MENU

クレドとは?類義語との違い・メリット・作成手順と浸透方法・J&Jなど企業事例

URLをコピーする
URLをコピーしました!

クレドを取り入れる企業が近年増えています。似た言葉に経営理念やミッション、ビジョンなどがありますが、なぜクレドが注目されるようになったのでしょうか?

この記事ではそもそもクレドとは何か、クレドのメリットや作成・導入方法、活用事例などを解説していきます。

目次

クレドとは

クレドとは、ラテン語で約束や信条を意味し、企業の社員全員に求められる信念や行動規範のことを指します。クレドは企業全体に共有され、社員はクレドを意識した行動が求められます。

似た言葉に経営理念やビジョンなどがありますが、正確には意味に違いがあります。以下で説明していきます。

類義語との違い

経営理念とクレドを比較すると、クレドはより具体的で、普段の行動に密接に関わる行動指針であるといえます。

例えば、ニチレイフーズは企業コンセプト(経営理念)として「くらしに 笑顔を」を掲げています。一方で、行動指針(クレド)として「法と社会の秩序を守り、高い倫理観をもって行動します」などを挙げています。

ミッションビジョンバリューなどもクレドの類義語に当たります。

まずミッションとは、企業の目的や使命、存在意義のことです。つまり企業が社会に対してどのように貢献していくか、どのような価値を与えるかなどを具体的に文章で表したものです。

次にビジョンとは、企業の目標やあるべき姿、方向性を述べたものです。ミッションがビジョンの前提となるため、ビジョンは単独では成り立ちません。またビジョンは全社員に共有されるべきもので、その共通認識が企業の一貫性につながります。

バリューもクレドの類義語であり、企業の価値観や、社員の判断の基準となるものです。多少の違いはありますが、企業によっては、バリューをクレドと同等に位置づけています。

それぞれ意味は非常に似ていますが、しっかりと使い分けられることが重要です。

あわせて読みたい
MVVとは?有名企業の事例10選|上場企業100社のMVVまとめも 【】 MVVとは、ミッション(Mission)・ビジョン(Vision)・バリュー(Value)の3つから構成される企業の軸です。 MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)とは? ミッ...

クレドが注目される背景

クレドは近年注目され、その重要性はますます高まっています。では、なぜクレドが求められるようになったのか、その経緯を見ていきましょう

不祥事の予防策として有効

クレドが求められるようになった1つの理由として、2000年代に相次いだ不祥事が挙げられます。

複数の海外大手企業が、不正により経営破綻しました。また、国内においても金融不祥事や食品偽造などが問題となり、企業の不正が注目されるようになりました。

その中で日本では、金融商品取引法、公益通報者保護法が制定され、企業の内部統制がより義務付けられました

このような時代背景の下、社員の法令遵守など、行動・意識改革に有効的なクレドが重要視されるようになったのです。

会社の緊急時に役立つ(タイレノール事件)

クレドの存在が、企業を救った事例にタイレノール事件があります。一般的に有名であったタイレノールという鎮痛剤を服用した人々が、突然死してしまった事件です。原因不明の事件でしたが、販売していた企業は社会からの信頼を一気に失ってしまいました。

しかし、当時その企業はクレドとして「消費者への責任」を持つことを全社員に意識させていました。そのクレドのおかげか、その企業は事件発生直後から、マスコミを通じて情報を包み隠さず発信しました。さらには商品の回収やその引き換え、再発防止に多大なる費用をつぎ込みました。

クレドによる迅速で適切な対応のおかげか、事件から数か月後には売上を以前の8割程度に戻したといわれています。

この事件は、クレドの重要性を世間に広める大きな機会となりました。

クレドを設けている企業事例

クレド導入の代表企業として、ジョンソンエンドジョンソン(J&J)とリッツ・カールトンが有名です。その2企業、そして日本の有名企業のクレドを紹介していきます。

経営理念、MVVの事例は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
経営理念とは?企業理念との違い、業界別に事例を比較解説! 経営理念の作成を検討する際には、他社の経営理念がどのようなものかを知ることで、表現やワーディング・方向性などの参考になることも多々あります。 今回は、経営理念...

