MENU

エンパワーメント(エンパワメント)とは?高める方法とメリット・デメリットを紹介

エンパワーメント(エンパワメント)とは、組織を構成する人材一人ひとりが自発的に考え行動し、自身の力を存分に発揮できるようにすることを指します。

従業員に権限を委譲し、自由に行動できる環境を作ることで意思決定や事業が回るスピードを迅速化できます。

本記事ではビジネスにおけるエンパワーメント(エンパワメント)の意味やメリット・デメリットを紹介します。その後、エンパワーメント(エンパワメント)を高める方法、企業事例を解説します。

目次

エンパワーメント(エンパワメント)とは

エンパワーメント(エンパワメント)とは、組織を構成する人材一人ひとりが自発的に考え行動し、自身の力を存分に発揮できる状態のことを指します。「能力開花」と呼ばれることもあり、組織の底力が上がる要因となっています。

エンパワーメントを達成するには個人の自律性や積極性も重要ですが、それ以上に部下や現場社員により高い権限を委譲・付与することが大切です。

高い裁量性を持たせてもらった社員はモチベーションやエンゲージメントが上がりやすく、より自分の能力を発揮できるよう自発的に考える癖をつけるでしょう。

自発的に考える姿勢こそがエンパワーメントの根源であり、組織のパフォーマンス向上に貢献するのです。

あわせて読みたい
エンゲージメントとの違いとは?モチベーション・従業員満足度・ロイヤリティ 近年、人事領域でよく聞くようになったエンゲージメント。経営者や人事領域で仕事をしている方は一回は聞いた事があるのではないでしょうか。ただ、その意味については...

エンパワーメント(エンパワメント)のメリット

エンパワーメントを高めることで得られるメリットは、多数存在します。

下記では代表的なメリットを取り上げるため、ひとつずつ確認していきましょう。

リーダーシップの醸成と人材の育成

エンパワーメントによって現場社員や部下に決定権が委譲されると、リーダーシップを持つ人材が増加します。

指示待ちを続けるのではなく自発的に行動したり、個人だけでなく組織全体にとってのメリットを考えながら意思決定していくことになるでしょう。

上司に依存しない働きができる人材が増えれば、目標達成に向けた動きも積極化します。

次世代のリーダーを発掘・育成したいときや、人材育成を視野に入れた組織運営をしたいときに最適です。

意思決定・事業の迅速化

エンパワーメントが向上することで、意思決定や事業の迅速化が叶います。

現場社員や部下に決定権があるため毎回上司に相談せずとも意思決定でき、機動性が上がるでしょう。

ボトムアップ型の提案やフィードバックも増え、多様なアイディアを交換できたり事業の新しい可能性を探れたりすることも利点です。

時代のニーズやトレンドに合わせて柔軟な対応ができるようになるなど副次的な効果も高く、自社の競争力を強化できます。

あわせて読みたい
自律型組織とは?種類や取り組み事例、組織作りのポイントを解説 自律型組織とは、従来の階層型組織/管理型組織のトップダウン型と異なり、権限・意思決定が分散された変化に強い組織形態のことで、「自律分散型組織:DAO (Decentrali...

責任もって主体的に考える社員の増加

権限を委譲されている社員が増えれば、主体的に考える社員も増加します。

自ら考え、自ら行動することにもつながるため責任感も増していくでしょう。どこか他人事で業務に取り掛かる社員が多い企業や、主体的な働きを期待したい企業こそ、エンパワーメントに着手すべきだと分かります。

また、責任感があるとやりがいや誇りにつながりやすくなり、モチベーションが向上することもメリットです。モチベーション向上の効果については、次項で詳しく解説します。

モチベーションの向上

エンパワーメントにより権限の委譲を受けると、業務に対するモチベーションも上がります。自分による決定が業務へダイレクトに影響するため、やりがいや誇りを感じるのです。

経営層や管理職で留まっていた情報が現場におろされたり、業務遂行に必要な人員や資材をある程度自由に動かせたりすればより裁量の幅が広がり、ワークエンゲージメントが向上するでしょう。

社員の個性も活かしやすい環境となり、「この会社だからこそ貢献したい」という気持ちも育めます。

あわせて読みたい
社員のモチベーションを高める8つの方法 | メリットや低下の原因も徹底解説 「社員のモチベーションが下がっている」と悩んでいませんか? 社員のモチベーションが高まらないと生産性の低下、離職率の増加など企業にとって深刻な問題につながる可...

エンパワーメント(エンパワメント)のデメリット

エンパワーメントには多数のメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。

下記ではエンパワーメントのデメリットをピックアップするため、「逆効果になってしまった」ということのないよう対策していきましょう。

組織管理の難化

現場社員や部下に権限を委譲した結果、組織管理が難しくなる可能性があります。

意思統一が図れず各人でバラバラな行動をしていたり、全員のコンセンサスが取れず異なる方向を向いてしまったりすることもあるでしょう。

自分主体の勝手な判断に歯止めが効かず、トラブルや顧客からのクレームにつながるケースも少なくありません。

報告・連絡・相談の徹底や意思統一の強化を図りながらエンパワーメントを目指すことが大切です。

あわせて読みたい
フラット型組織とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説 フラット型組織とは、管理職と呼ばれるマネジメント層を排除し、組織階層を簡素化することを指します。 最大の特徴とメリットはトップに集中しがちな意思決定などの権限...

