MENU

【2023年版】マネジメントツールおすすめ10選|種類と導入のメリットを解説

マネジメントツールとは、人材やプロジェクトの管理を目的として、情報の見える化・情報共有・コミュニケーションの活性化を図るものです。

代表的な種類として、ナレッジマネジメントツール、タレントマネジメントツール、スキル管理ツール、プロジェクト管理ツール、ピープルマネジメントツール、ワークマネジメントツールなどがあります。

この記事では、マネジメントツールの種類、導入のメリット、おすすめマネジメントツール10選を紹介します。

目次

マネジメントツールとは

マネジメントツールとは、人材やプロジェクトの管理を目的として、情報の見える化・情報共有・コミュニケーションの活性化を図るツールです。

適材適所の人材配置を目的にするツールもあれば、予算や物品の管理を目的にするツールもあり、用途はツールごとに異なります。また、スケジュールを可視化してクライアントと共有するためのツールもあり、目的に応じて使い分けることが欠かせません

最適なマネジメントツールを導入できれば、マネージャーの工数を削減できるだけでなく全体の生産性および業務効率が上がります。

マネジメントツールの種類

ここでは、代表的なマネジメントツールの種類を解説します。どのようなマネジメントツールがあるか知り、自社で役立ちそうなものがないか探ってみましょう。

ナレッジマネジメントツール

ナレッジマネジメントツールとは、自社が持つノウハウやナレッジを1ヶ所に集約し、共有するときに最適なツールです。

いつでもどこからでも必要なナレッジにアクセスできるよう工夫されているだけでなく、自分が持つナレッジを気軽に共有できるシステムが作られています。業務の属人化や意思決定の偏りを予防する効果も高く、部門間連携にも効果的です。

ナレッジマネジメントツールについては、下記の記事でも解説しています。

あわせて読みたい
ナレッジマネジメントツールおすすめ比較10選|導入のメリットとその価格・選び方や特徴を比較【おすす... DX化やコロナウイルスによるリモートワークが進む中で、自身の経験や会社としての知見をまとめて情報共有をする機会が増えたのではないでしょうか。 ナレッジマネジメン...

タレントマネジメントツール

タレントマネジメントツールとは、従業員1人ひとりが持っている能力(タレント)を可視化し、適材適所の人材配置や業務分担に役立てられるツールです。

適性・強み・知識・経験・実績など個別に異なる要素を登録できるだけでなく、プロジェクトチームづくりや部門づくりの特性に合わせて自動で人材リストを提案してくれる機能が搭載されているツールもあります。コンピテンシー管理や人事評価のフィードバックに使われることも多いです。

タレントマネジメントについては、下記の記事でも解説しています。

あわせて読みたい
【厳選】タレントマネジメントシステム6選!特徴・料金から選び方 タレントマネジメントとは、組織のメンバー一人ひとりの特徴やスキルを把握し、適材適所に人材配置などを行うマネジメント手法の一つです。 働き方が変わっている中で、...

スキル管理ツール

スキル管理ツールとは、社員が保有するスキルを可視化するツールです。

タレントマネジメントツールと似ていますが、スキル管理ツールはコミュニケーション能力・スケジュール管理能力・リスク管理能力・マネジメント能力など可視化しづらいスキルも可視化できることが特徴です。

チームビルディングや人事評価に役立つほか、組織運営の最適化にも貢献します。

スキル管理ツールについては、下記の記事でも解説しています。

ourly Mag.
スキル管理とは?スキル管理におすすめのツール6選|スキルマップ作成手順も紹介 - ourly Mag. スキル管理とは、会社に所属する各従業員が有するスキルをデータで管理し、分かりやすく一覧にすることを指します。管理職や人事が人材配置の参考にするほか、社員同士のス...

プロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールとは、特定のプロジェクトに参画するメンバー・予算・取引先・スケジュールおよび進行状況・タスクなどを一覧して管理できるツールです。

円滑にプロジェクトを進行する際に欠かせないツールであり、ガントチャートや予算管理など多機能性に優れていることが特徴です。なかにはオンラインミーティングツールやカレンダー共有ツールが搭載されているものもあるので、ワークスペースとして使うことも可能です。

ピープルマネジメントツール

ピープルマネジメントツールとは、メンバー1人ひとりのパフォーマンス・モチベーション・エンゲージメント・キャリアプランなどを可視化および管理するツールです。

これもタレントマネジメントツールと一見似ていますが、業務の成果ではなく個人の指向を示すものとイメージするのがよいでしょう。

パルスサーベイツールとピープルマネジメントツールが連携しているケースも多く、可視化しづらいモチベーション管理などに役立てることができます。

ワークマネジメントツール

ワークマネジメントツールとは、チーム内のワークフローを整理するためのツールです。

進行中のプロジェクトも可視化できるのでプロジェクト管理ツールのように使うこともできますが、経費精算・引っ越し・家族の増減など社内申請に使うことも可能です。また、新入社員のオンボーディングに活用したりルーティンワークの管理をしたり、用途の幅が広いツールと言えるでしょう。

日常業務の可視化に特に役立つツールなので、ミスや抜け・漏れの予防に効果的です。

マネジメントツール導入によるメリット

ここでは、マネジメントツールを導入するメリットを解説します。自社に導入した場合のことをイメージしながら、メリットを探っていきましょう。

情報の見える化

マネジメントツールを使うことで自分の業務もチームメンバーの業務も手軽に可視化できるようになり、情報共有に役立ちます。業務の重複・ミス・抜け・漏れの予防に役立つだけでなく、自発的にアドバイスしあうなど協力体制を構築しやすくなります。

また、都度の報告が要らないなど業務効率化に貢献する意味合いも高く、特にマネージャーなど管理職の工数を軽減しやすくなることもメリットです。

情報の共有

前述の通り、マネジメントツールを最適に使えば情報共有に役立ちます。

テレワークやモバイルワーク中の社員と情報共有したり、支店や部門間同士で情報共有したりすることも可能です。なかにはワンクリックでチャットなどのメッセンジャーツール上で共有できる機能や、タスク形式で情報共有できる機能が搭載されているツールもあります。

ミスコミュニケーションの予防にも効果的なので、インナーコミュニケーションの質を上げたいときにもおすすめです。

社内コミュニケーションの活性化

マネジメントツールを活用することで、社内コミュニケーションが活性化することもあります。

「先日投稿していた〇〇の案件についてですが…」と気軽に声を掛け合ったり、ミスにつながりそうな業務があれば早めに指摘し合ったりできるでしょう。コミュニケーションが多くなるにつれて組織全体へのエンゲージメントも上がり、納得感高く働ける環境が整います。モチベーション向上施策の一環になるケースもあるので、検討してみましょう。

あわせて読みたい
社内コミュニケーションを活性化させる施策8選|重要性とメリット、事例を解説 近年、社内コミュニケーションが重要視されるようになっています。 働き方改革やコロナ社会の影響で、人々の労働環境は急激に変化しています。その中で、社員同士のコミ...

マネジメントツールを選ぶ際の比較ポイント

次に、マネジメントツールを選ぶ際のポイントを解説します。

マネジメントツール導入により得られるメリットは多いものの、目的や方向性を誤るとツール自体が形骸化しかねません。課題にあったツールを選定するよう意識してみましょう。

自社の環境と目的に合っているか

まずは自社の環境および目的に合っているか検討します。

例えばテレワーク社員が多い企業では、オンラインミーティングツールやチャットツールとの連携に長けているマネジメントツールにするのが理想です。反対に対面でのやり取りが多く細かなコミュニケーションができる環境においては、ピープルマネジメントツールのような個々へのフィードバックを強化できるツールを採用するとよいでしょう。

自社が何を目的にマネジメントツールを導入したいのか、そもそもの課題意識を明確にしてから選定に着手するのがポイントです。

コストパフォーマンスは良いか

安価で多数の機能を利用できる、月額制の低料金かつシンプルな課金形態である、などコストパフォーマンスを重視して選ぶのもおすすめです。

マネジメントツールはあくまでも業務の補助として使用するツールなので、あまり大きな金額を要する場合却って収益を悪化させかねません。事前にトータルコストの見積もりを取得したうえで、ツールごとに比較・検討していきましょう。

