MENU

組織運営のキホン|管理職の必須能力とマッキンゼー流フレームワーク7S

URLをコピーする
URLをコピーしました!

組織運営とは、組織(企業)のある目標達成に向けて、必要な手段やプロジェクトを滞りなく推進するために管理職が構造や人などの経営資源をマネジメントすることを指します。

組織運営の方法は企業によって千差万別ですが、代表的な組織運営フレームワークはマッキンゼーの7S(3つのハードな経営資源と4つのソフトな経営資源から成る)と言われています。

本記事では、組織運営の意味、マッキンゼーの7S、マネジメントする上で欠かせない能力を解説していきます。

目次

組織運営とは

組織運営とは、組織(企業)の目標達成に向けて経営資源を分析し、マネジメントすることを指します。

最適な組織運営ができれば、プロジェクトを滞りなく進行、シーンに合わせて必要な手段を実行できるでしょう。「モノ」「カネ」の最適な分配ができることはもちろん、従業員のモチベーションアップによるパフォーマンス向上など「ヒト」に関するメリットも多くあります。

組織運営は、企業規模が大きくなればなるほど欠かせないものです。指示命令系統を明確にしたうえで統制の取れた動きをするためにも、組織運営の最適化を意識してみましょう。

組織運営とリーダーシップの違い

組織運営とリーダーシップは、目標達成に向けた手段であるという点で一致しています。

しかし、組織運営は会社全体・部署全体など組織そのものに関する取り組みだと言えるでしょう。組織に必要な要素(欠けている要素)を分析・管理し、適切に機能するための施策を「組織運営」と呼ぶのです。

一方のリーダーシップは、個々の従業員のスキルアップを図る取り組みです。上司・管理職などリーダーに当たるポジションが強烈に部下を牽引していく手法であり、スキルアップによる目標達成を狙います。

組織に対する働きかけか、従業員に対する働きかけかの違いがあると理解しておきましょう。

組織運営に欠かせないマッキンゼーの7S

(引用:T.Jピーターズ&R/Hウォータマン『c』)

組織運営の最適化には、7つの要素を満たすことが必須であるとする考え方があります。

コンサルティング会社であるマッキンゼー・アンド・カンパニーによって提唱された説であり、「マッキンゼーの7S」として広がりました。

現在では業種・職種を問わず多くの企業でこの7つの要素が活用されています。

下記では、それぞれの要素を詳しく解説します。

ハードのS(構造に関する経営資源)

マッキンゼーの7Sは、「ハードのS(構造に関する経営資源)」と「ソフトのS(人に関する経営資源」とに細分化されます。

まずは、意思決定によって比較的変革しやすいハードのSを確認していきましょう。

Strategy(戦略)

Strategyは、会社の目標達成および成長に向けた戦略を指します。

自社が優れている点はどこか、反対に同業他社に対して遅れを取っている点はどこかなど客観的な分析をおこない、より優位性のある立場を得るための戦略を考案します。

市場分析はもちろん消費者のニーズやトレンドなどマーケティングに関する分析も必須であり、会社の舵取りをする要素だと言えるでしょう。

Structure(組織)

Structureは、組織体制の最適化を指します。

上司と部下の線引きが明確なトップダウン型のヒエラルキー組織であれば、指示命令を明確にしやすいでしょう。

反対に役職のないフラットなホラクラシー組織であれば、若手従業員と経営者が対等に会話できるなどイノベーションを生みやすい環境が整います。

自社にとって最適な組織体制は何か考え、導入を図ることがポイントです。

あわせて読みたい
ホラクラシー組織とは?メリット・デメリットと成功事例を解説 ホラクラシー組織とは、組織内において、役職・階級、上司・部下などの上下関係が存在しないフラットな組織で、ヒエラルキー組織と対を成す組織形態です。 主な特徴とし...

System(システム)

Systemは、組織の目標達成を支えるシステムやツールを指します。

例えば、人事評価システム・タレントマネジメントシステムなどがあれば人員配置を適正化しやすくなるでしょう。

シームレスなコミュニケーションができるようチャットツールやオンラインミーティングツールを導入しておけば、時間・場所の制限を受けることなくスピーディーな情報共有ができます。

業務効率向上も図れるため、自社で課題となっている点があればマッチするシステムを探してみましょう。

ソフトのS(人に関する経営資源)

次に、人に関する経営資源である「ソフトのS」について解説します。

ハードのSと比較すると一朝一夕で変革しづらいこともありますが、理想通りの変革ができれば最適な組織運営が叶います。

Skill(スキル)

