Aya Murayama– Author –

ourly株式会社組織開発チーム所属。前職はourlyの親会社ビットエーでSEとしてデータエンジニアリングに従事。エンジニアチームのマネジメントや社内イベント企画運営の経験から組織開発に興味を持ちourlyへ。
副業としてコーチングやインタビューライティングを行う。
趣味はスノーボードとスキューバダイビング。
-
細かい行動に文化が滲み出る。フラーの「会社を好きになってもらうためのコミュニケーション」
社内コミュニケーションの課題として、毎回といっていいほどランクインされる拠点間コミュニケーション問題。 拠点同士がライバル関係のようになってしまう拠点間でお互... -
ビジョンドリブンには、言葉だけでは足りない。リーダーの体現が重要
新型コロナウイルスによって、働き方やビジネス構造が変わる企業も多い中、会社の方向性を今まで以上に従業員に強く伝える必要性が高まっています。その施策として、ミ... -
社内SNSは失敗する?事例と原因、成功のポイントを徹底解説
インターネットの発展や、リモートワークの増加により社内SNSの需要は高まっています。多くの企業が社内SNSを活用し、または今後の導入を検討しているでしょう。 しかし... -
社内報デザインとレイアウトのコツとは?おすすめテンプレートツールも一挙紹介!
社内報を作成していく中で、デザインのマンネリ化や単調さなどに苦労する人は少なくないでしょう。デザインも読者を惹きつける大きな一要素であるため、魅力的な社内報... -
web社内報と紙社内報はどちらがいいのか?メリットとデメリット比較
社内報担当者の中には、web社内報か紙社内報どちらがいいの?と悩んでいる人も多いのではないでしょうか? また、使い分けに悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 そん... -
社内報/Web社内報の成功事例10選|成功するポイントやネタについても解説
本記事では、企業の何が課題で、社内報・Web社内報をどのように活用し、どんな効果が出たのかを要約してお伝えします。社内報・Web社内報の成功事例から、社内報を活用... -
社内報の書き方を5ステップで紹介|挨拶文の書き出しに悩む貴方へ!
社内報を作成しても、なかなか読んでもらえない経験は多いでしょう。社内報はただ作るだけではなく、読者の興味を引くためにはいくつかの工夫が必要です。これらの慎重... -
1on1ミーティングとは?成功のポイント、製造業・小売業での導入事例を紹介
1on1ミーティングとは? 1on1ミーティングは、上司と部下が1対1で定期的(週1~月1程度)に対話する場です。グローバル競争が激化するなか、組織全体の成果を上げるには... -
【無料あり】社内SNSのおすすめツール比較7選!成功事例も紹介
「社内SNSを導入して、社員同士の交流を増やしたい」「社員が気軽に情報共有・キャッチできる場を作りたい」そうした思いから「社内SNS」を検討している企業様の声をよ... -
社内報タイトルの付け方は?事例7選から読まれるコツ、避けるべきタイトルを解説
社内報を発行する際、タイトルで各企業の個性を表現したいと考える方もいるでしょう。 例えば、本を購入する際、最初に注意を引くのはそのタイトルです。同様に、社内報...