ゼネラルマネージャーとは?役割や必要なスキル、育成方法を解説
ゼネラルマネージャーとは、自社の成長戦略や経営方針に関する決定権を持つ職種のことを指します。
元来は欧米の企業で設置されていることの多い職種でしたが、近年は日本企業でも見られるようになりました。
本記事では、上位管理職であるゼネラルマネージャーの仕事内容や役割と求められる能力を徹底解説していきます。
ゼネラルマネージャーとは
ゼネラルマネージャーとは、自社の成長戦略や経営方針に関する決定権を持つ職種のことです。
部長クラスを束ねつつ経営層の一員として社長・会長に意見する立場であることから、マネージャーの中でも高い役職であると言えるでしょう。
特定の部署だけでなく会社全体の方針決めをする立場であることから「統括部長」と呼ばれることも多く、ホテル・旅館などの施設では「総支配人」とされるケースもあります。
ゼネラルマネージャーとシニアマネージャーの違い
シニアマネージャーとは、ゼネラルマネージャーを補佐する立場であることが多いです。
ゼネラルマネージャーや経営層からの情報を現場に通達し、確実に運用・管理する仕事を果たします。
マネージャーの次のステップとしてシニアマネージャーポジションを設けている企業も多く、マネジメントに特化した役職とされるケースもあるでしょう。経営方針決めに関与することは少なく、部下や後進の育成に専念することが特徴です。
ゼネラルマネージャーとCEO・COOの違い
最高経営責任者(CEO)は、ゼネラルマネージャーの上司に当たる存在です。経営方針などの本格的な決定と経営全般に関する責任者だと言えるでしょう。
一方、最高執行責任者(COO)は最高経営責任者(CEO)やゼネラルマネージャーが決定したことに沿って確実に業務を実行する存在です。
実行部隊のトップであり、現場へ仕事を浸透させることが大きな役割だとされています。
【資料】縦割り組織・離職率の改善ノウハウ – 組織開発ガイド –
近年「組織開発」と頻繁に聞くようになりました。その一方で、言葉の意味合いは曖昧で、正確に理解し組織に落とし込めている企業は少ないかもしれません。
そこで弊メディアでは、「組織開発とはそもそも何か」や「組織開発の進め方」、「組織開発の豆知識」などをまとめた資料を作成しました。
組織開発に興味がある方や、これから組織開発に取り組まれる方は是非ご覧ください。
ゼネラルマネージャーの役割
ここでは、ゼネラルマネージャーの具体的な役割・仕事内容を解説します。
どんな責任があるかを知るためにも、前述した概要と併せて確認していきましょう。
経営戦略と事業計画の策定に関わる
ゼネラルマネージャーは、経営戦略と事業計画の策定に関わります。
顧客・取引先によりよい商品サービスを届け、市場価値の高い企業として成長させるための方針決めをおこなうことが多いです。
また、最高経営責任者(CEO)が決定した長期的な成長戦略に従って具体的な事業計画を練り、中・長期的な観点で落し込みます。業界のトレンド・顧客からのニーズ・競合他社の動向などを詳しく調査しながら、より上位の立場に対し意見を加えることもあります。
人材と資金の配分を決める
策定した事業計画に沿って、事業に必要な人材・資金の配分を決定します。
組織の最大パフォーマンスを発揮できるよう配分計画を作成し、財務上リスクのない事業計画にするために事業計画をより練り上げるステップだと言えるでしょう。
将来予測に関するスキルが欠かせない仕事であり、ときには現場の目線で最適化を図ることが求められます。
職場環境と企業文化を整える
従業員エンゲージメントを高めて個々が最大のパフォーマンスを発揮できるよう、職場環境と企業文化(※)を整えます。
ときには社内コミュニケーションに積極的に参加して自ら陣頭指揮を取ったり、現場へのヒアリングや組織サーベイを実施して状況を可視化したりすることもあります。
また、離職率を低下させて採用・育成にかけるコストを削減するなど、当初策定した人材と資金の配分計画を忠実に実行することもゼネラルマネージャーの仕事です。
(※)企業文化とは、「同じ企業で働く人が共有する価値観、信条、行動規範」です。詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
日々の業務を監督する
事業計画に沿った働きを現場ができているか、日々の業務を管理・監督します。
万が一ズレがあれば修正の動きを取るため、人員配置が最適か・人員不足が起きていないか・コンプライアンス違反やルール外のことがおこなわれていないかなど複数の視点からチェックしていくことがポイントです。
問題があればシニアマネージャーと協力して改善したり、状況に応じて最高経営責任者(CEO)に報告するなどの連携もおこないます。
マネージャーを育成する
現場の社員のモチベーションを高め適切な教育ができるよう、マネージャーを育成します。
いわゆる「直属の上司」を優れた人材にすることで現場のパフォーマンスを最大化する取り組みであり、ときには部署長に任せきりにせずゼネラルマネージャー本人が主導することもあります。
人事部と連携してマネジメント研修を実施するなど、複数の部門と連携しながら行動することも多いです。
理念やビジョンを共有する
自社の企業理念やミッション・ビジョン・バリューを共有し、組織力やエンゲージメントを向上させます。
新規事業がはじまるときや年始など節目となる季節の社内報にメッセージを寄せたり、周年パーティーや決起会で自ら壇上に立って目標を共有したり、さまざまな施策をおこないます。
