インタビュー– category –
リモートワークも加速していく中で、今までよりもインナーコミュニケーションを重要視する企業が増えています。一方でインナーコミュニケーションは各社が独自でやっているものがほとんどで、一般事例として露出することは多くありません。このことで多くの担当者が困っていると考えています。
このカテゴリでは、成功企業のインナーコミュニケーションの事例を記事として発信しています。各社の自社施策検討の一助になれば幸いです。
-
インタビュー
正社員雇用がメインの時代は終わり。フリーランスを含めた全社員を巻き込む理想の組織づくりとは
社員の職務内容をあらかじめ決め、適した人材を採用する「ジョブ型雇用」。欧米では主流の雇用形態とされていますが、日本ではこれまで、職務内容や勤務地などを限定し... -
インタビュー
デジタルでごっちゃになった効果と効率。「社長のおごり自販機」開発者が語る、インナーコミュニケーションの大切さ
2人で社員証をかざせば無料でドリンクが出てくる「社長のおごり自販機」。インナーコミュニケーション活性化や、ユニークな福利厚生として注目されています。 今回は、... -
インタビュー
「バリューが背中を押す存在になれば嬉しい」。現場のメンバーに浸透するバリュー改定までの道のり
ビジョンやミッションを達成するための行動基準や判断基準となるバリュー。どのような内容にすればいいのか、どのように進めていけばいいのかと悩まれている方もいるの... -
インタビュー
その忘年会、本当に必要?イベント開催のプロに聞いた「これからの忘年会像」
1年の終わりも近づく忘年会シーズン。その起源は鎌倉時代ともいわれますが、コロナ禍を経て形こそ変わってもいまだ多くの企業が1年の締めくくりとして忘年会をやってい... -
インタビュー
「自分たちの価値観」に向き合い続けた5ヶ月。1人目人事が始めたバリュー改定の進め方
ourly Mag.では、「私たちらしい組織づくり」に向き合っているたくさんの人に役立つ情報を届けたい。そんな思いから、組織のミッション・ビジョン・バリュー(以下、MVV... -
インタビュー
日本企業は人材の無駄遣い?経営コンサルが語る、ハッピーな組織づくりに足りないモノ
2015年に刊行された書籍『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)は、日本の社員のモチベーションが低い理... -
インタビュー
信頼関係を育むには「身体の共鳴」が不可欠。ゴリラ社会に学ぶ、これからの日本企業が意識すべきこと
コロナ禍を経て日本社会での生き方や働き方は大きく変化しています。とくにリモートワーク推奨の世の中になったことで、社内での信頼関係構築が難しいと感じている人も... -
インタビュー
人は資源ではなく資本だ。人的資本のプロが語るこれからの時代に必要なレバレッジ型マネジメント
人的資本は、人“が”資本という従来の考え方以上に、人“の持つ経験やスキルといった”資本という考え方で、企業はいかに人が持つ資本を最大化できるか。がこれからの時代... -
インタビュー
社員7人で業務委託70人!?DAO組織ってどんなんDAO?
DAOという言葉をご存知でしょうか。近年注目を集めている組織形態で、Decentralized Autonomous Organizationの略です。日本語では『分散型組織』と訳され一般的にはブ... -
インタビュー
B Corpを意識した”サステナブル”なインナーコミュニケーションとは
「信頼で結ばれた組織を創る」という理念のもと、世界8カ国からフルリモートでメンバーが働いている株式会社Colere。 Colereは企業に対して人事ポリシー策定プログラム...