事例
組織文化
2024.10.04
組織風土とは?組織文化との違いと風土醸成の方法・企業事例を紹介
組織風土とは、企業内で共有される価値観や行動様式を指し、従業員のパフォーマンスやモチベーションに大きな影響を与えます。組織文化との違いは、風土が自然に形成されるのに対し、文化は意図的に作られる点です。風土醸成には、経営者 […]
2024.09.11
大企業がイノベーションを起こすための鍵は宗教化にあり!?
「宗教化できない大企業は確実に淘汰されていく」そう話すのは、池上彰氏との共著で「宗教を学べば経営がわかる」を出版した経営学者で早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)の入山教授。 これからの時代、大企業がイノ […]
著名インタビュー
2024.09.04
スタートアップの成功は宗教化がカギ!非連続な成長を起こし続けるためには
スタートアップやベンチャーは宗教そのものであり、優れた企業の経営者ほど「うちは宗教組織みたいなものなんですよ」と自社を表現する。経営学者として、多くの経営者と接点を持つ早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール) […]
2024.05.07
カルチャーマネジメントとは?選ばれ続ける企業になるために必要な広報施策を解説!
本記事では、現代日本で組織を経営していく上で必要になる「カルチャーマネジメント」について、定義・メリット・具体的な施策を解説します。労働人口が減少していくこれからの日本において、人材の確保と事業の成長を目指す方に是非読ん […]
2023.12.22
ゆるい繋がりがイノベーションを生む?日本企業が意識すべき文化の醸成と社内広報とは
日本の企業におけるイノベーション創出の鍵として「ゆるい繋がり」が重要だと語るのは、早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)の入山教授。イノベーションを生み出すためには、ゆるい繋がりをつくること、企業文化の醸成 […]
2023.10.16
組織変革に必要なポジティブ・アプローチとは?
ODコラムは、社員のエンゲージメントを向上させる社内コミュニケーション活性化ツール「ourly(アワリー)」を開発・販売するourly株式会社の組織開発(Organization Development)部門が発信するコ […]
2023.10.04
挑戦する組織をつくる。~あなたは挑戦しているか~
2023.09.28
組織開発施策のメリットは、企業/従業員側の両面から考える-後編
2023.09.21
組織開発施策のメリットは、企業/従業員側の両面から考える-前編
2023.09.20
自社の組織課題を特定するには
2023.08.10
必要なのは修羅場と飲み会? 専門家に聞く、経営理念浸透の秘訣
個や働き方の多様性が尊重されるなかで、組織が同じ目線で進んでいくための経営理念の必要性が重視されています。しかし、組織のなかで経営理念を浸透させていくことは容易くありません。 今回は「経営理念浸透のメカニズム」の著者であ […]
2023.06.30
「言わぬが花」ではいけない。コンカー代表が語るフィードバックの重要性と可能性
ハイコンテクストな文化(言葉にせずとも、共通の文脈を前提に察する文化)が根強い日本では、フィードバックをすること、されることに対して消極的な感情を抱くビジネスパーソンも少なくありません。しかしフィードバックを避けることで […]
組織開発
2020.09.04
【成功事例付き】企業文化とは?醸成のポイントを分かりやすく解説!
MVV・理念・パーパス
2022.09.09
ビジョンの作り方を徹底解説!企業の未来を描くための具体的なステップとは?
2023.02.02
組織開発に役立つ9つの手法!人材開発との違いや導入のプロセスも解説
DOWNLOAD
組織活性化ノウハウ
インナーコミュニケーションを活性化させる3ステップ【事例10選付き】
宗教から学ぶ経営 vol.2 ~日本企業がイノベーションを起こすには~
人気の資料
従業員エンゲージメント向上に寄与する!社内コミュニケーション施策の設計方法
組織文化が他社との差別化・高収益を生む!『カルチャーマネジメント』入門書
【入門編】組織開発ガイドブック
【事例10選】日系製造業が風土改革でV字回復・離職率低下を実現した秘訣
会社も社員も幸せになる「理念浸透」を実現する秘訣とは?
宗教から学ぶ経営 vol.1 ~エンゲージメントの高い組織の作り方~
サービス資料
3分でわかる『ourly survey』紹介資料
3分でわかる『ourly profile』紹介資料