事例
この記事を書いた人
髙橋 新平
取締役COO
新卒で大手メーカーに入社。技術営業として都内の再開発案件に多数携わる。その後、経営コンサルティングファーム ENERGIZE-GROUPに入社。4年間主にスタートアップ、ベンチャー、中小企業の事業コンサル、組織コンサル等に従事して独立。2022年4月からourlyへ執行役員として参画。コンサル経験を活かした総合的な提案と組織開発の実行支援が強み。
リーダーシップ・マネジメント
2022.05.27
コーポレートアイデンティ(CI)とは?構築の目的とプロセスを解説【事例あり】
コーポレートアイデンティティ(CI)とは、企業理念やブランド、独自性を社内外のステークホルダーに印象づけるための計画を指します。 コーポレートアイデンティティ(CI)の構築プロセスでは、ロゴやシンボルマーク、スローガンな […]
2022.05.26
ケイパビリティとは?ビジネスへの活用方法や事例、分析方法を解説
ケイパビリティ(capability)とは、「能力」「才能」「素質」を意味し、企業の組織的な能力、あるいはその企業に固有の組織的な強みのことです。 競合他社との差別化、持続性を維持するために、ケイパビリティを高めることが […]
組織構造
2022.05.25
グループとチームの違い|メリット・デメリットやチーム運営のポイントを解説
グループとは仕事を遂行するために単に集められた集団を指し、チームとは同一の目標に向かって行動する集団を指します。 似た表現同士ですが、厳密には異なる言葉と言えます。 本記事では、より詳しいグループとチームの違いについて比 […]
2022.05.24
タックマンモデルとは?理想的なチーム形成に活用する方法を解説
タックマンモデルとは、心理学者のブルース・W・タックマンが提唱した、組織の成長を5つの段階で示したモデルです。 タックマンモデルでは、形成期、混乱期、統一期、機能期、散会期の5段階を経ることで、理想的な状態へと組織が成長 […]
インタビュー・事例
2022.05.23
ワークプレイス事業を手がける47が実践するリモート下の「最適なオフィスのあり方」
新型コロナウイルス流行により働き方も今までと変わり、多くの企業がオフィスやコミュニケーションのあり方について悩みを抱えています。そんな中、オフィス仲介事業・内装事業・家具EC事業を一気通貫で提供している47ホールディング […]
リモート
2022.05.20
テレワークにおける雑談の重要性|雑談の役割や活性化方法を解説
テレワーク導入によって仕事仲間で会話する機会が減り、気軽な雑談の大切さを再認識している人は多いのではないでしょうか。この記事では、 なぜテレワーク中に雑談が必要なのか知りたい テレワーク中にコミュニケーションを活性化させ […]
2022.05.19
自己効力感とは?自己肯定感との違いや5つの高める方法を解説
自己効力感とは、ある状況下において、結果をだすために適切な行動を選択し、目標を達成するための能力を自らが持っていると認識している状態を指します。 自己効力感を高めるメリットには、 などがあります。 この記事では、自己効力 […]
2022.05.18
サーバントリーダーシップとは?メリットと具体的な10の手法と注意点を解説
サーバントリーダーシップとは、リーダーがまず奉仕し支援することで部下を導くことをいいます。 従来のリーダーシップのように指示や命令で部下を動かす考え方ではなく、一人ひとりの自主性を尊重し能力を最大限発揮する環境を作ること […]
スキル・理論
2022.05.16
ナレッジワーカーとは?代表的な職種や必要なスキル、活用方法を解説
ナレッジワーカー(知識労働者)とは、ナレッジ(知識)とワーカー(労働者)を合わせた造語で、専門知識を活かして知的生産物を生み出す労働者のことを指します。肉体労働に従事する「単純労働者」の対立概念です。 ナレッジワーカー( […]
モチベーション理論
2022.05.13
エンパワーメント(エンパワメント)とは?高める方法とメリット・デメリットを紹介
エンパワーメント(エンパワメント)とは、組織を構成する人材一人ひとりが自発的に考え行動し、自身の力を存分に発揮できるようにすることを指します。 従業員に権限を委譲し、自由に行動できる環境を作ることで意思決定や事業が回るス […]
人員配置
2022.05.12
社員情報管理システムのおすすめ8選!比較のポイントやエクセルには無いメリットを解説
社員情報管理とは、個人情報、人事評価や労務などの社員に関するあらゆる情報を、情報システムなどのデータベースで管理することです。 社員情報管理は、システムを導入することで、 情報管理を効率化できる 情報漏洩のリスクが減る […]
MVV・理念・パーパス
2022.05.11
事なかれ主義とは?陥りやすい人の特徴とデメリット、防止する方法
事なかれ主義(ことなかれしゅぎ)とは、事を荒立てて波風が立たないよう、穏便に済ませようとする人のことを意味し、問題や面倒から目を背けて見てみぬ振りをする消極的な態度の人を意味する表現です。 チームに事なかれ主義が蔓延する […]
DOWNLOAD
組織活性化ノウハウ
上場企業100社のMVV,スローガン,経営理念まとめ集
【変わらなければ生き残れない?】風土改革を成功させる方法~組織風土で倒産した事例・V字回復した事例を詳細解説!~
従業員エンゲージメントとは?重要性と向上施策のポイント~企業の具体事例7選付き~
サービス資料
3分でわかる『ourly』紹介資料
社内報運用の教科書
web社内報完全ガイドブック
インナーコミュニケーション活性化ノウハウ
3分でわかる『ourly survey』紹介資料
宗教から学ぶ経営 vol.1 ~エンゲージメントの高い組織の作り方~
組織文化が他社との差別化・高収益を生む!「カルチャー・マネジメント」入門書
人気の資料
従業員エンゲージメント向上に寄与する社内コミュニケーション施策の設計方法