ジョンソンエンドジョンソン(J&J)

ジョンソンエンドジョンソンとは、1886年にアメリカで創業された医療品系の大手企業です。

多くの企業が経営理念やビジョン、ミッションなどを持ちます。しかし、ジョンソンエンドジョンソンは我が信条(Our Credo)というクレドだけを設けています。

このクレドは1943年に、当時の社長であるロバート・ウッド・ジョンソンJrによって考案され、今もなお社内に引き継がれています。

その内容は、企業が持つ責任の優先順位を明記したものです。具体的には、顧客に対する責任が最も重要とされ、その後は社員、地域社会、株主の順に責任を持つとしています。

クレド考案当時の社長は、「これに賛同できない人は他社で働いてくれて構わない。」や、「この文書の文言は時代の流れや会社発展にあわせて修正してよい。」と発言しました。20世紀前半からすでに、クレドに対し強い信念を持ち、そして柔軟な考えを持っていたことには驚きます。

ザ・リッツ・カールトン

ザ・リッツ・カールトンとは、ホテルやリゾートなどを世界中で経営する会社です。

この会社は企業理念として

ゴールドスタンダード

を掲げ、その項目にクレドやモットーなどを記載しています。クレドの具体的な内容は以下の通りです。

お客様への心のこもったおもてなしと快適さを提供することをもっとも大切な使命とこころえています。

・最高のパーソナル・サービスと施設を提供することをお約束します。

(引用:ザ・リッツ・カールトン, 「企業理念『ゴールドスタンダード』」, <https://www.ritzcarlton.com/jp/about/gold-standards>, 閲覧日2020年9月29日)

企業に理念に比べ、顧客に対する企業の考えがより具体的に述べられています。

ザ・リッツ・カールトンは全世界の社員に対して、このクレドやモットーなど、企業理念が記載されたカードの携帯を義務づけています。クレドの浸透が、世界的に成功した要因のひとつかもしれません。

楽天

楽天は、インターネット通販事業を広く展開している会社です。全社員が把握し実行する価値観・行動指針として「楽天主義」を持ち、その項目の一つとして「成功のコンセプト」というクレドを掲げています。

・常に改善、常に前進

・Professionalismの徹底

・仮説→実行→検証→仕組化

・顧客満足の最大化

・スピード!!スピード!!スピード!!

(引用:楽天株式会社, 「楽天主義」, <https://corp.rakuten.co.jp/about/philosophy/principle/#success>, 閲覧日2020年9月29日 )

簡潔かつ具体的にクレドを表現している点が特徴的です。

小田急電鉄

小田急電鉄は、都心と箱根を結ぶロマンスカーが有名な会社です。

ロマンスカーを含めた、小田急線の乗客数の減少をきっかけに「ロマンスカークレド」を作成しました。

みんなが喜ぶロマンスカーにしていこう

(引用:日経ビジネス, 「【普通の社員を開花させる】小田急電鉄のロマンスカークレドの取り組み」, <https://special.nikkeibp.co.jp/atcl/NBO/18/bizreach/interview09/>, 閲覧日2020年9月29日)

クレド作成以前は、お客様を第一に考える社員や社内のルールを厳守すれば良いと考える社員、またそもそもロマンスカーに興味がない社員など、社内の方向性がバラバラでした。

しかし、クレドをきっかけに会社の方向性や社員の方向性を統一を実現しました。

ニチレイフーズ

ニチレイフーズは食品の製造や販売に携わる会社であり、クレドとして5つの「行動指針を掲げています。

法と社会の秩序を守り、高い倫理観をもって行動します。

・お役に立つ価値提案のために食と生活を見つめます。

・互いに多様性を認め合い、対話を通じて連携します。

・誠実な気質を継承し、ていねいなものづくりを心がけます。

・謙虚に自己を見つめ、挑戦することで成長し続けます。

(引用:ニチレイフーズ, 「企業コンセプト・ミッション・ビジョン」, <https://www.nichireifoods.co.jp/corporate/csr/vision.html>, 閲覧日2020年9月29日)