また、従業員規模や使用人数が今後増えたときにどうコストが変動するか、試算しておくことも重要です。

使いやすい操作・デザインか

誰にとっても使いやすい操作・デザインのユーザーインタフェースであれば、使う人を選びません。普段ITツールの扱いに慣れていない人でも使えるので、現場への浸透が早くなります。

反対に、複雑かつ専門性を要するツールを導入してしまうと、理解できた一部の人たちだけが使うツールになってしまいます。従来通りExcelや紙で情報を管理する人とマネジメントツールを使って情報を管理する人との間で齟齬が生まれやすくなるので、注意が必要です。

他のツール・ソフトと連携は可能か

既に導入しているツールやソフトがある場合、連携できるか(拡張性があるか)調べておきましょう。

例えば、今使っているチャットツールと連携できるマネジメントツールであれば、連絡手段を切り替えることなく複合的な利用ができます。連携の設定もスムーズであり、従来のツールをそのまま使い続けられるので現場への浸透も早まります。

反対に、連携できるツールがない場合は今後導入する他ツールとの相性も考えておくとよいでしょう。

人材マネジメントと組織活性化を実現するツール ourly profile

ourly profile(アワリープロフィール)は、個人のプロフィール機能や組織図機能などにより、組織のサイロ化を解消する社内コラボレーション創出ツールです。

3つの大きな特徴により、勤務形態・メンバー数にとらわれず、マネージャー(リーダー)とメンバーの相互理解を促します。

  • 人となりが一目でわかる自己紹介画面
  • 独自の探索機能により、思いがけない出会いを創出
  • 組織図により、チーム・部署を超えて組織を理解できる

こうした特徴から「この人こんなスキルを持ってたんだ!」「Aさんはこんな趣味・経験があったのか!」などの気づきを生み出し、効率的なチームマネジメントコミュニケーション円滑化を実現します。

チーム単位での導入も可能で、ユーザー規模に応じた料金をご用意しております。詳しくはこちらからサービスページをご覧ください。

サービスページはこちら

おすすめのマネジメントツール10選

最後に、おすすめのマネジメントツールを紹介します。前述したタイプ別に分けながらいくつかピックアップしていくので、目的や課題に合わせて選定してみましょう。

【ナレッジマネジメントツール】Confluence

URL:Confluence | リモートに最適なチームのワークスペース | Atlassian

Confluenceは、ナレッジを集約して共同作業するためのワークスペースです。

リモートワークなど離れた場所にいる人同士が情報共有に使える他、会議をしながら議事録を作成するなど多彩な機能が搭載されています。アイディアやフィードバックも気軽に共有できるので、イノベーション活性化にも役立ちます。

【ナレッジマネジメントツール】Qast

URL:Qast

Qastは、組織全体の生産性向上やナレッジの定着を目的に使えるナレッジマネジメントツールです。

ナレッジ経営を実践するために必要な機能が全て搭載されているだけでなく、ナレッジコンサルタントによる定着支援が充実しています。初めてナレッジマネジメントツールを使う方や、過去に失敗した経験がある方におすすめです。

【タレントマネジメントツール】HRBrain

URL:HRBrain

HRBrainは、人事評価・人材育成および配置・人材データ管理・組織分析など人事の困りごとをトータルサポートするタレントマネジメントツールです。

異動希望のヒアリングやエンゲージメント調査など現場の声を吸い上げるシステムが多数搭載されており、経営者・管理職・人事担当者から見えづらい組織の本音も可視化できます。また、人事評価のフィードバックや賞与面談に使えるレポーティング機能も充実しています。

【タレントマネジメントツール】sai*reco(サイレコ)

URL:人事を戦略に変える。sai*reco(サイレコ)HRオートメーションシステム|人事管理システム|アクティブアンドカンパニ

sai*reco(サイレコ)は、HRオートフォーメーションシステムとして組織人事の情報蓄積・活用に貢献するタレントマネジメントツールです。

人事情報を最適かつスピーディーな経営の意思決定に役立てることに長けており、決定の属人化を予防できます。また、定型業務の自動化を進めてルーティンワークから脱却するなど、人材の効率活用にも貢献します。

