経営理念と企業理念の違いとは?重要性や浸透させる方法について解説!
企業における理念は、先の見えづらい現代において従業員を導くためにも重要な要素です。
「経営理念」は「会社・組織を経営する上での考え方や方針」を表すのに対し、「企業理念」は「その会社の目的や存在意義」を示します。
本記事では、このように厳密には異なる両者の意味の違いをより詳しく解説しています。また、それらの理念を浸透させる5つの方法と役立つツールについてもご紹介します。
経営理念と企業理念の違い
「経営理念」とは、「会社・組織を経営する上での考え方や方針」を指します。経営理念は経営上の方針や手段を示すため、経営者の交代時や時代のニーズに合わせて変更されることがあります。
経営理念と似た言葉として「企業理念」がありますが、企業理念は「その会社の目的や存在意義」を示すもので、厳密には経営理念と意味が異なります。
経営理念は時代背景などによって変わることがありますが、企業理念は創業者の考えや意思を参考に策定されることが一般的です。
経営理念を構成する要素
時代背景などによって変化がある経営理念を構成する要素はさまざまです。
- ミッション
- ビジョン
- バリュー
- スローガン
- パーパス
- 社是
- クレド
- 行動規範・行動方針
多くの企業でそれぞれに制定されているこれらの言葉は、経営理念として一括りにされることが一般的です。
ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)に関してはこちらの記事で解説していますので、ぜひご覧ください。
理念の重要性
この項目では、理念がなぜ必要なのか、理念の重要性についてご紹介します。
理念が必要な理由は、主に以下の5つです。
- 企業文化が形成される
- 企業と社員の方向性がすり合わせられる
- 社員のエンゲージメント向上につながる
- ステークホルダーに良い印象を与えられる
- 会社の中長期的な業績を左右する
1つずつ詳しく見ていきましょう。
(1)企業文化が形成される
先述のとおり、理念は会社・組織を経営する上での考え方や方針を定めたものなので、理念があることで企業の進むべき方向が指し示されます。
組織として進むべき方向がはっきりすると、社員はそれを叶えるために、一致団結して業務に取り組むことができます。その結果、理念に沿った企業文化が形成されることになり、自然と企業の一体感も醸成されていくでしょう。
一体感のある組織では、社員のモチベーションやエンゲージメントも高くなるため、企業の成長や定着率向上の観点でも良い影響があります。
(2)入社後のミスマッチが少なくなる
理念が定まっていることで、自分のキャリアイメージと会社の方向性のずれが少なくなり、入社後のギャップが少なくなるという点もあります。
また入社直後に限らず、社員は理念に共感していることによって、事業方針や所属部署・役職の変更があったとしても高いモチベーションで働き続けられるでしょう。
(3)ステークホルダーに良い印象を与えられる
理念は、企業の中長期的な方針を決めるものであるため、社員だけでなく、顧客や投資家、株主を含めたさまざまなステークホルダーに対して、企業のあるべき姿や目指している方向性を伝達する手段にもなります。
理念がしっかりと浸透している企業は組織として強固な印象を与えることができるため、企業のイメージアップにもつながります。
理念を浸透させるメリットは、社内に限定されたものではなく、意外と影響範囲が大きいのです。
理念を浸透させる5つの方法
ここまでは、理念の重要性について紹介しました。しかし理念を制定するだけでは、その効果を得ることができません。
そこで、ここからは理念を従業員に浸透させるための具体的な方法を5つ紹介します。
- 理念を明文化する
- 理念を伝達し、共感を集める
- 理念を実現した理想の状態をすり合わせる
- 現場レベルで理念を体現する
- 理念を体現し、成果が生まれる仕組みを作る
1つずつ詳しく見ていきましょう。
(1) 理念を明文化する
まずは、理念をしっかりと言語化し、社内外に発信・共有できる状態にすることが必須です。理念を言語化するにあたっては、事業に対する創業者の想いや、実現したい未来の社会・組織などの要素を組み合わせてみましょう。