5つの行動指針の他にも、モットーとして『ハミダス』(とらわれず、明るく)を掲げているのも、斬新で特徴的です。

グリー

グリーは、モバイルソーシャルゲームなどのゲーム事業で有名な会社です。

グリーは存在意義として「インターネットを通じて、世界をより良くする。」を掲げ、そのほかにも目指す姿、行動規範をそれぞれ定めています。

現状に甘んじない。さらに高い目標をめざす。

・一流の仲間を集め一流のチームを作る。

(引用:グリー, 「ミッション ビジョン」, <https://corp.gree.net/jp/ja/corporate/mission/>, 閲覧日2020年9月29日 )

添付のリンクからご覧いただけますが、他の企業よりも強い表現を使っているように感じます。

オンリーストーリー

株式会社オンリーストーリーは、会社名に理念の一部を入れるほど理念を大切にし、働きがいのある会社ランキングに2年連続ランクインしているベンチャー企業です。

オンリーストーリーでは、「経営理念を言葉だけで伝えることは難しい」という考えから、クレドを明確に16項目定めています。

詳しくは以下のインタビュー記事をご覧ください。

あわせて読みたい
理念を掲げるだけでは企業は変わらない。13億円資金調達企業成功の秘訣とは? 会社が常にぶつかる壁「理念浸透」。その浸透のために大切なのは とにかく言い続けること代表が体現し続けること理念に強い想いを持っていること といろいろ言われてい...

クレド作成のメリット

ではクレドを作成することによるメリットとは、具体的に何があるのでしょうか? 以下で見ていきましょう。

社員への効果 

クレドを作成するメリットとして、社員に対しては以下の3つが期待できます。

  • 人材育成
  • 従業員エンゲージメントの向上
  • 判断基準の明確化

人材育成

まずクレドは人材育成に役立つことが考えられます。クレドによってその企業でどのような意識で、どのようなことを重視するなど、行動する上での基準が明確になります。企業の考えに沿った社員の成長を促すことができ、企業内に一貫性が生まれることにもつながります。

従業員エンゲージメントの向上

先ほど、クレドが求められる背景として、従業員エンゲージメントが低いということを述べました。

クレドによって具体的に可視化された行動指針や信念は、社員が自主的に仕事を遂行することの手助けになります。仕事に主体性が生まれ、社員のモチベーションにつながり、それに伴い従業員エンゲージメントも高まるでしょう。

このように、クレドは従業員エンゲージメントの向上に役立つと考えられます。

あわせて読みたい
従業員エンゲージメントとは?必要性やメリット・向上方法・企業事例を解説 従業員エンゲージメントを高めるためにさまざまな取り組みをしている企業が増えています。従業員エンゲージメントの考え方は世界的にも重要視されており、会社経営には...

判断基準の明確化

クレドは企業理念とは違い、より実践的で具体的な行動指針です。

そのため日常業務を遂行する上で、クレドが判断や行動の指針となってくれます。業務の道しるべになるため、社員の仕事への迷いが減り、課題に直面した場合には、より迅速な解決をすることができます。

