Kanei Yoshifusa

アバター画像

この記事を書いた人

ourly株式会社 コンサルティングセールス・組織開発チーム

前職は店舗ビジネス向けの業務効率化SaaS事業を展開する企業でCSに従事。
その後、ourly株式会社に参画。
200社以上の企業に組織課題解決の提案、現在30社の組織開発を支援。
富山県上市町出身。趣味は筋トレ/声マネ/滝行。

  • X
  • X

人は資源ではなく資本だ。人的資本のプロが語るこれからの時代に必要なレバレッジ型マネジメント

人的資本は、人“が”資本という従来の考え方以上に、人“の持つ経験やスキルといった”資本という考え方で、企業はいかに人が持つ資本を最大化できるか。がこれからの時代にはとても重要である。 そう語るのは、株式会社NEWONEの […]

ロールモデルとは?理想の人物の要件例や効果、導入手順を解説

ロールモデルとは、行動や考え方、ライフスタイルなどを模倣したり学習したりする対象を指します。いわゆる「お手本となる人物」のことです。 ビジネスシーンにおいてのロールモデルは、先輩社員や上司、自分よりスキルの高い人物などが […]

玉突き人事とは?トラブルを防ぐ人事管理の3つの工夫を解説

玉突き人事とは、欠員補充のために行われる突発的な人事異動です。人員不足を補う目的で連鎖的に異動が発生するのが特徴で、その様子がビリヤードの「玉突き」に例えられることが言葉の由来といわれています。 玉突き人事は計画性に欠け […]

スキルアップとは?身につけるべきスキルと社内でできる支援を解説

スキルアップとは、日々の業務やさまざまな研修を通して、仕事を遂行するための能力を高めることです。個人が今持っているスキルだけでなく、新たなスキルを身につけることも含まれます。 スキルアップは、自分に自信がついたり昇進昇格 […]

行動特性とは?意味や注目される背景、企業での活用方法を解説

行動特性とは、従業員の思考パターンや行動パターンを指します。 ビジネスシーンにおいて、学歴や資格の有無などではなく、成果を上げる行動特性を持つ人を評価する企業が増えてきました。成果を上げる行動特性を持つ人をハイパフォーマ […]

ジョブローテーションとは?目的とメリットや成功のポイントを解説

ジョブローテーションとは、社員や従業員の教育を目的として、戦略的に他部署へ配置転換することです。ジョブローテーションは異動を伴う人事戦略のため、企業によって向き不向きがあります。自社にジョブローテーションを取り入れるので […]

チェンジマネジメントとは?変革を成功させるフレームワークと事例を解説

チェンジマネジメントとは、経営戦略などの変革を効率よく成功させるためのマネジメント手法です。 ビジネス環境の変化が激しい時代、企業が継続的に成長を続けるには、さまざまな変革を柔軟に受け入れていく必要があります。一方、現状 […]

アセスメントとは?人材評価で用いるメリットや手法と実施の流れを解説

アセスメントとは、客観的に評価や分析を行うことを指します。ビジネスシーンにおけるアセスメントは、採用や人事配置の際に行う「人材アセスメント」を意味する場合が多いです。経営者や人事担当者のなかには、従来の人事評価よりも主観 […]

パルスサーベイとは?導入すべきシーンと具体的な質問項目や事例を解説

パルスサーベイとは、従業員を対象とした意識調査の一つです。変化の激しいビジネス環境に対応するには、きめ細やかな状況把握が欠かせません。パルスサーベイは短い期間に簡単な質問を繰り返すことで、社員の満足度や職場が抱える課題を […]

B Corpを意識した”サステナブル”なインナーコミュニケーションとは

「信頼で結ばれた組織を創る」という理念のもと、世界8カ国からフルリモートでメンバーが働いている株式会社Colere。 Colereは企業に対して人事ポリシー策定プログラムや組織変革伴走プログラムを提供しており、会社の所在 […]

人材データベースとは?必須項目と注意点を把握すればエクセルでも作成可能

人材データベースとは、従業員の基本属性に加え、スキルや人事評価など、あらゆる情報をまとめて可視化したものです。情報を保存しておくだけでなく、共有、分析することで人事戦略に活かし、生産性を向上させるなどの目的があります。 […]

人材ポートフォリオとは?目的や作成方法と注意点を解説

人材ポートフォリオとは、企業が自社の社員の配置や構成を正確に把握するために人材を「見える化」したものを指します。 どのようなタイプの従業員がいるかを分析しておくことで、採用や育成といった人事戦略に活用することを目的として […]