Kanei Yoshifusa– Author –

-
社内報の自己紹介のテンプレート集!職場での書き方のポイントや例文も紹介
新入・中途社員にとって自己紹介は、その会社でのはじめの一歩になります。また、社内報で自己紹介をすることは、多くの社員に読んでもらえたり、新入・中途社員のアピ... -
社内報の読者アンケート実施方法|質問内容項目・テンプレート・事例
社内報は、エンゲージメントの向上施策として効果的な手段です。しかし、発行するだけは効果は薄く、目的に合わせて読者のニーズに応えなければなりません。 読者のニー... -
社内報の作り方|初めて担当する方必見の読まれる企画作りを解説
「社内報を作るけれど、何を書けばいいんだろう・・・」「そもそもなんで社内報をやっているんだっけ・・・」「どんな状態になれば、社内報は成功したと言えるんだろう... -
エンプロイーエクスペリエンスとは?|エンプロイージャーニーマップや事例を解説
エンプロイーエクスペリエンス(通称:EX)は、人事業界のトレンドワードとして注目を集めています。 近年、転職市場が盛り上がっており、企業としては、人材確保のため... -
帰属意識とは?エンゲージメントとの関係性や高める方法、事例を解説
最近では、働き方の多様化や終身雇用性の崩壊の影響で、会社と社員、社員同士の距離が離れてしまい、帰属意識が薄れてきています。また、エンゲージメントが注目される... -
社内報のネタ・企画【全131選】 | 読まれる・面白いネタや選び方のポイントは?
社内報のネタ・企画を考えることは、社内報を運用する上でとても難しいポイントです。 面白い社内報にして、社内コミュニケーションのきっかけにしたい!いつも似たよう... -
労働生産性とは?種類・国別比較、向上の方法、活用事例を解説
近年、働き方改革により、限られた時間内での業務効率化を図るため、労働生産性向上の必要性が高まってきています。「日本は労働生産性が低い」と言われており、OECD加... -
人事評価制度とは?目的(メリット)や評価手法・作り方・導入事例・成功と失敗のポイント
人事評価制度には、その評価内容に合わせた種類や、目的・各会社に合ったさまざまな評価手法があります。 本記事では、人事評価制度の種類として、能力評価・業績評価・... -
360度評価とは?メリット・デメリット、評価項目、注意点を解説
360度評価とは、上司だけでなく、同僚や部下などの複数人に評価される制度です。 従来は、勤続年数や年齢が主な評価対象でしたが、終身雇用・年功序列制度の崩壊により... -
リモートワークに適した人事制度とは?導入率・課題・解決法・評価・管理制度を紹介
新型コロナウイルスの影響により、感染拡大防止のため、リモートワークを導入する企業が増えました。それに伴い、出社をするという必要性が薄れ、生産性が求められるよ...