ティール組織とは?次世代型モデルの5段階構造と成功事例を解説
ティール組織とは、フレデリック・ラルー氏の著書「Reinventing Organizations」にて紹介された企業組織の形態を5段階に色分けした次世代型の組織モデルを指します。
「ティール」とは、最終段階の「青緑色」を意味し、進化型組織(個々人が必要に応じて適切な意思決定が可能になる組織)とも呼ばれています。
本記事では5段階組織のそれぞれの違いやティール組織に欠かせない要素、企業の成功事例を詳しく解説していきます。
ティール組織とは
ティール組織とは、フレデリック・ラルー氏の著書「Reinventing Organizations」にて紹介された、企業組織の形態を5段階に色分けした次世代型の組織モデルを指します。
経営層や上司による細かなマネジメントや指導がなくても自発的に進化し続ける組織であり、組織全体に自走力を持たせることが可能です。
社員ひとりひとりが意思決定を持つことを特徴としており、仕事を「自分事」として捉える自律型組織として機能します。
ティール組織とホラクラシー組織の違い
ティール組織とホラクラシー組織は、経営層と現場社員との間に明確な上下関係がなく、社員全員が意思決定に参画する点が共通しています。
しかし、ティール組織には明確なビジネスモデルが存在せずトライ&エラーで変革していくこと、ホラクラシー組織には明確なビジネスモデルがありルールに則って各人が意思決定していくという違いがあります。
つまり、意思決定の基準が示されているかで分けることができます。
さらにホラクラシー組織は役割ごとに意思決定の幅が細分化されることが多いことも知っておきましょう。
ティール組織への5段階
ティール組織は、前述の通り企業組織の形態を5段階に色分けします。
「Teal(ティール:進化型)組織」に近づくほど上位の存在だとされているため、下記を参考にフェーズごとのチェックをしてみましょう。
Red(レッド:衝動型)組織
Red(レッド:衝動型)組織とは、リーダーシップのある上司・役員などによる支配的なマネジメントがおこなわれている組織のことを指します。
忠誠心に基づく厳格な組織運営がしやすいというメリットがある一方、リーダーの資質やスキルによって組織全体のバランスが左右されるというデメリットがあります。
「オオカミの群れ」に例えられている通り、弱肉強食型かつリーダーに依存する組織運営手法だと言えるでしょう。
オーナーによるワンマン経営の会社や、強烈なトップダウン型の会社が該当します。
Amber(アンバー:順応型)組織
Amber(アンバー:順応型)組織とは、ヒエラルキーに基づいた階層組織と明確な役割分担が同時に混在する組織のことを指します。
指示・命令の系統が明確であり、それぞれに与えられた役割にのみ集中して業務を遂行することが可能です。
しかし時代の変化に基づく組織体制の変更に弱く、トップからの命令がないとやるべきことを見失いがちになってしまうことがネックとされています。
「軍隊型組織」に例えられている通り、秩序や統制を重んじる組織であることが分かります。
Orange(オレンジ:達成型)組織
Orange(オレンジ:達成型)組織とは、ヒエラルキーや役割分担の性質を残しながらも実力主義による評価制度が導入されている組織のことを指します。
高い成果を発揮した人には報酬・待遇などの面で有利な評価を得ることができ、行動のモチベーションにつながります。
変化や競争に対応できる人材が高い評価を得る傾向が強く、イノベーションが起きやすいことも特徴です。
しかし、高い評価を得るためには常に同僚と競い続ける必要があり休まる暇がないことから「機械型組織」と例えられることがあります。
Green(グリーン:多元型)組織
Green(グリーン:多元型)組織とは、組織に必要なヒエラルキーは残しつつも社員ごとに異なる性格や意見を歓迎する組織のことを指します。
多様性を尊重した組織運営が特徴であり、意見を言いやすい風通しのよさや心理的安全性があることが特徴です。
そのため「家族型組織」と呼ばれることもあり、居心地がよいことが多いでしょう。
しかし、多様性を尊重しすぎるあまり経営の意思決定に時間がかかったり意見の統制がとれなかったりすることがあります。
Teal(ティール:進化型)組織
Teal(ティール:進化型)組織とは、ヒエラルキーが一切なく、それぞれが独立して目標達成に向けて努力する組織のことを指します。
マネージャーやリーダーといった上位に立つメンバーが存在せず、役員も新入社員も同等の立場として行動します。
指示がなくとも自発的に行動できる組織であるためイノベーティブな組織を構成しやすいことがメリットだと言えるでしょう。
ただし、後述する「セルフマネジメント」「ホールネス」「存在目的」が曖昧だと、目指す方向性がバラバラになりやすいため要注意です。
ティール組織に共通する欠かせない3つの要素
前述の通り、Teal(ティール:進化型)組織の運営を最適化するためには「セルフマネジメント」「ホールネス」「存在目的」が必要です。
これが欠けていると組織全体の方向性を見失いやすく、統制が取れなくなることもあるため注意しましょう。
下記では、ひとつずつ詳しく解説します。
セルフマネジメント
セルフマネジメント(=自己管理)とは、自分のことを自分で管理・監督することで人からの指示がなくとも自発的に行動できるスキルのことを指します。
自ら目標を設定し、自ら課題を発見し、自ら課題解決のための努力ができる姿をイメージするとよいでしょう。
ティール組織は、明確なヒエラルキーに基づく業務指示やトップダウン型の命令がないことが特徴です。
そのため高いセルフマネジメント能力をもって状況に応じた判断をすることが欠かせません。