職人型人材のパフォーマンス・モチベーション低下

上司からの指示を受けて業務をする方がやりやすいと感じる、「職人型人材」への配慮も欠かせません。

煩雑かつ複雑な意思決定を上司に任せ、自分は現場の最前線で実務スキルを向上させたいと思う人もいるでしょう。

このような職人型人材に対しエンパワーメントを導入した場合、意思決定に時間が割かれパフォーマンスが下がる恐れがあります。

パフォーマンスが下がれば本人のモチベーションも下がってしまうことが多く、「この組織ではやっていけない」と感じさせる要因になるかもしれません。

あわせて読みたい
モチベーションを上げる・維持する9つの方法とは?心理学の理論も解説 人が行動を起こす契機や刺激となるモチベーション。ビジネスにおいては、社員のモチベーションを上げる(あるいは高い状態で維持する)ことで、労働生産性の向上、離職...

エンパワーメント(エンパワメント)の企業事例

最後に、エンパワーメントの導入に成功した企業の事例を紹介します。

実際にどんな形式で導入されているのか知り、自社と相性がよさそうか照らし合わせながら検討を進めましょう。

株式会社星野リゾート

URL:https://www.hoshinoresorts.com/aboutus/

リゾートホテル・温泉旅館・スキー場などを経営する星野リゾートでは、勤続年数の長い社員の相次ぐ退職を受けてエンパワーメントに力を入れるようになりました。

現場に高い決定権を与えることでホスピタリティのあるスピーディーな対応ができるようになり、現場のやりがい向上に寄与しています。

結果として訪れる顧客の満足度も高くなり、企業収益も改善しました。

店舗の多い業種であるからこそ、一人ひとりが経営者意識を持てるエンパワーメントの強みが現れている事例です。

スターバックスコーヒー

URL:https://www.starbucks.co.jp/company/?nid=mm

コーヒーチェーンを経営するスターバックスコーヒーでは、接客マニュアルを用意せず現場のやり方に任せるエンパワーメントを導入しています。

エンパワーメントの対象は正社員だけに留まらず、アルバイトやパートも含まれます。

一人ひとりが顧客のためを思い、そのとき最善だと考えられることを実行することで、リピーターの獲得やブランドイメージの向上にも貢献するようになりました。

会議も役職を問わずフラットに実施されることが多く、アイディアの交換や新しいニーズの発掘に役立っています。

リッツカールトン

URL:https://www.ritzcarlton.com/jp/about

高級ホテルを経営するリッツカールトンでも、エンパワーメントを導入しています。

上司の判断を仰がず自分の意思で行動できるとするエンパワーメントの基本を抑えていることに加え、1日2,000ドル(約20万円)の決済権を社員に与えました。

これにより、本当に顧客に必要だと思われることであればマニュアルに掲載されていないイレギュラーな対応であっても可能になっています。

多様な顧客がいるホテル業界とマッチする考え方であり、自社ならではのサービス提供につながっています。

【資料】エンゲージメント向上に繋げる社内コミュニケーション施策の設計方法

社内コミュニケーションの活性化は、組織にあった施策を適切に行い続けることで実現します。しかし、組織にあった施策を選ぶことは難しく、成果も見えづらいため、活性化に成功する企業は多くはありません。

そこで弊メディアでは、「自社にあった社内コミュニケーション施策の選び方」、「施策設計方法」「活用事例」をまとめた資料を作成しました。

組織の離職率やエンゲージメントスコア、理念・文化の浸透にお悩みの方は是非ご覧ください。

資料はこちら:https://ourly.jp/download_internalcommunication/

エンパワーメントの前提「相互理解」を促進 ourly profile

ourly profile(アワリープロフィール)は、個人のプロフィール機能や組織図機能などにより、組織のサイロ化を解消する社内コラボレーション創出ツールです。

3つの大きな特徴により、勤務形態・メンバー数にとらわれず、マネージャー(リーダー)とメンバーの相互理解を促します。

  • 人となりが一目でわかる自己紹介画面
  • 独自の探索機能により、思いがけない出会いを創出
  • 組織図により、チーム・部署を超えて組織を理解できる

こうした特徴から「この人こんなスキルを持ってたんだ!」「Aさんはこんな趣味・経験があったのか!」などの気づきを生み出し、効率的なチームマネジメントコミュニケーション円滑化を実現します。

チーム単位での導入も可能で、ユーザー規模に応じた料金をご用意しております。詳しくはこちらからサービスページをご覧ください。

サービスページはこちら

エンパワーメント(エンパワメント)で能力を引き出そう

エンパワーメントを導入することは、社員の能力を引き出し、パフォーマンスやモチベーションを上げる要因となります。

リーダーシップのある人材を育成できたり、意思決定のスピードが上がったりする効果もあるため、ぜひ導入していきましょう。

責任感を持って前向きに業務をする社員が多くなれば、周りの社員にもポジティブな影響を与えます。

今回紹介した企業の事例を参考にしながら、自社に合った導入モデルを探すことが大切です。

ourly Mag. メールマガジン

社内広報に関するセミナー情報を限定配信中!

詳しくはこちら


社内広報の活用を見直しませんか?

ourly(アワリー)は、従業員の組織関心度を可視化できるweb社内報CMSです。

社内報、プロフィール、サーベイなどの多機能を活用し、理念や企業文化の浸透を着実に実現します。

ourly ボトムバナー

社内報の運用に役立つお役立ち資料

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ourly株式会社組織開発チーム所属。前職はourlyの親会社ビットエーでSEとしてデータエンジニアリングに従事。エンジニアチームのマネジメントや社内イベント企画運営の経験から組織開発に興味を持ちourlyへ。
副業としてコーチングやインタビューライティングを行う。
趣味はスノーボードとスキューバダイビング。

目次