Taisei Takigawa– Author –
ourly magazineの企画担当。
海外留学やインターンの経験から、多様性を保ちながらも、働きやすい環境を作っている海外企業に興味がある。
趣味は筋トレ。職場にもプロテインを持ってきていて、からかわれているが本人は気にしていない。
-
インターナルコミュニケーションとは?目的やメリット・有効な施策と事例4選
人材の流動化や働き方の多様化、リモートワークの増加などにより、会社のビジョンの共有や社員間コミュニケーションが制限される中、それらの意義が再認識されています... -
社内報の企画ネタ100選|テーマの探し方・コロナ禍、季節ごと(春夏秋冬)
本記事では、社内報のネタ(企画)案をご紹介し、季節ごと(春夏秋冬)やコロナ禍などのカテゴリーに分け、実際の社内報を紹介しながら分かりやすく解説しています。 ま... -
人事評価制度とは?目的(メリット)や評価手法・作り方・導入事例・成功と失敗のポイント
人事評価制度には、その評価内容に合わせた種類や、目的・各会社に合ったさまざまな評価手法があります。 本記事では、人事評価制度の種類として、能力評価・業績評価・... -
VUCAとは?OODAフレームワークとビジネスリーダーのあり方、企業施策
皆さん、VUCA(ブーカ)とは何かご存知でしょうか? VUCAとは、将来の予測が難しい状態のことを指します。 昨今のITやAIを代表とするテクノロジーの発展やグローバル化... -
ピアボーナス®️とは?導入手順や効果、サービス紹介、導入事例を徹底解説!
人材の流動化が激しくなりつつある現代では、人材確保という観点で、社員の会社に対するエンゲージメントやモチベーション、やりがいは重要な要素です。 ピアボーナス®️... -
インナーコミュニケーションとは?効果とメリット、社員のモチベーションを高める施策と成功事例
昨今、インナーコミュニケーションが注目されています。これには少子高齢化やグローバル化、テレワークの拡大といった環境の変化に対し、人材の確保や、成果向上の取り...
1