事例
この記事を書いた人
河野 芳紀
組織開発/マネージャー
新卒でゼネコンに入社し、個人・法人コンサル営業、現場管理業務などに従事。その後、リノベーション事業やSaaS事業で営業責任者・マネージャーとして、チームビルディングや新規事業推進を経験。カスタマーサクセスを経て、2022年4月よりourly株式会社にて組織開発コンサルティングに従事。多岐にわたる事業フェーズでの経験と、顧客への深い理解に基づく提案が強み。
採用・定着
2022.08.11
離職率の改善|離職防止した9社の成功事例
離職率を改善するには、 といった多面的な対策が欠かせません。 労働人口の減少や労働力の流動化を背景に、企業にとって人材定着は喫緊の課題となっています。業務効率や企業イメージを向上させるため、離職率を改善したい企業も多いの […]
リーダーシップ・マネジメント
2022.08.09
インナーブランディングのよくある失敗4選|ポイントや施策も紹介
インナーブランディングとは、自社の従業員に対して企業理念やブランドの価値、ビジョンなどを浸透させる活動です。自社に対する理解度を高めることで、社員同士の連帯感や組織のパフォーマンスを向上することを目的としています。 しか […]
インタビュー・事例
2022.08.03
従業員の半数が抱いていた不満が0に。ヒトクセが取り組んだ“ヒトクセ”ある施策
活躍している従業員の退職者が続いたことをきっかけにさまざまな社内施策に取り組み、約半数近くが抱いていた会社に対する不満を0にさせることに成功したという株式会社ヒトクセ。そんなヒトクセの、”ヒトクセ” […]
雑談・アイスブレイク
2022.07.06
メンバー同士の相互理解を深め、雑談のきっかけとなる質問例100選
コロナウイルスの影響で働き方やコミュニケーションの取り方が大きく変わり、メンバー同士が直接的にコミュニケーションを取る機会が減っていることに課題を感じている方も多いのではないでしょうか。 以下の記事でも紹介していますが、 […]
2022.06.14
【セミナーレポート】70年続く製袋企業が、社内報を紙からWebに変えた理由
組織改善のインナーメディアプラットフォーム「ourly(アワリー)」を提供するourly株式会社は、2022年6月1日(水)に、「社内報導入前後の苦悩と社内報運用のコツ」というテーマのオンラインセミナーを開催いたしました […]
エンゲージメント向上策
2022.06.08
エンゲージメントを向上させ続けるオンボーディングの構築と失敗しない運用のポイントとは?
開催概要 少子高齢化などの影響もあり、2025年には労働人口が500万人も不足と言われ、今後人々が働く環境は大きく変化していくことが予想されます。 さらに新型コロナウイルスの感染拡大により働き方が多様化し、若者の働く価値 […]
戦略・組織活性化
2022.05.16
組織活性化とは?重要性や妨げる要因取り組む施策とキーパーソン
終身雇用制度の撤廃や働き方の多様化に伴い「組織活性化」に取り組む企業も増えているのではないでしょうか? この記事では、組織活性化が注目されている背景から、組織活性化の重要性やそれを妨げる要因、実際に取り組む際にキーパーソ […]
2022.04.20
毎日の朝礼で大富豪?創業期ベンチャー企業が取り組むリモートコミュニケーション施策
Instagramの企業アカウントの運用など、SNS事業を主事業とする株式会社リプカさん。 そんなリプカさんは創業期というベンチャー企業にとって非常に重要なタイミングと新型コロナウイルスの感染拡大が重なっていたといいます […]
MVV・理念・パーパス
2022.02.08
社是とは?社訓・経営理念との違い、事例、作成・浸透方法を解説
社是とは、会社の経営方針を分かりやすく表した言葉です。 経営理念とほとんど同義で扱われることも多いため、経営理念を策定して社是を設けない会社もあります。 組織としての一体感や目線合わせが重要な現在、社是や経営理念といった […]
運用・体制
2022.02.02
ペーパーレス化の必要性とは?メリットと導入の流れを徹底解説!
ペーパーレス化とは、ビジネスにおけるあらゆる紙文書をデジタル文書に変換していくことです。 SDGsといった環境配慮への動きやコロナによる働き方の多様化により、ペーパーレスへの動きが加速しています。 そこで本記事ではペーパ […]
組織開発
2022.01.31
組織力を強化する5つの取り組み | 具体的事例やポイントを解説
組織力強化とは、会社全体がブレることなく目標・ゴールに向かえる推進力を養う取り組みのことです。 抽象的な言葉のため、目指すべき状態や具体的な強化方法で悩まれている方が多くいらっしゃいます。 そこでこの記事では、組織力が強 […]
2022.01.25
組織で当事者意識を高める方法4選|必要性や低い人の特徴を解説
当事者意識とは、物事に対して「自分が直接の関係者である」という意識のことです。 当事者意識をもち、仕事を自分ごと化して考えることができる人は、成果をあげるために主体的に行動を起こすことができます。 この記事では当事者意識 […]
DOWNLOAD
組織活性化ノウハウ
上場企業100社のMVV,スローガン,経営理念まとめ集
インターナルコミュニケーションカオスマップ2024年度版
風土改革でV字回復・離職率低下!~日系製造業が変わるための秘訣とは~
宗教から学ぶ経営 vol.2 ~日本企業がイノベーションを起こすには~
従業員エンゲージメントとは?重要性と向上施策のポイント~企業の具体事例7選付き~
インナーコミュニケーション活性化ノウハウ
人気の資料
従業員エンゲージメント向上に寄与する社内コミュニケーション施策の設計方法
宗教から学ぶ経営 vol.1 ~エンゲージメントの高い組織の作り方~
社内報運用の教科書
web社内報完全ガイドブック
【変わらなければ生き残れない?】風土改革を成功させる方法~組織風土で倒産した事例・V字回復した事例を詳細解説!~