『新規事業』成功の原則|イノベーションの再現性を高める組織のつくり方とは

開催概要
企業を取り巻く経済環境は刻々と変化し、少子高齢化やグローバル化により国内市場は縮小傾向にあります。また、テクノロジーの急速な進化は、ビジネスモデルの変革を迫っています。
こうした状況下で企業が成長し続けるためには、新たな市場への参入や既存事業からの転換を視野に入れた「新規事業の創出」が不可欠です。
しかし、
「社内から新規事業アイデアが出ない…」
「アイデアはあるけれど、なかなか立ち上がらない…」
「再現性を高めて安定的に新規事業を生み出したい…」
といった課題を抱える企業は少なくありません。
本ウェビナーでは、新規事業が生まれる組織風土のつくり方と新規事業の成功確度を高める組織体制のつくり方の2つの視点から、新規事業を生み出し、成功へ導くための組織体制について具体的に解説します。
こんな方におすすめ
- 社員が主体的にアイデアを出す風土づくりにお悩みの経営者、事業責任者
- プロジェクトの進め方や組織体制に課題を感じているマネージャー
- 複数の新規事業を立ち上げ、継続的に収益を生み出したい経営企画
開催日時
- 2025年3月5日(水) 11:00〜12:00(リアルタイム配信)
- 2025年3月6日(木) 11:00〜12:00(アーカイブ配信)
- 2025年3月7日(金) 11:00〜12:00(アーカイブ配信)
■参加資格:どなたでもご参加いただけます/参加無料
■会場:オンライン開催(Bizibl)
※インターネット環境があれば全国どこからでもご参加可能です
※カメラ・マイクオフでご参加いただけます
登壇者

代表取締役
木村 直人
早稲田大学卒業後、大手損害保険会社を経て、株式会社アトラエ入社。成功報酬型求人サイト「Green」の立ち上げから関わり、仕組みを作る。その後人材系のベンチャー企業に参画し、取締役COOに就任。新規事業としてIT分野のプロフェッショナル人材を活用する「ITプロパートナーズ事業」を立ち上げる。2015年4月より「ITプロパートナーズ事業」を業務移管させる形で、株式会社ITプロパートナーズ(現:株式会社Hajimari)を創業。代表取締役に就任。

取締役COO
髙橋 新平
新卒でダイキン工業株式会社に入社。技術営業として都内の再開発案件に多数携わる。その後、経営コンサルティングファーム ENERGIZE-GROUPに入社。4年間主にスタートアップ、ベンチャー、中小企業の事業コンサル、組織コンサル等に従事して独立。2022年4月からourly株式会社へ執行役員CSOとして参画。2023年4月より現職。