Skillは、従業員が持つスキル・強み・経験・ノウハウのことです。

個人が持つスキルはもちろん、会社全体に蓄積されているナレッジ・営業力・技術力などもここに含まれます。他社と比較してスキルに長けた会社になれれば、全く同じ商材を扱っていても収益を上げやすくなるでしょう。

自社が伸ばすべきスキルを知り、教育・育成をしていくことが重要です。

あわせて読みたい
スキル管理とは?スキル管理におすすめのツール6選|スキルマップ作成手順も紹介 スキル管理とは、現代の企業において欠かせない要素となっています。これは、会社に所属する各従業員が有するスキルをデータで的確に管理し、分かりやすく一覧にするこ...

Staff(人材)

Staffは、自社を構成する従業員のことです。

人材ごとに異なるスキルを評価する項目ではなく、人員配置・人材教育・人事評価も含めた育成のクオリティを問う項目だと理解しておきましょう。

例えば、組織にとってメリットの高い人員配置ができていれば、パフォーマンスやモチベーションが上がります。

結果的に目標達成につながる効果が期待でき、人材管理は徹底すべきだと分かります。

Style(スタイル)

Styleは、企業ごとに異なる社風のことです。

会社の雰囲気・職場環境・意思決定のスピードなど、自社の特徴を探ってみるとよいでしょう。自社がどんな方針で目標達成を叶えているか知ることで、同業他社との比較もしやすくなります。

また、トップダウン型かボトムアップ型かなど意思決定のフローをスタイルのひとつとする考え方もあります。

Shared Value(価値観)

Shared Valueは、組織全体で共有している価値観のことです。

ミッション・ビジョン・バリューなど統一すべき意識はもちろん、ルール化された行動規範・社内規則などに現れる価値観も含みます。

価値観は商品・サービスに現れやすいほかカスタマーサポートや取引先との対応などに影響を及ぼすことも多く、自社ならではの軸は現場にもしっかり浸透させておくべきでしょう。

社内報や定期的なミーティングの場で価値観を確認するなど、定期的な訴求が必要です。

あわせて読みたい
理念浸透の成功事例を紹介|メリットと浸透までのステップを解説 近年、働き方や社員の多様化が進む中、企業の指針を示す「経営理念」がますます重要視されています。ただし、経営理念が一般社員に浸透するのは即効性のあるものではな...

組織構造・人材とスキルを可視化する ourly profile

ourly profile(アワリープロフィール)は、個人のプロフィール機能や組織図機能などにより、組織のサイロ化を解消する社内コラボレーション創出ツールです。

3つの大きな特徴により、リモートワーク下でもマネージャー(リーダー)とメンバーの相互理解を促し、効果的な育成をサポートします。

  • 人となりが一目でわかる自己紹介画面
  • 独自の探索機能により、思いがけない出会いを創出
  • 組織図により、チーム・部署を超えて組織を理解できる

こうした特徴から「この人こんなスキルを持ってたんだ!」「Aさんはこんな趣味・経験があったのか!」などの気づきを生み出し、効率的なチームマネジメントコミュニケーション円滑化を実現します。

サービスページはこちら

組織運営に必須な4つの能力

組織運営を最適化するためには、4つの能力を持つ必要があります。

経営層・役員・管理職など統率する側の立場では特に重視される要素であるため、チェックしておきましょう。下記でひとつずつ解説します。

目標を見定める能力

目標を見定める能力は、組織運営に必須です。

自社が達成すべきミッションは何か、自社が持つ強み・特徴・資源などと照らし合わせながら確定していきましょう。また、目標を掲げるだけでなく、時期ごとに細分化しながらスモールステップの目標に切り分けていくことも重要です。

どの程度の目標であれば従業員が高いモチベーションでチャレンジできるかも見極めながら、計画に落とし込んでいきます。

目標達成に向けて計画を推進する能力

前項で設定した目標の達成に向けて、計画を推進する能力が問われます。

目標を細分化しプロジェクト単位に落とし込んだり、プロジェクトが滞りなく進行するように管理したりすることが大切です。

目標達成までの工数・時間・コストなども可視化しながら、無理のないプロジェクトにしていく必要があるでしょう。計画の推進力がないと「目標を掲げただけ」になりやすく、形骸化してしまうため注意が必要です。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力も、組織運営に欠かせません。

