Hiroki Sunagawa– Author –

-
マグマっている組織の役員に話を聞いてきた
「日本を働きがい世界No.1に。」こう話すのは株式会社ピアズで役員を務め、子会社である株式会社OneColorsで代表取締役を務める堂前さん。 このビジョンを掲げているピ... -
会社でテレビ放送!?組織の第2領域を大切にするアカツキが辿り着いたもう一つの境地
「組織風土は事業内容である程度決まると考えている。」ある日、上長が私に言った言葉を思い出しました。 例えば、HR系の事業であればウェットな関係性を気づいているだ... -
MVPではなくMGP? 組織をもっとビジョンドリブンにするためVをGにした話
「この会社がまだ小さかったころは、〇〇だったのに......」組織が急拡大するタイミングで、その組織のカルチャーが薄まっていき、このようなことを感じている人は少な... -
組織において働きがい・ビジョンよりも大切なたった1つのもの
「ルールを守ることが絶対である」ピアボーナスツール「THANKS GIFT」を提供し、数百もの企業の組織づくりに携わってきた株式会社Takeaction代表の成田さんはそう語りま... -
まだ『プレミアムフライデー』を会社で実施!?全員で組織創りに挑むアトラエに話を聞いた
プレミアムフライデー。毎月末の金曜日は15時に仕事を終えることを政府が推奨し、「働き方改革」の一つとして一時期大きな話題となりました。 ただ導入する企業はごく一... -
全取り組みが立候補制?Unipos社の若手2人が語る、感情で作られる企業文化
「経営層からのトップダウンではなく、社員主体で組織を作って欲しい。もっと社員から提案して欲しい。」こう考えながらも、なかなか実行できない担当者も多いのではな... -
シナプス組織でインナーブランディング?うるるが挑む組織拡大の壁
企業が組織拡大をしていく中で、組織崩壊を起こしやすいとタイミングとして、30人の壁、50人の壁、100人の壁と呼ばれるものがあります。特に100人の壁はとても高い上に... -
「都合のいいカルチャーフィット採用」はもうやめませんか? 白潟総研が裏も表も見せるRJPを活用した結果
今まで、ourly Mag.では数々の企業の組織づくりやインナーコミュニケーションをインタビューさせていただきました。 取材させていただいた多くの担当者が、カルチャーフ... -
TVでも注目!オンラインコミュニケーションの心得をラフールに聞いてきた
「リモートワークになってから、従業員のメンタル状態が悪化した......」こんな悩みを持たれている経営者、人事の方も多いのではないでしょうか。 従業員のメンタルヘル... -
「あなたの夢はなんですか?」理念経営15年のワンスターが全社員で臨むビジョングリップとは
「理念経営」。私が就活をしているときに、この言葉を言っている企業はいくつかありましたが、正直中身が伴っていないように思える企業がほとんどでした。しかし、そん...