河野 芳紀

この記事を書いた人

組織開発/執行役員

新卒でゼネコンに入社し、個人・法人コンサル営業、現場管理業務などに従事。その後、リノベーション事業やSaaS事業で営業責任者・マネージャーとして、チームビルディングや新規事業推進を経験。カスタマーサクセスを経て、2024年6月よりourly株式会社にて組織開発コンサルティングに従事。多岐にわたる事業フェーズでの経験と、顧客への深い理解に基づく提案が強み。

  • X

社内報で個人情報を扱う場合の注意点3選!問題が生じた際の対処も紹介!

社内報において、社員や部署を紹介する記事を作成する場合、個人情報を取り扱うことは避けて通れません。しかし、個人情報の掲載によって社内でトラブルが生じてしまうリスクは常に存在します。 本記事では、社内報運用をする上では欠か […]

内定辞退を防ぐ対策11選と事例3選|内定者を不安にさせない施策とは?

現在、労働人口の減少により売り手市場が続いており、人材確保は困難を極めています。 せっかく内定通知を出しても辞退されてしまうことを防ぐためには、辞退理由を把握したうえで、内定者をフォローし入社意欲を高めていく施策を打つこ […]

組織の生産性を向上させる社内広報とは(前編)

ODコラムは、社員のエンゲージメントを向上させる社内コミュニケーション活性化ツール「ourly(アワリー)」を開発・販売するourly株式会社の組織開発(Organization Development)部門が発信するコ […]

社内報完全ガイド|目的と作り方、読まれるポイント、事例、おすすめツール

社内報は、企業の情報共有や社員間コミュニケーションの促進などに効果的な手法です。 人材の流動化が激しくなり転職が当たり前になる中で、自社を選んで引き続き働いてもらう上で、企業内コミュニケーションの促進は経営における重要な […]

新入社員の自己紹介

新入社員の自己紹介に盛り込むべき5つの情報と注意点

社内広報施策として新入社員の自己紹介は鉄板ネタになります。これまで多くの企業の自己紹介記事を拝見させていただきましたが、毎年決まった定型文で企画し、なんとなく自己紹介をしている企業が大半を占めていると実感しています。 そ […]

定着率とは?計算方法・平均や低下の原因、上げる方法を紹介

近年、働き方改革やハラスメント問題により「働く環境」が重視される世の中に変化してきています。 「働く環境」が良いものかどうかを知るために、定着率や離職率がひとつの指標として参考にされます。定着率とは、入社した社員がその後 […]

社内コミュニケーション課題の解施策の選び方とは?

ourly株式会社の組織開発(=OD:Organization Developmentの略)チームの吉房です。2記事目は、前回の続きで自社の組織課題の特定した後の解決手法の選び方について解説します。 前回のおさらいを簡単 […]

自社の組織課題を特定するには

ODコラムは、社員のエンゲージメントを向上させる社内コミュニケーション活性化ツール「ourly(アワリー)」を開発・販売するourly株式会社の組織開発(Organization Development)部門が発信するコ […]

2022年度 感動大賞 | シコー株式会社

西 卓也(にし たくや) 西 卓也(にし たくや) 2011年、シコー株式会社に入社後、大阪製造部に配属。大型紙袋の生産管理業務を担当。 2013年に福島製造部に転勤し、約1年の現場研修と約2年間総務経理を経験。その後、 […]

【プロジェクトF】福島新工場竣工式【完結!】 | シコー株式会社

炭野 孝輔(すみの こうすけ) 炭野 孝輔(すみの こうすけ) 2011年4月にシコー株式会社に新卒入社。研修を経て埼玉製造部に配属後、紙袋製造課の現場オペレーターを一年間経験。その後、同部門生産管理業務を担当し合理化や […]

テレワークにおける雑談の重要性

本記事では、テレワークにおける雑談の重要性について探っていきます。 テレワークとは、オフィスに出勤する代わりに自宅や遠隔地から業務を行う働き方のことを指します。しかし、テレワークには孤独感やコミュニケーションの欠如などの […]

【Newオフィス移転パーティーレポート】ourly株式会社最高の第2期目を迎えるにあたって

ourly株式会社 ourly株式会社 2022年の4月に株式会社ビットエーの子会社として設立しました。 昨今は、人材の流動化による帰属意識の低下、リモートワーク下での社内コミュニケーション不足などにより、従業員エンゲー […]