MENU

社内報のインタビューを成功させる秘訣4つ!質問内容例や事前準備の方法も解説

日本の300名以上の企業では約80%の企業が社内報を発行しているといわれています。
そんな社内報の鉄板企画・ネタとして挙げられるのが「インタビュー」です。

インタビューはどの企業でも行うことができる企画ですが、その事前準備やかかる工数などから、なかなか取り掛かれずにいる担当者様も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、社内報におけるインタビューを成功させるためのコツを事前準備から質問内容まで細かく紹介します。

あわせて読みたい
社内報とは?目的や種類別メリット・成功事例5選を紹介! 社内報は、企業と従業員間のコミュニケーション手段として日本企業に古くから取り入れられている手法のひとつです。コロナを経て人材の流動化が激しくなるなかで「自社...

また、社内報の企画にお困りの担当者様はこちらの記事を参考にしていただければと思います。

あわせて読みたい
社内報のネタ・企画【全131選】 | 読まれる・面白いネタや選び方のポイントは? 社内報のネタ・企画を考えることは、社内報を運用する上でとても難しいポイントです。 面白い社内報にして、社内コミュニケーションのきっかけにしたい!いつも似たよう...
目次

社内報の企画設計ノウハウもご紹介

無料で資料ダウンロード!
社内報運用でお困りの方へ
無料で資料ダウンロード!
社内報運用に役立つ
ノウハウや事例を一冊にまとめた、
完全ガイドブックです。
  • 目的、KPI設計
  • ネタ100選
  • 紙からwebへの切り替え方、事例
  • 書き方、インタビューのコツ
background

社内報でインタビュー企画を行う目的とは?

おそらくこの記事をご覧の方は社内報のインタビューをする側(インタビュアー)が多いと思います。

目的が分かりにくい社内報において、工数がかかるインタビューを行なうモチベーションを醸成するためにも、まずは社内報でインタビュー企画を行う目的を明確にしましょう。

社内報においてインタビュー企画を行う目的として、以下の3つが挙げられます。

  • 従業員のモチベーションUP
  • コミュニケーション活性化
  • 会社理解、理念浸透

この目的はインタビューをする対象の相手によって大きく変わりますが、社員へのインタビューであれば、社内に活動を知ってもらいモチベーションUPにつながる場合やインタビューを読んだ他の社員とのコミュニケーション活性化などが目的にされることがあります。

また、社長や役員インタビューであれば従業員の会社への理解が深まったりや企業理念の浸透といった目的がある場合が多いです。

上記の目的はどれも会社にとっては重要になりますので、まずはこういった目的を頭に入れた上で事前準備をすることで、制作側のモチベーションも大きく変わるでしょう。

あわせて読みたい
インタビュー記事とは?進め方や書き方と惹きつけるポイントを解説 インタビュー記事とは、自社の社員や取引先、著名な方などへの取材を基にして執筆された記事のことです。 インタビュー記事は採用ページへの掲載を目的とした先輩社員イ...

社内報インタビューの質問内容例

社内報インタビューで聞きたい内容としては、仕事・会社関連とプライベート関連の2種類に分けられるでしょう。また、新入社員・管理職など、インタビューを受ける側の立場・役職でなければ答えられないような質問もあります。

それぞれ具体例を紹介します。

仕事・会社関連の質問項目例

まずは仕事・会社関連の質問です。読者のモチベーション向上や会社理解につながるでしょう。

  • 入社のきっかけ
  • 今行っている仕事内容
  • 所属している部署について
  • やりがい
  • 困難
  • 所属している部活
  • おすすめのランチ
  • 休憩時間の過ごし方
  • 通勤・退勤時間の過ごし方

関わりの少ない部署のことはよくわからないという社員も多いでしょう。インタビューを通して、部署の特徴や仕事内容を聞くと会社理解が促進されるでしょう。

またおすすめのランチや休憩時間の過ごし方など、会社・その人ならではの質問を設けることで、読者は親しみを持ちやす炒め、今後も読んでもらいやすくなるでしょう。

プライベート関連の質問項目例

次に紹介するのはプライベート関連の質問です。コミュニケーションの活性化につながるでしょう。

  • 出身
  • 経歴
  • 前職について
  • 趣味
  • 休日の過ごし方
  • 今ハマっていること
  • 家族について
  • おすすめの〇〇
  • 季節ならではの質問(GWの過ごし方など)

プライベート関連の質問は、その人の「ひととなり」を伝え、コミュニケーションを活性化させることが大きな目的です。特徴や魅力を引き出せるように工夫すると良いでしょう。

立場・役職ならではの質問項目例

新入社員や社長・役員など、その立場だからこそ答えられる質問があります。この質問は、会社理解や理念浸透、モチベーションに良い影響を与えるでしょう。

社長・役員向け

  • 経歴
  • 創業時の出来事
  • 創業の想い
  • 理念・MVVに込めた想い
  • サービス・商品に込めた想い
  • 現場社員へのメッセージ

社長・役員は多くの社員にとって関わりの少ない存在でありながら、会社のことを最もよく知っている存在です。普段なかなか聞けないことを聞くことで、社員は新鮮な気持ちで記事を読むことができるでしょう。

あわせて読みたい
社長メッセージ(トップメッセージ)とは?手順や例文・好事例を紹介 トップメッセージとは、会社のトップが自社従業員に向けて発信するメッセージのことです。 従業員のエンゲージメントを高めるためにはトップメッセージは必須ですが、コ...