直属の部下と円滑な関係性を築いて信頼を構築することはもちろん、他部署であっても必要に応じて力を借りられるよう部署長同士のコミュニケーションも問われます。

また、現場からの声を的確に経営層に届けて業務効率を改善するなど、現場と経営の間にいる立場であるからこそ求められるコミュニケーションもあるでしょう。

快適で居心地のよい職場づくりをするためにも、必須の能力であると分かります。

従業員を管理する能力

従業員を管理し、プロジェクトの進行を円滑にする能力が求められます。

どんな仕事をいつ誰が完了させるべきか把握し、遅れやトラブルが起きる前にカバーしていく必要があるでしょう。

また、モチベーションの低下が起きたときには適切にサポートし、エンゲージメントを高めていくことも欠かせません。

管理能力がないと従業員が組織に対する不安・不信を抱きやすくなり、離職につながります。人的資本を減らす要因となってしまうため、特に注意しておきましょう。

【資料】縦割り組織・離職率の改善ノウハウ – 組織開発ガイド –

近年「組織開発」と頻繁に聞くようになりました。その一方で、言葉の意味合いは曖昧で、正確に理解し組織に落とし込めている企業は少ないかもしれません。

そこで弊メディアでは、「組織開発とはそもそも何か」や「組織開発の進め方」、「組織開発の豆知識」などをまとめた資料を作成しました。

組織開発に興味がある方や、これから組織開発に取り組まれる方は是非ご覧ください。

URL:https://ourly.jp/download_inner-communication-knowhow/

組織運営を潤滑にするコツ

組織運営を最適化するためには、従業員の心理的安全性が欠かせません。

気軽に発言できる雰囲気を作り、若手従業員であっても自分のアイディア・イノベーションを形にできる環境を作りましょう。

「拙い意見でもみんなが耳を貸してくれる」「意見を言えば確実にアドバイスをもらえる」など組織に対する信頼感も育てやすく、エンゲージメントが高まります。

そのため、「組織を管理しなければ」と強く思いすぎるあまり、従業員を思いのままに動かそうとするのは逆効果です。

プロジェクトの進捗やモチベーションなどの管理は徹底しつつ、ある程度の裁量を与えながらパフォーマンスの最大化を狙うことがポイントです。

コミュニケーション活性化で組織運営を円滑化 ourly

ourlyは、組織改善に特化した全く新しいweb社内報サービスです。

web知識が一切不要で、誰でも簡単に投稿できるだけでなく、閲覧率や読了率(記事がどこまで読まれているか)などの豊富な分析機能が特徴的です。

また社内報運用を成功に導くための豊富な伴走支援に強みがあり、web社内報としてだけでなく組織課題を可視化するツールとしても魅力的なツールとなっています。

ourlyの特徴

  • SNSのように気軽にコメントできる仕様で、社内のコミュニケーション活性化を実現
  • web知識が一切不要で簡単に投稿できる
  • 豊富な支援体制で社内報の運用工数を削減できる
  • 分析機能に特化しており、属性・グループごとにメッセージの浸透度がわかる
  • 組織課題や情報発信後の改善度合いを可視化することができる

離職率が高い」「部署間・役職間に隔たりがある」といった悩みを抱える方におすすめのweb社内報ツールです。

サービスページはこちら

自社の組織運営にマッキンゼーの7Sを

組織運営の最適化には、「マッキンゼーの7S」と呼ばれる下記の要素が必要です。

  • Strategy(戦略)
  • Structure(組織)
  • System(システム)
  • Skill(スキル)
  • Staff(人材)
  • Style(スタイル)
  • Shared Value(価値観)

自社にとって足りていない、もしくは理想とズレのある要素を洗い出しながら、効果的な施策を考案していきましょう。

変革を伴う場合は、社内報など全社に向けて訴求できるツールを活用するのが効果的です。

目的や狙いも含めて伝え、現場からの高い共感を得られる工夫をしていくことが大切です。

ourly Mag. メールマガジン

インナーコミュニケーションのノウハウや海外事例などを限定配信中!

詳しくはこちら


効果の見えづらい社内施策にお困りではありませんか?

ourly(アワリー)は、従業員の組織関心度を可視化できるweb社内報CMSです。
データを基に、理念や企業文化の浸透を着実に実現します。

ourly ボトムバナー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Naohiro Sugiyamaのアバター Naohiro Sugiyama ourly株式会社 マーケティングチームメンバー

ourly magazineのライティングを主に担当。
働くにあたって、自分も楽しみつつ会社も成長できるようなバランス感覚に興味を持ち、ourlyに参画。
純文学と歴史のある喫茶店が好き。おばあちゃんと猫に好かれやすい。

目次
閉じる