髙橋 新平

この記事を書いた人

取締役COO

新卒で大手メーカーに入社。技術営業として都内の再開発案件に多数携わる。その後、経営コンサルティングファーム ENERGIZE-GROUPに入社。4年間主にスタートアップ、ベンチャー、中小企業の事業コンサル、組織コンサル等に従事して独立。2022年4月からourlyへ執行役員として参画。コンサル経験を活かした総合的な提案と組織開発の実行支援が強み。

  • X

【ニュースレター vol.1】社内報で企業の未来が変わる!人材定着と確保の秘訣

人口減少・少子高齢化・コロナ禍などの様々な影響で働く人々の価値観が多様化し、企業と働く人との関係性が変化しています。今後、採用難や採用コストの増加が予測されることから、従業員エンゲージメントを向上させ、会社に定着してもら […]

ゆるい繋がりがイノベーションを生む?日本企業が意識すべき文化の醸成と社内広報とは

日本の企業におけるイノベーション創出の鍵として「ゆるい繋がり」が重要だと語るのは、早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)の入山教授。イノベーションを生み出すためには、ゆるい繋がりをつくること、企業文化の醸成 […]

社員と会社をつなげるだけの存在ではない!30年続く社内報の存在価値

「ガリガリ君」でおなじみの赤城乳業株式会社。1994年から社内報を発行し続け、30年が経っています。今回はそんな赤城乳業株式会社 顧問で社内報委員会(元)オブザーバーの本田さま(以下、本田さん)と、社内報責任者の岩月さま […]

組織改善のためには原因を探ってはいけない?専門家に聞く、インターナルコミュニケーションを活発化させる方法

リモートワークやコミュニケーションツールの発達が進むなかで、インターナルコミュニケーションの希薄化が懸念され始めています。活発なインターナルコミュニケーションは従業員エンゲージメントの向上にも繋がる重要なファクターである […]

入社前からのカルチャーフィットも重要! 採用ブランディング会社のカルチャー浸透施策

HeaR株式会社(以下、HeaR)では、選考過程での体験入社や、全体会で『愛の話』、『青春の話』をする場を設けるなど、入社前から一貫したカルチャーフィット施策を行っています。今回は、HeaR代表の大上さんに、コミュニケー […]

組織変革に必要なポジティブ・アプローチとは?

ODコラムは、社員のエンゲージメントを向上させる社内コミュニケーション活性化ツール「ourly(アワリー)」を開発・販売するourly株式会社の組織開発(Organization Development)部門が発信するコ […]

日本企業の強みはカルチャーダイバーシティー。言語の壁を超えたインターナルコミュニケーションとは

プレティア・テクノロジーズ株式会社(以下、Pretia)は、日本を拠点におくグローバル・スタンダードな組織です。「大切な人と同じ場所で同じ時を過ごし、共通の目的を達成する」という本質的幸福を実現するため、「AR」(Aug […]

入社直後から“ギフティらしさ”に触れてほしい。ギフトを活用したカルチャー浸透施策

株式会社ギフティ(以下、ギフティ)は新卒社員向けに贈るサプライズギフトとしての『Welcome Box (ウェルカムボックス)』や、社員の誕生日や入社記念日を祝う『AnniversaryBot』を社内に導入することで、カ […]

挑戦する組織をつくる。~あなたは挑戦しているか~

ODコラムは、社員のエンゲージメントを向上させる社内コミュニケーション活性化ツール「ourly(アワリー)」を開発・販売するourly株式会社の組織開発(Organization Development)部門が発信するコ […]

5つのステップで解決!社内コミュニケーション活性化のための効果的な文章作成術

ODコラムは、社員のエンゲージメントを向上させる社内コミュニケーション活性化ツール「ourly(アワリー)」を開発・販売するourly株式会社の組織開発(Organization Development)部門が発信するコ […]

組織開発施策のメリットは、企業/従業員側の両面から考える-後編

ODコラムは、社員のエンゲージメントを向上させる社内コミュニケーション活性化ツール「ourly(アワリー)」を開発・販売するourly株式会社の組織開発(Organization Development)部門が発信するコ […]

従業員の「挑戦」を阻む壁とは

ODコラムは、社員のエンゲージメントを向上させる社内コミュニケーション活性化ツール「ourly(アワリー)」を開発・販売するourly株式会社の組織開発(Organization Development)部門が発信するコ […]