新入社員向け

  • 出身大学・学部
  • 学生時代に取り組んだこと
  • 配属先
  • 入社理由
  • 自分を漢字1文字で表すと?

新入社員への質問は、当事者の自己紹介になるだけでなく、先輩社員らのコミュニケーション活性化やモチベーションアップにもつながります。

以下の記事では、そんな新入社員紹介企画について、さらに詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
社内報での新入社員紹介企画|ネタ・質問例と書き方・自己紹介例文【テンプレあり】 社内報での自己紹介は、新入社員にとって社会人になるはじめの一歩に過ぎません。しかし、会社に対して、自分の存在をどうアピールし、どのような人間であるのかを知っ...

社内報インタビューを成功させる事前準備のポイント4つ

社内報インタビューを成功させるためには事前準備は欠かせません。
そこで、事前準備のポイントを大きく3つに分けたのでそれぞれについて下記で細かく紹介します。

  • 多くの関係者を巻き込み質問のネタを探す
  • 記事内で大きなギャップを作り出す
  • 質問を先に確認してもらう
  • 【紙社内報限定】レイアウトを決める

多くの関係者を巻き込み質問のネタを探す

インタビューをする対象者(インタビュイー)が決めれば、その人の知り合いや上司などの関係者に、その人に関するエピソードやネタを簡単に聞き出してみましょう。

そうやって第三者を巻き込むことで間接的に社内報作成に携わったことになり、完成したインタビューを気になってみてくれるようになります。

また、インタビュアーとしても深掘りしやすいネタを見つけることができるため、事前に関係者に聞き込むことをおすすめします。

あわせて読みたい
インタビューの質問項目の作り方┃事前の準備と効果的なまとめ方も解説 社内報や自社サイトの制作で、インタビューの質問づくりを任された経験はありませんか。インタビューを成功させるには、事前の準備や質問づくりはもちろん、聞き方やま...

記事内で大きなギャップを作り出す

上記項目で多くの関係者を巻き込むことをおすすめしましたが、他の部署や関わりのない方などの興味を惹くためには、インタビュー自体の質を向上させる必要があります。

一般的に人に対するインタビューをする場合は「記事内で大きなギャップを作り出す」ことで、相手の関心を生み出しやすくなります。

現在の仕事内容についての質問を繰り返すだけよりも、過去と現在、未来での気持ちや感情の変化、立場や仕事内容の変化など、多くのギャップを作り出すような質問内容を意識しましょう。

質問を先に確認してもらう

事前準備のポイント2つ目は、インタビュイーに質問を事前に渡すことです。

相手との関係性ができていて「生の考えを聞きたい」という目的であれば別ですが、インタビュイーの「何を聞かれるんだろう」「ちゃんと答えられるか心配」といった不安を少しでも減らすためにも、事前に質問内容を簡単に共有してあげましょう。

【紙社内報限定】原稿のレイアウトを決める

紙社内報であれば事前に原稿のレイアウトを決めておくことで、質問の量のバランスを事前にイメージすることができます。

事前にレイアウトが定まっていれば必要な質問数も絞らるため、何をどれだけ聞けばいいのかが明確になりやすいです。お互いに良いインタビューにするためにも、事前に社内報のレイアウトを決めておきましょう。

社内報のデザインに関してはこちらの記事で画像付きで解説していますので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
社内報デザインとレイアウトのコツとは?おすすめテンプレートツールも一挙紹介! 社内報を作成していく中で、デザインのマンネリ化や単調さなどに苦労する人は少なくないでしょう。デザインも読者を惹きつける大きな一要素であるため、魅力的な社内報...

社内報インタビューを成功させる4つのコツ

これまでインタビュー成功には事前の準備が重要と紹介しましたが、実際のインタビューで相手から話を引き出せるかどうかはインタビュイーの技量に左右されます。

① 共通の話題などでアイスブレイクを

インタビューの冒頭に共通の話題を振り、アイスブレイクを行うことは非常に重要です。特に初対面の相手や、普段あまり接点がない同僚とのインタビューでは、緊張感を和らげる効果があります。共通の趣味や最近の出来事など、リラックスした雰囲気を作ることで、相手も心を開きやすくなります。アイスブレイクによってお互いの距離が縮まり、自然な会話が生まれることで、より深い情報や感情を引き出すことが可能になります。また、インタビューが進むにつれて、相手がリラックスして自分の考えや感情を率直に話すようになるため、インタビューの質が向上します。このような親しみやすいアプローチが、社内報インタビューの成功につながります。