仕事の方向性が統一され、より一貫性のある企業になるでしょう。

企業への効果

クレドを作成することは、社員に対してのみならず、企業においてもメリットがあります

  • 他社との差別化
  • コンプライアンスの遵守

他社との差別化

クレドはその内容を社員のみに共有するのではなく、広く世間に公表することができます

クレドが企業の行動指針を世間に伝えるツールとなり、企業の強みや価値観について競合他社とのわかりやすい差別化をすることができます。

コンプライアンスの遵守

先に、クレドが求められる背景として、不祥事件が相次ぎ、法規制が厳しくなったことを述べました。

クレドは社員に求められる行動規範や信念を表します。それによって生まれる行動・意識の改善は、社員のコンプライアンス遵守に有効です。

各社員はより自主的に仕事に取り組めるようになり、その自主性がコンプライアンスを守るという責任へとつながります。

クレド導入の注意点

クレドの作成には、従業員エンゲージメントの向上やコンプライアンスの遵守など、さまざまなメリットがあることを説明してきました。

しかし、ただクレドを作成すれば良いというわけではなく、いくつか注意するべきことがあります

クレド作成自体が目的にならないこと

クレドは、企業全体に信念や行動規範を共有し、社員の行動・意識改革に役立てるものです。

そのため、クレドを作成することのみに注力し、社員の意思に合わない内容になってしまえば、クレドの効果を発揮することはできません。

クレドを作成することが目的とならないように注意しなければなりません。クレド作成後、それを企業全体に浸透させ、行動・意識改革をすることがクレドの重要な目的です。

会社全体の意見を取り入れること

クレドは作成後に社員全員で共有します。そのため、会社の上層部が一方的に作成したものや、偏った部署の意見ばかり取り入れたものは、反感を覚える社員が出てくるでしょう。

企業全体の意見に耳を傾け、誰もが納得できるクレドを作成することが、成功のカギを握ります。

クレドの作成手順

クレドを導入するときの注意点がわかった上で、具体的にクレドの作成手順を解説していきます

ステップ1 クレド作成チームを作る

クレド作成にあたり、まずは作成チームを作ります。全員が共感できるクレドを作成するために、さまざまな役職や部署の人をチームに入れると良いでしょう。

例えば、各部署から代表者を選ぶことにより、その代表者が各部署の意見をクレド作成チーム内で共有することができます。

ステップ2 クレド作成の計画を立てる

クレドの作成は企業全体が関わる計画であり、円滑で意味のある計画をする必要があります

幅広い部署や役職の人が関わる分、計画性が無ければ、議論に参加できる人が減るなど問題が発生すると考えられます。そのため、クレドが完成するまでの計画をしっかりと立てるべきです。

意味のあるクレドを作成するためには、全員の意見が議論に反映されることが重要です。そのためにも計画を立て、円滑なクレド作成を心掛ける必要があります。

ステップ3 理想の社員像、経営理念を調査する

アンケートなどを実施し、幅広い意見を取り入れることが大切です。

クレドは後に全社員の行動指針となるため、幅広い意見を取り入れることが重要でしょう。そのためアンケートなどによって、理想の社員像や、どのようなクレドが好まれるかを調査すると効果的です。

また経営陣から企業の将来像をヒアリングすることも効果的です。

ステップ4 クレドを作成する

アンケートやその他調査によって得た社員の意見や企業の将来像を基に、クレドを作成します。

クレドは具体的実践的であるからこそ、その意味を成します。そのため、抽象的な内容にはせず、社員が日常の業務から意識できるような内容にしましょう

ステップ5 導入方法を考え、共有する

クレド作成後は、それを全社員に共有します。企業によっては社内のみならず、世間に公表することも考えられます。各企業のクレド作成の目的に照らして、共有の規模は変わります。

全社員がクレドを認識し、いつでもクレドを確認できるような状態がよいでしょう。例えば、クレドを小さなカードとして全員に配ることが、簡単で効果的です。

ステップ6 改善・更新

クレドを作成し、社員に共有するだけではいけません。クレドは、その時その時の状況に合わせ、改善し更新することが重要です。

より具体的で実践的な内容を保つためにも、改善点やその時代に沿わない内容があれば、すぐに改善することが望まれます

クレドの浸透方法

では実際にクレド作成後、どのような導入方法があるでしょうか。以下で紹介していきます。

あわせて読みたい
理念浸透の成功事例を紹介|メリットと浸透までのステップを解説 近年、働き方や社員の多様化が進む中、企業の指針を示す「経営理念」がますます重要視されています。ただし、経営理念が一般社員に浸透するのは即効性のあるものではな...

