提ですが、雑談に適した話題です。そこから共通の趣味や好みについて話題が広がることもあります。
ただし、政治や宗教などデリケートな話題は避けた方が無難です。
3.自分のプライベート
自分のプライベートも雑談のネタに使えます。自己開示は相手の警戒心を解き、親近感をもってもらえることは前述しました。
自分の趣味、身近に起きた面白い出来事、最近訪れた飲食店の情報などが話題として適しています。
少し笑えたり、ほっこりしたりするような内容、あるいは役に立つ情報であれば、相手も好感をもって聞いてくれるでしょう。
注意するポイントは、自慢話にならないことです。自慢話ばかりをする人は、相手から距離を置かれてしまいます。
4.業界ネタや仕事ネタ
業界ネタや社内の情報は、職場の雑談に適した話題です。業界で話題になっている新製品に関する話題や、セミナーなどで仕入れた知識など、仕事に役に立つ情報であれば相手も真剣に聞いてくれるでしょう。気軽な情報交換の手段として、雑談が機能します。
また、社内情報に関する話題は、もっとも共通する関心事です。自社製品の売り上げや技術に関する情報から、昇進や人事異動などの噂話までが、関心の高い雑談ネタとなります。しかし、機密事項に触れることや、会社や特定の人物の批判になるような話題は避けなくてはなりません。
5.相手の持ち物や服装
相手の持ち物や服装を褒めるのも良い方法です。相手は「自分に関心をもってくれている」と感じます。
「今日のお召し物素敵ですね、どこのブランドですか?」「そのバッグ私も欲しいと思っていたんですよ」というように褒めると相手も気分が良くなるでしょう。
あくまでさりげなく話題にすることがポイントです。ただし、初対面やあまり親しくないうちに、この話題を使うと不躾な印象を与えるかもしれません。ある程度親しい相手だけを対象にした方が良さそうです。
職場で雑談上手になり働きやすい環境を作り出そう
職場の雑談はコミュニケーションを円滑にし、より良い人間関係の構築に欠かせないものです。適度な雑談があることで情報共有が進み、悩みや問題点を相談しやすい職場環境が構築できるでしょう。
雑談のネタは身近で共通点を感じられるものが適しています。特に仕事や会社に関する情報は雑談の話題として最適です。
職場の情報を発信する手段に社内報があります。多くの社員の興味を引く記事や特集を掲載することで、それが雑談のネタになるかもしれません。
ぜひ、取り組みを検討してみてください。
オンラインでもコミュニケーションを web社内報ourly
ourlyは、組織改善に特化した全く新しいweb社内報サービスです。
web知識が一切不要で、誰でも簡単に投稿できるだけでなく、閲覧率や読了率(記事がどこまで読まれているか)などの豊富な分析機能が特徴的です。
またourlyは、社内報運用を成功に導くための豊富な伴走支援体制の強みを持ち、新たな社内コミュニケーションを創出する魅力的なツールとなっています。
ourlyの特徴
- SNSのように気軽にコメントできる仕様で、社内のコミュニケーション活性化を実現
- web知識が一切不要で簡単に投稿できる
- 豊富な支援体制で社内報の運用工数を削減できる
- 分析機能に特化しており、属性・グループごとにメッセージの浸透度がわかる
- 組織課題や情報発信後の改善度合いを可視化することができる
「社内の雑談が減った」「従業員にメッセージが伝わっているかわからない」といった悩みを抱える方におすすめのweb社内報ツールです。