髙橋 新平

この記事を書いた人

取締役COO

新卒で大手メーカーに入社。技術営業として都内の再開発案件に多数携わる。その後、経営コンサルティングファーム ENERGIZE-GROUPに入社。4年間主にスタートアップ、ベンチャー、中小企業の事業コンサル、組織コンサル等に従事して独立。2022年4月からourlyへ執行役員として参画。コンサル経験を活かした総合的な提案と組織開発の実行支援が強み。

  • X

ミッションステートメントとは?意味や作成方法、有名企業の事例を解説

ミッションステートメントとは、企業ごとの行動指針を表したものです。 「社訓」「社是」「経営理念」と同様に、自社の価値観を表すものとして認識されています。社内のみならず、社外に対しても影響力を持つ重要な文言です。 この記事 […]

【Voicyの組織復活劇】組織ランクCCC→AAAへの鍵は「誰がやるか」

今、日本で急速に広まっている音声プラットフォーム「Voicy」。2021年の年間利用者数は、前年比2倍の1,300万人。誰もが知るサービスに成長する裏で、2019年に組織は崩壊していたそうです。 しかし、ものの2年でリン […]

フルリモートワークにおける組織づくりの工夫

「従業員のモチベーションが下がった・・・」「以前に比べて、メンバーのパフォーマンスがでていない・・・」リモートワークになってから、このような悩みを抱える企業は多いのではないでしょうか。 しかし、a-works株式会社さん […]

「店舗と一緒にハートも広げたい」3年間で60店舗展開のパーソナルジム『REAL WORKOUT』のカルチャーについて聞いてきた

多くの企業は、組織の急拡大のタイミングで大きな問題に直面すると言います。これが店舗展開を進める企業であれば、もっと難しいはず。 3年間で60店舗以上展開し、急拡大を続けるパーソナルトレーニングジム「REAL WORKOU […]

マグマっている組織の役員に話を聞いてきた

「日本を働きがい世界No.1に。」こう話すのは株式会社ピアズで役員を務め、子会社である株式会社OneColorsで代表取締役を務める堂前さん。 このビジョンを掲げているピアズグループではどのように働きがいを作っているのか […]

会社でテレビ放送!?組織の第2領域を大切にするアカツキが辿り着いたもう一つの境地

「組織風土は事業内容である程度決まると考えている。」ある日、上長が私に言った言葉を思い出しました。 例えば、HR系の事業であればウェットな関係性を気づいているだろうし、AIの事業であれば少なからずクールな雰囲気はあるだろ […]

MVPではなくMGP? 組織をもっとビジョンドリブンにするためVをGにした話

「この会社がまだ小さかったころは、〇〇だったのに……」組織が急拡大するタイミングで、その組織のカルチャーが薄まっていき、このようなことを感じている人は少なくないはず。 株式会社Hajimariは約 […]

組織において働きがい・ビジョンよりも大切なたった1つのもの

「ルールを守ることが絶対である」ピアボーナスツール「THANKS GIFT」を提供し、数百もの企業の組織づくりに携わってきた株式会社Takeaction代表の成田さんはそう語ります。 自社の働きがいを高めるために、ミッシ […]

まだ『プレミアムフライデー』を会社で実施!?全員で組織創りに挑むアトラエに話を聞いた

プレミアムフライデー。毎月末の金曜日は15時に仕事を終えることを政府が推奨し、「働き方改革」の一つとして一時期大きな話題となりました。 ただ導入する企業はごく一部で、コロナの襲来とともにほとんど聞くことは無くなりました。 […]

全取り組みが立候補制?Unipos社の若手2人が語る、感情で作られる企業文化

「経営層からのトップダウンではなく、社員主体で組織を作って欲しい。もっと社員から提案して欲しい。」こう考えながらも、なかなか実行できない担当者も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、社員主体の組織運営をしているUni […]

シナプス組織でインナーブランディング?うるるが挑む組織拡大の壁

企業が組織拡大をしていく中で、組織崩壊を起こしやすいとタイミングとして、30人の壁、50人の壁、100人の壁と呼ばれるものがあります。特に100人の壁はとても高い上に分厚く、多くの組織がその壁を破る前に頓挫すると聞きます […]

「都合のいいカルチャーフィット採用」はもうやめませんか? 白潟総研が裏も表も見せるRJPを活用した結果

今まで、ourly Mag.では数々の企業の組織づくりやインナーコミュニケーションをインタビューさせていただきました。 取材させていただいた多くの担当者が、カルチャーフィットや理念浸透に取り組んでいました。取材の中では、 […]