② 最初はYes/Noで答えられるクローズドクエスチョンから

インタビューを開始する際、最初はYes/Noで答えられるクローズドクエスチョンを用いるのが効果的です。この方法は、相手にとって答えやすく、会話の流れをスムーズに始める助けになります。たとえば、「このプロジェクトは成功でしたか?」といった質問から始めると、相手は簡単に反応でき、その後のオープンな質問へとつなげやすくなります。クローズドクエスチョンからスタートすることで、相手が自信を持って回答しやすくなり、インタビューの進行が円滑になります。また、最初の成功体験が相手の緊張を和らげ、インタビュー全体の雰囲気を良くすることにも寄与します。このアプローチは、特に内向的な人や初めてのインタビューに不安を感じている人にとって、安心感を提供します。

③ インタビューに相槌をうつ

インタビュー中に相槌をうつことは、相手に対する関心を示す重要なコミュニケーション技術です。適切なタイミングで「そうですね」「なるほど」といった相槌を入れることで、相手は自分の話をしっかり聞いてもらえていると感じます。このフィードバックがあることで、相手はさらに話を続けやすくなり、より多くの情報を引き出すことができます。また、相槌を打つことは、話の内容を理解していることを示すサインでもあり、相手との信頼関係を築く手助けになります。特にインタビューの際には、相手が話しやすい環境を作ることが重要であり、相槌を適度に入れることで、より良いコミュニケーションが生まれます。結果として、インタビューの内容が豊かになり、社内報の価値を高めることにつながります。

④ 相手のペースに合わせすぎない

インタビューを行う際に、相手のペースに合わせることは重要ですが、過度に合わせすぎないことも成功のポイントです。相手のペースに合わせることで、リラックスした雰囲気を作ることはできますが、インタビューの目的を見失ってしまうことがあります。特に、あまりに時間がかかる場合や、相手が話しすぎる傾向がある場合は、適度に質問を挟んだり、話の方向性を変えたりすることが必要です。適切なタイミングで話を切り替えたり、要点をまとめたりすることで、インタビューの流れを維持し、必要な情報を効率よく引き出すことが可能になります。このように、相手のペースに合わせつつも、自分の目的をしっかりと持ち、バランスを取ることが、成功するインタビューの鍵となります。

【資料】エンゲージメント向上に繋げる社内コミュニケーション施策の設計方法

社内コミュニケーションの活性化は、組織にあった施策を適切に行い続けることで実現します。しかし、組織にあった施策を選ぶことは難しく、成果も見えづらいため、活性化に成功する企業は多くはありません。

そこで弊メディアでは、「自社にあった社内コミュニケーション施策の選び方」、「施策設計方法」「活用事例」をまとめた資料を作成しました。

組織の離職率やエンゲージメントスコア、理念・文化の浸透にお悩みの方は是非ご覧ください。

資料はこちら:https://ourly.jp/download_internalcommunication/

読まれる社内報なら「ourly」

ourlyは株式会社ビットエーが提供する、組織改善に特化した全く新しいweb社内報サービスです。

web知識が一切不要で、誰でも簡単に投稿できるだけでなく、他のweb社内報よりも豊富な分析機能が特徴的です。

ourlyは、記事がどれだけみられたかを簡単に分析することができるため、従業員に受ける企画やネタは何なのかを一目で確認することもできます。

ourlyの特徴

  • SNSのように気軽にコメントできる仕様で、社内のコミュニケーション活性化を実現
  • web知識が一切不要で簡単に投稿できる
  • 豊富な支援体制で社内報の運用工数を削減できる
  • 分析機能に特化しており、属性・グループごとにメッセージの浸透度がわかる
  • 組織課題や情報発信後の改善度合いを可視化することができる

とった特徴があるため、「従業員にメッセージが伝わっているかわからない」や「web社内報を活用して組織改善したい」という方におすすめのweb社内報ツールです。

ourly「アワリー」活用事例はこちら

まとめ

この記事では社内報のインタビューについて詳しく紹介しました。ここで紹介した事前準備のポイントやコツ、質問内容に加えて無料で配布しているインタビューのコツノウハウ資料を活用して、貴社の社内報インタビューが成功すれば幸いです。

ourly Mag. メールマガジン

社内広報に関するセミナー情報を限定配信中!

詳しくはこちら


社内広報の活用を見直しませんか?

ourly(アワリー)は、従業員の組織関心度を可視化できるweb社内報CMSです。

社内報、プロフィール、サーベイなどの多機能を活用し、理念や企業文化の浸透を着実に実現します。

ourly ボトムバナー

社内報の運用に役立つお役立ち資料

社内報のインタビューを成功させる秘訣4つ!質問内容例や事前準備の方法も解説 - ourly Mag.

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を書いた人

ourly株式会社組織開発チーム所属。前職はourlyの親会社ビットエーでSEとしてデータエンジニアリングに従事。エンジニアチームのマネジメントや社内イベント企画運営の経験から組織開発に興味を持ちourlyへ。
副業としてコーチングやインタビューライティングを行う。
趣味はスノーボードとスキューバダイビング。

目次