セルフマネジメントができないと「何をすればいいか分からない」状態に陥りやすくなります。
ホールネス
ホールネスとは、組織のなかでありのままの自分でいることを指します。
自分の理想・意思・目標を捻じ曲げることなく業務に遂行できるか、プライベートを疎外することなく仕事と両立できるかなどが代表的な指標として挙げられます。
高い心理的安全性のもとリラックス状態で仕事に当たれるため、より柔軟なアイディアや発想を思いつきやすくなるでしょう。
ホールネスがない組織は、パワハラなど上司による圧力におびえたり周りに遠慮して自分の意見を噛み殺すことが多くなります。
風通しの悪さにも通じてしまうため、ホールネスが重要な要素であることが分かります。
存在目的
存在目的とは、組織に自分がいることで生じるポジティブな影響を実感できている状態のことを指します。
「この組織に貢献できている」「自分の能力を遺憾なく発揮できている」という高い自己意識があれば、存在目的を感じやすくなるでしょう。
また、どんな方向性で努力すればいいか、この会社でスキルアップできそうかなど未来に対する明るいイメージを持つことも重要です。
存在目的を自覚できないとモチベーションが下がり退職につながる恐れがあるため、組織の運営が難しくなっていくでしょう。
組織マネジメントの第一歩 ourly profile
ourly profile(アワリープロフィール)は、個人のプロフィール機能や組織図機能などにより、組織のサイロ化を解消する社内コラボレーション創出ツールです。
3つの大きな特徴により、働き方が多様化した現代・VUCA時代の、強い組織作りに好影響を与えます。
- 人となりが一目でわかる自己紹介画面
- 独自の探索機能により、思いがけない出会いを創出
- 組織図により、チーム・部署を超えて組織を理解できる
顔写真や部署、役職などの基本的な項目以外に、強みや趣味、スキルなどが一目でわかり、コミュニケーションのきっかけが生まれます。
また、全メンバーに共通のQ&Aを設定することができるので、部署・拠点・役職を超えたメンバー同士の相互理解促進にも役立ちます。
ティール組織の企業成功事例
最後に、ティール組織の運営に成功している企業の事例を紹介します。
企業ごとにどんな施策をしているか参考にするためにも、下記をチェックしてみましょう。
オズビジョン
オズビジョンでは、「儲けること」「会社を永続させること」「世界を変えること」、「人の幸せに貢献すること」を目的ではなく手段として捉える組織運営をしています。
本来の目的は「自己実現欲求の追求」であると据え、人の可能性を最大限具現化するための取り組みに注力してきました。
現在は、正社員とフリーランスの中間にある働き方「ハーフランス」を導入したり、ペアを組んだ相手の強みをサポートする会話をおこなうランチ会「クエストランチ」を採用したりしながら、オズビジョンらしさを形成しています。
URL:https://www.oz-vision.co.jp/ozmedia/147/
ネットプロテクションズ
ネットプロテクションズでは、自律・分散・協調を実現するティール組織を運営しています。
アントレプレナーシップの成長とイノベーションの創造を目的と据え、社員の自己実現をサポートする制度を導入しました。
例えば、評価目的を報酬の適正配分ではなく相互の成長支援に据えた人事評価制度「Natura」を確立させたり、次世代リーダー成長支援プログラム「THINK FLAT CAMP」を開始したりしています。
常にフラットで本質的な組織となるための取り組みであり、組織風土の育成にも貢献しています。
URL:https://corp.netprotections.com/culture/
UPDATA
UPDATAでは、経営情報の透明化によるティール組織運営に着手しています。
例えば、給与・経費・財務諸表を全て公開することによる納得感の醸成や、働く時間・場所・休みを全て自分で決めることによる働き方の多様化などを手掛けています。
また、社長や役員を選挙および話し合いで決めるなど、独自の社風があることも特徴です。
所属する会社の全てを自分事として捉える取り組みが盛んであり、UPDATAならではの組織運営であることが分かります。
URL:https://updata.tech/company
ティール組織の一体感醸成に ourly
ourlyは、組織改善に特化した全く新しいweb社内報サービスです。
web知識が一切不要で、誰でも簡単に投稿できるだけでなく、閲覧率や読了率(記事がどこまで読まれているか)などの豊富な分析機能が特徴的です。
また社内報運用を成功に導くための豊富な伴走支援に強みがあり、web社内報としてだけでなく組織課題を可視化するツールとしても魅力的なツールとなっています。
ourlyの特徴
- SNSのように気軽にコメントできる仕様で、社内のコミュニケーション活性化を実現
- web知識が一切不要で簡単に投稿できる
- 豊富な支援体制で社内報の運用工数を削減できる
- 分析機能に特化しており、属性・グループごとにメッセージの浸透度がわかる
- 組織課題や情報発信後の改善度合いを可視化することができる
「離職率が高い」「部署間・役職間に隔たりがある」といった悩みを抱える方におすすめのweb社内報ツールです。
ティール組織は次世代型組織モデル
ティール組織は、社員ひとりひとりが目的意識を持って行動する次世代型の自律型組織モデルです。
組織全体に高い自走力を持たせたい場合や、風通しがよく心理的安全性の高い組織にしたい場合はティール組織を意識してみるとよいでしょう。
ティール組織の運営には、「セルフマネジメント」「ホールネス」「存在目的」が欠かせません。
社内報を活用しながら目的意識をはぐくみ、社員ひとりひとりの意識を引き上げていくことをおすすめします。