【スキル管理ツール】スキルナビ

URL:https://www.101s.co.jp/

スキルナビは、圧倒的なコストパフォーマンスを誇る人材管理効率化向けのスキル管理ツールです。

採用・育成・評価・活用の全てを可視化できるシステムが搭載されており、導入費用は完全無料です。初期設定は全て選任のカスタマーサポートチームが手がけてくれるので、オンボーディングを優先したい企業におすすめです。

【スキル管理ツール】スキルノート

URL:スキルノートとは

スキルノートは、製造業・建設工事業などに多く選ばれている、社員のスキル・教育訓練・資格・力量を一元管理するスキル管理ツールです。

現場ごとに異なるスキルレベルを可視化・平準化できるだけでなく、スキルマップを作成して運用業務の効率化を図れます。計画的な人材配置・育成に貢献するだけでなく、ヒューマンエラーによる品質トラブルや法令違反リスクも低減できます。

【プロジェクト管理ツール】Trello

URL:Trello を利用してチームが作業を進行。

Trelloは、効率的なコラボレーションを促進して短時間で多数のタスクを完了させるプロジェクト管理ツールです。

タスクの管理だけでなく登録も自動化できるので、ルーティンワークの簡略化に最適です。また、ワークフローの追跡やガントチャート作成など多機能性もあるので、どんなプロジェクトチームでも活用しやすいツールと言えるでしょう。

【プロジェクト管理ツール】Redmine

URL:Redmine.JP

Redmineは、プロジェクト管理特化型のオープンソースソフトウェアです。

プロジェクト全体や個々のタスク進捗状況をチーム間で共有できるよう工夫されており、誰でもどこからでも最新の情報にアクセスできます。担当者やスケジュールの変更もワンクリックで完了できるようになっており、使いやすいユーザーインタフェースであることも人気の秘訣です。

【ピープルマネジメントツール】Wistant

URL:Wistant

Wistantは、チームメンバーのパフォーマンスが100%発揮される組織づくりを目指すピープルマネジメントツールです。

評価制度の構築・人事データの収集・人材育成の仕組みづくりなど体制構築に長けており、現場から共感されるミッション・ビジョン・バリュー(MVV)づくりにも役立ちます。フィードバックしやすいレポーティング機能があるので、現場と管理職のコミュニケーション促進にも便利です。

【ワークマネジメントツール】asana

URL:Asana

asanaは、プロジェクトやタスクをトータル管理しながら業務効率化をミスの予防に貢献するワークマネジメントツールです。

「今日何をすべきか」「いつまでの業務がどれくらい溜まっているか」を可視化できるので、長期目標だけでなく今日1日の短期目標づくりがスピーディーになります。スケジュール通りに業務を進行したいときや、業務の遅れによる残業・休日出勤に悩む企業におすすめです。

自社に適したマネジメントツールを

マネジメントツールは業務効率化・情報共有・情報の見える化に貢献するメリットの多いツールですが、自社の課題・目的に合ったツールを選定しないとミスマッチが生じます。今回紹介した内容をもとに、自社に適したマネジメントツールを探してみましょう。

また、使用するマネジメントツールが決定したら、社内報を活用して全社的に知らせることをおすすめします。何を目的にどんなツールを導入するのか理解してもらい、現場の協力も得られるようにしておきましょう。

ourly Mag. メールマガジン

社内広報に関するセミナー情報を限定配信中!

詳しくはこちら


社内広報の活用を見直しませんか?

ourly(アワリー)は、従業員の組織関心度を可視化できるweb社内報CMSです。

社内報、プロフィール、サーベイなどの多機能を活用し、理念や企業文化の浸透を着実に実現します。

ourly ボトムバナー

社内報の運用に役立つお役立ち資料

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Kanei Yoshifusaのアバター Kanei Yoshifusa ourly株式会社 コンサルティングセールス・組織開発チーム

前職は店舗ビジネス向けの業務効率化SaaS事業を展開する企業でCSに従事。
その後、ourly株式会社に参画。
200社以上の企業に組織課題解決の提案、現在30社の組織開発を支援。
富山県上市町出身。趣味は筋トレ/声マネ/滝行。

目次