会社と個人の目指す方向を合致させて高いパフォーマンスを期待するためにも、欠かせない業務だと言えるでしょう。弊社で行っている理念浸透に関するインタビューでも、多くの企業が「リーダーの体現が重要」と語っています。詳しくはこちらの関連記事をご覧ください。
ゼネラルマネージャーに求められるスキル
ゼネラルマネージャーに求められる素養が分かれば、仕事内容をより深く理解できるでしょう。
ここでは、ゼネラルマネージャーが身につけるべきスキル・能力を紹介します。
こちらの記事でもマネージャーに求められるスキルを解説していますので、そういった立場を目指す方や昇進された方はぜひ一度チェックしてみてください。
経営視点に立った判断力と実行力
ゼネラルマネージャーは会社の経営に関わる役職であるため、経営視点に立った判断をする力が求められます。
自社の財務状況・人的資本・強みや弱みについて正確に把握したうえで、市場のニーズ・トレンド・同業他社の動向を参考に経営戦略を立てる必要があるでしょう。
情報を広くキャッチする能力はもちろん、短期的視点だけにとらわれず会社の行く末をイメージする素養が必要です。
部署間を連携して社内調整する力
会社を成長させるため、部署間を連携するなど社内調整する力も求められます。
それぞれの部署に集まるプロフェッショナルを最大限活用する仕組みづくりをするほか、部署間の軋轢・仕事の取り合い・ミスコミュニケーションや業務の重複を調整し最適な組織パフォーマンスを発揮させることが重要視されます。
企業規模が大きくなるほど難航することが多いですが、巨大な組織であってもチームビルディングできる力が求められていると分かります。
チームビルディングに使えるおすすめのゲームはこちらの記事で紹介しています。
リーダーシップ力
年齢・役職・性別を問わず社内の誰からも支持される強烈なリーダーシップを持ち、チームを牽引する力が必要です。
ときにはチームの意思を自分の意思に変えるような舵取りをおこない、高いモチベーションを喚起することが求められるでしょう。
社内報などテキストベースのメッセージであっても、読んでいるうちに自然とモチベーションが上がるような訴求ができれば支持率も上がります。
以下の記事では、「サーバントリーダーシップ」を解説しています。従来のリーダーシップのように指示や命令で部下を動かす考え方ではなく、一人ひとりの自主性を尊重し能力を最大限発揮する環境を作ることで、チームの成果を上げる考え方です。
コミュニケーション力
トップダウン型のリーダーシップも重要ですが、対話による相互コミュニケーションを築けるような力も不可欠です。
ゼネラルマネージャーになると、社長・会長・最高経営責任者(CEO)などの経営層と現場のマネージャーや従業員をつなぎ、風通しのよい職場にする潤滑油として働くシーンも出てきます。
「会社がどうしたいか」だけでなく「従業員から何を求められているのか」も敏感に察知しながら牽引していくコミュニケーション力があると、更に強固なゼネラルマネージャーになれるでしょう。
相互コミュニケーションに関して、詳しくはこちらの関連記事で詳しく解説しています。
ゼネラルマネージャーを育成・活用する方法
ゼネラルマネージャーはさまざまな役割・スキルが求められるレベルの高い役職です。そのため、組織のとしての育成や、活躍できる環境作りが欠かせません。
まず育成のために研修を行うことをおすすめします。社内の人事や教育担当がマネジメント研修を企画・実施すると、ゼネラルマネージャーとしての基本事項を抑えることができるでしょう。社内にそういった知見がない場合などは、外部講師を招くこともありです。
あるいは経営陣を招いて実体験を話してもらったり、質疑応答を行うことで、「どういった視点で仕事を行っているのか」イメージしやすくなります。
続いてゼネラルマネージャーが活躍しやすい環境ですが、縦・横・ナナメに意見交換を行いやすい組織作りが挙げられます。社長や部下、他部署のゼネラルマネージャーなど、コミュニケーションが活発であればあるほど、慣れない職種であっても、担当者は素早く自走することができるようになるでしょう。
相互理解を促進しマネージャーをサポート ourly profile
ourly profile(アワリープロフィール)は、個人のプロフィール機能や組織図機能などにより、組織のサイロ化を解消する社内コラボレーション創出ツールです。
3つの大きな特徴により、勤務形態・メンバー数にとらわれず、マネージャー(リーダー)とメンバーの相互理解を促します。
- 人となりが一目でわかる自己紹介画面
- 独自の探索機能により、思いがけない出会いを創出
- 組織図により、チーム・部署を超えて組織を理解できる
こうした特徴から「この人こんなスキルを持ってたんだ!」「Aさんはこんな趣味・経験があったのか!」などの気づきを生み出し、効率的なチームマネジメントやコミュニケーション円滑化を実現します。
チーム単位での導入も可能で、ユーザー規模に応じた料金をご用意しております。詳しくはこちらからサービスページをご覧ください。
ゼネラルマネージャーは社内に欠かせない
ゼネラルマネージャーは自社の成長戦略や経営方針に関する決定権を持つ職種であり、社内に欠かせない存在です。
理念やミッションを広く訴求する強いリーダーシップや部署間の連携を強固する調整力を持ち、経営の視点を持って成長に寄与してくれる重要なポジションだと言えるでしょう。
理念やミッションを浸透させるためには、社内報の活用がおすすめです。
パーティーや決起会のように直接従業員を集めずとも、低コストで広く周知指せることができるツールとして活用できますので、ぜひ参考にしてみましょう。