Kenta Nakanishi– Author –

-
2022年度 感動大賞 | シコー株式会社
西 卓也(にし たくや) 西 卓也(にし たくや) 2011年、シコー株式会社に入社後、大阪製造部に配属。大型紙袋の生産管理業務を担当。 2013年に福島製造部に転勤し... -
【Newオフィス移転パーティーレポート】ourly株式会社最高の第2期目を迎えるにあたって
ourly株式会社 ourly株式会社 2022年の4月に株式会社ビットエーの子会社として設立しました。 昨今は、人材の流動化による帰属意識の低下、リモートワーク下での社内コ... -
会社とサッカーは似ている?インターンあがりの新卒社員がシュートを決めるまで
ourly株式会社には社員・業務委託・インターンを問わずに、優秀でユニークなメンバーが揃っています。 今回の記事は、ourlyでセールスを担当している吉房寛詠(ヨシフサ... -
ourlyにつながる原体験、ビットエーのインナーコミュニケーションを通じた気づき【ourlyの歩み vol.1】
皆さん、こんにちは。坂本です。 先日のセールスマーケ夕会で改めて気づいたのですが、ここ数ヶ月でourlyに入ってもらった人のほうが多くなってきており、ourlyの歩みを... -
シナジー効果とは?メリットや種類・生み出す方法・企業事例
シナジー効果とは、複数のものが相互に作用し合うことで生まれた効果・効能・機能のことです。 多角化戦略・グループ一体経営・業務提携・M&Aなどさまざまな方策で... -
チームマネジメントとは?成功のポイント6つ・必要なスキルを解説
チームマネジメントは、組織のコミュニケーションを活発化させることはもちろん、少子化で人手不足が進む昨今において、離職率を低下させるためにも重要な役割を担って... -
その忘年会、本当に必要?イベント開催のプロに聞いた「これからの忘年会像」
1年の終わりも近づく忘年会シーズン。その起源は鎌倉時代ともいわれますが、コロナ禍を経て形こそ変わってもいまだ多くの企業が1年の締めくくりとして忘年会をやってい... -
人は資源ではなく資本だ。人的資本のプロが語るこれからの時代に必要なレバレッジ型マネジメント
人的資本は、人“が”資本という従来の考え方以上に、人“の持つ経験やスキルといった”資本という考え方で、企業はいかに人が持つ資本を最大化できるか。がこれからの時代... -
B Corpを意識した”サステナブル”なインナーコミュニケーションとは
「信頼で結ばれた組織を創る」という理念のもと、世界8カ国からフルリモートでメンバーが働いている株式会社Colere。 Colereは企業に対して人事ポリシー策定プログラム... -
単なるクッキングパーティーではなくチームビルディングとしての料理を
『料理を効率良く作ることとビジネスを効率良く進めることは大きな親和性がある。』 そう語るのは「『料理』と『人』を通して、世界中に『笑顔』『幸せ』『感動』をデザ...