Aya Murayama– Author –

ourly株式会社組織開発チーム所属。前職はourlyの親会社ビットエーでSEとしてデータエンジニアリングに従事。エンジニアチームのマネジメントや社内イベント企画運営の経験から組織開発に興味を持ちourlyへ。
副業としてコーチングやインタビューライティングを行う。
趣味はスノーボードとスキューバダイビング。
-
デジタルでごっちゃになった効果と効率。「社長のおごり自販機」開発者が語る、インナーコミュニケーションの大切さ
2人で社員証をかざせば無料でドリンクが出てくる「社長のおごり自販機」。インナーコミュニケーション活性化や、ユニークな福利厚生として注目されています。 今回は、... -
「バリューが背中を押す存在になれば嬉しい」。現場のメンバーに浸透するバリュー改定までの道のり
ビジョンやミッションを達成するための行動基準や判断基準となるバリュー。どのような内容にすればいいのか、どのように進めていけばいいのかと悩まれている方もいるの... -
「自分たちの価値観」に向き合い続けた5ヶ月。1人目人事が始めたバリュー改定の進め方
ourly Mag.では、「私たちらしい組織づくり」に向き合っているたくさんの人に役立つ情報を届けたい。そんな思いから、組織のミッション・ビジョン・バリュー(以下、MVV... -
【セミナーレポート】社内も社外も関係ない!?全てのステークホルダーにストーリーを伝える「経営広報」とは?
組織改善のインナーメディアプラットフォーム「ourly(アワリー)」を提供するourly株式会社は、2022年10月20日(水)に、「全てのステークホルダーにストーリーを伝え... -
日本企業は人材の無駄遣い?経営コンサルが語る、ハッピーな組織づくりに足りないモノ
2015年に刊行された書籍『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)は、日本の社員のモチベーションが低い理... -
信頼関係を育むには「身体の共鳴」が不可欠。ゴリラ社会に学ぶ、これからの日本企業が意識すべきこと
コロナ禍を経て日本社会での生き方や働き方は大きく変化しています。とくにリモートワーク推奨の世の中になったことで、社内での信頼関係構築が難しいと感じている人も... -
社員7人で業務委託70人!?DAO組織ってどんなんDAO?
DAOという言葉をご存知でしょうか。近年注目を集めている組織形態で、Decentralized Autonomous Organizationの略です。日本語では『分散型組織』と訳され一般的にはブ... -
【セミナーレポート】目指せ!”全社員ライター” 全員参加型のweb社内報で目指すコミュニケーションの活性化
組織改善のインナーメディアプラットフォーム「ourly(アワリー)」を提供するourly株式会社は、2022年7月20日(水)に、「社内報で目指すコミュニケーションの活性化」... -
「リモートなら、よりウェットに」サイバーエージェント人事が語るリモートでの人材育成
コロナ禍において、多くの企業様がコミュニケーションや組織づくりなどさまざまな問題に悩んでいます。 その中でも、「リモートでの人材育成」はオフラインを前提とした... -
【セミナーレポート】エンゲージメントを向上させ続けるオンボーディングの構築と失敗しない運用のポイント
組織改善のインナーメディアプラットフォーム「ourly(アワリー)」を提供するourly株式会社は、6月29日(水)に、「エンゲージメントを向上させ続けるオンボーディング...