インタビュー– category –
リモートワークも加速していく中で、今までよりもインナーコミュニケーションを重要視する企業が増えています。一方でインナーコミュニケーションは各社が独自でやっているものがほとんどで、一般事例として露出することは多くありません。このことで多くの担当者が困っていると考えています。
このカテゴリでは、成功企業のインナーコミュニケーションの事例を記事として発信しています。各社の自社施策検討の一助になれば幸いです。
-
まだ『プレミアムフライデー』を会社で実施!?全員で組織創りに挑むアトラエに話を聞いた
プレミアムフライデー。毎月末の金曜日は15時に仕事を終えることを政府が推奨し、「働き方改革」の一つとして一時期大きな話題となりました。 ただ導入する企業はごく一... -
全取り組みが立候補制?Unipos社の若手2人が語る、感情で作られる企業文化
「経営層からのトップダウンではなく、社員主体で組織を作って欲しい。もっと社員から提案して欲しい。」こう考えながらも、なかなか実行できない担当者も多いのではな... -
シナプス組織でインナーブランディング?うるるが挑む組織拡大の壁
企業が組織拡大をしていく中で、組織崩壊を起こしやすいとタイミングとして、30人の壁、50人の壁、100人の壁と呼ばれるものがあります。特に100人の壁はとても高い上に... -
「都合のいいカルチャーフィット採用」はもうやめませんか? 白潟総研が裏も表も見せるRJPを活用した結果
今まで、ourly Mag.では数々の企業の組織づくりやインナーコミュニケーションをインタビューさせていただきました。 取材させていただいた多くの担当者が、カルチャーフ... -
TVでも注目!オンラインコミュニケーションの心得をラフールに聞いてきた
「リモートワークになってから、従業員のメンタル状態が悪化した......」こんな悩みを持たれている経営者、人事の方も多いのではないでしょうか。 従業員のメンタルヘル... -
「あなたの夢はなんですか?」理念経営15年のワンスターが全社員で臨むビジョングリップとは
「理念経営」。私が就活をしているときに、この言葉を言っている企業はいくつかありましたが、正直中身が伴っていないように思える企業がほとんどでした。しかし、そん... -
働きがいは考え抜かれた「人事評価制度」にあり?ナイルが「働きがいのある会社」ランキングに7年連続ランクインした秘訣
「働きがい」というのは、一朝一夕に作れるものではなく、中長期的に作っていくもの。そんな「働きがい」をずっと評価されている会社はどんな体制を作っているのだろう... -
「事業投資と組織投資は表裏一体」倒産寸前から復活を遂げたウィルゲートの人事施策とは?
「働きがいのある企業」ランキング9年連続ベストカンパニーに選出された企業『ウィルゲート』。 今でこそ数々の人事施策を生み出し、そのような組織を作りあげられてお... -
メンバーの夢と会社のビジョンを大切にしたら「働きがいのある会社」ランキングに5年連続ランクインした話
帰属意識の低下、リモートワークの推進。これらの時代背景によって、多くの担当者が「社内コミュニケーション」に悩みを抱えています。 ただ、社内コミュニケーション施... -
リモート下でコミュニケーション活性化!?「働きがいのある会社」ランキング9年連続ランクインのFCEが実践した取り組みとは
「リモートワークになってから、コミュニケーション量が減ってしまった......」「とはいえ、何をすればいいのかわからない......」 こんな悩みを抱えている方が多いので...