社内報

社内報とは、企業に関するさまざまな情報を載せた冊子や、デジタル記事のことを指し、社員やその家族に向けて発行されます。

社内報にクレドを載せることによって、社員への浸透を図れます。また社内報は、企業のさまざまな情報を広く共有でき、社内のコミュニケーションの活性化にもつながります。

あわせて読みたい
社内報とは?目的や種類別メリット・成功事例5選を紹介! 社内報は、企業と従業員間のコミュニケーション手段として日本企業に古くから取り入れられている手法のひとつです。コロナを経て人材の流動化が激しくなるなかで「自社...

クレドカード

クレドカードとは、クレドを記載したカードのことを指します。

カード化することにより、社員はいつでもどこでもクレドを確認することができます。また、一人ひとりに簡単に配布することができるため、共有しやすい点で優れています。

朝礼

毎朝、社員が集まる場として朝礼を行っている企業は少なくないかもしれません。

朝礼時にクレドを読み上げることは、社員にとってクレドをより意識することにつながります。毎朝クレドに触れることができるため、全員がクレドを暗記する程になるかもしれません。

朝礼が既に習慣となっている企業にとっては、すぐに取り組みやすい方法です。

クレドの周知・改善に ourly

ourlyは、組織改善に特化した全く新しいweb社内報サービスです。

web知識が一切不要で、誰でも簡単に投稿できるだけでなく、閲覧率や読了率(記事がどこまで読まれているか)などの豊富な分析機能が特徴的です。

ourlyは、社内報運用を成功に導くための豊富な伴走支援詳細な分析洗練されたコンテンツ配信から、効率的な理念浸透文化醸成を実現します。

ourlyの特徴

  • SNSのように気軽にコメントできる仕様で、社内のコミュニケーション活性化を実現
  • web知識が一切不要で簡単に投稿できる
  • 豊富な支援体制で社内報の運用工数を削減できる
  • 分析機能に特化しており、属性・グループごとにメッセージの浸透度がわかる
  • 組織課題や情報発信後の改善度合いを可視化することができる

従業員にメッセージが伝わっているかわからない」「理念浸透・文化醸成を通して組織改善したい」といった悩みを抱える方におすすめのweb社内報ツールです。

サービスページはこちら

クレドで組織をひとつに

クレドは日に日に注目されるようになっています。この記事ではクレドが重要視されるようになった時代背景や、作成・導入の方法、他社事例などを紹介していきました。

クレドの導入方法や活用事例でみたように、その導入・活用方法は多岐にわたり、それぞれに各企業の特徴が現れていました。クレド作成を試みている企業は、その企業の特徴を表せられるようなものを、社員全員で作成していただきたいです。

またwithコロナの時代になり、リモートワークなど以前とは働き方が大きく変容しています。その中で、企業の方向性を統一し、社員の行動指針になるクレドはより重要になっていくかもしれません。

ourly Mag. メールマガジン

インナーコミュニケーションのノウハウや海外事例などを限定配信中!

詳しくはこちら


効果の見えづらい社内施策にお困りではありませんか?

ourly(アワリー)は、従業員の組織関心度を可視化できるweb社内報CMSです。
データを基に、理念や企業文化の浸透を着実に実現します。

ourly ボトムバナー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Kosei Shimomuraのアバター Kosei Shimomura ourly株式会社 マーケティングチームメンバー

ourlyデジタルマーケ担当。5歳からずっとサッカーをやっており、フィールドではそのすばしっこさから「慶應のピカチュー」との異名を持つ。
広告運用や、webページの改善などでも素早く作業することを信条としており、次は「ourlyのピカチュー」を目指している。

目次
閉じる