その際、自社の分野で実現したい社会や組織について言及できているかは要注意です。全く違う分野について述べていては、抽象的で分かりにくかったり、的外れな内容になってしまう可能性があります。
また、社内外の多くの人に触れるものだからこそ、印象の良い文言になっているかどうかも大切です。
(2) 理念を伝達し、共感を集める
直接経営層から理念の背景や意義を発信し、社員が共感できるように伝達することは非常に有効です。実際に理念を策定した経営層自身が、自らの行動や態度をもって理念を実行し、浸透を図るための行動を起こす必要があります。
また、朝礼や社員総会など、社員が集まる場において、理念について説明する場を定期的に設けるのも良いでしょう。そうすることで、社員が自社の経営理念に触れる回数が増え、積極的に浸透を図ることができます。
特に新入社員に対しては、初期の研修などで理念について学ぶ機会を設けると、早い段階での浸透が期待できます。
(3) 理念を実現した理想の状態をすり合わせる
理念が体現された理想の状態、つまり、企業としてのあるべき姿について具体的にすり合わせてみることも重要です。
この点が十分に行われていると、理念に対して社員の共感が得られやすくなるほか、達成すべき目的が明確化されるため、社員どうしで団結しやすくなります。
通常の業務を行っている中では、こうした内容について深く考える機会はなかなか設けにくいため、組織単位のミーティングなどで時間をつくったり、研修などでワークをしてみるのも良いかもしれません。
どんな形であれ、社員が自社の理念に触れる時間を意識的に増やしていくことが大切です。
(4) 現場レベルで理念を体現をする
最終的には、現場レベルの業務で理念を体現できていなければ、十分に浸透できたとは言えません。
まずは、現場レベルで体現できる行動とはどのような行動なのかという“規範”を決め、それに従って行動をするように促しましょう。実際に行動に移してみることで、成果が目に見えてくると社員自身が手応えを感じ、理念を内在化させることができるようになります。
ここまでできれば、社員一人ひとりにとって、理念が形式上のものではなく、自分の業務に落とし込める具体性のあるものとして感じられるため、浸透具合はかなり高いレベルに達していると言えます。
実際に理念の体現を重要視している企業は多く、弊メディアで行っているインナーコミュニケーションインタビューでも耳にする機会が多いです。詳しくはこちらのインタビュー記事をご覧ください。
(5) 理念を体現し、成果が生まれる仕組みを作る
いくら理念を体現できていたとしても、会社としての業績に結びついていなければ、設定している意味がありません。
そのため、定性的な行動がどのように業績に結びついているかを客観的に振り返る機会を設けると良いでしょう。理想は、行動規範が業績に結びつき、それが成果にも繋がるという仕組みが出来上がることです。
理念の浸透に効果的なツール4選
規模の大きな会社やリモートワークやフレキシブルワークを導入されている企業では、経営理念の浸透は簡単ではありません。
そこで理念の浸透をサポートするツールを4種類紹介します。自社の課題や体制にあったツールが見つかるはずです。
web社内報
理念を浸透させる具体的な方法の1つとして、社内報の活用が挙げられます。社内報は、情報共有や社員間のコミュニケーション促進などに効果的な手法です。
特にweb社内報は、いつでも簡単に情報を発信できるという特徴があります。メールやチャットツールよりも、ひとつの記事のインパクトは大きいと言えます。経営理念に対する想いなどを、社員に効果的に伝えることが可能です。
効果的な運用方法・制作方法などを以下の記事で解説しています。社内報を導入されている方も、検討されている方もぜひ一度ご覧ください。
web社内報ならourly
ourlyは全く新しいweb社内報サービスです。
web知識が一切不要で、誰でも簡単に投稿できるだけでなく、他のweb社内報よりも豊富な分析機能が特徴的です。理念の浸透度を測ることもできます。
またourlyは、web社内報としてだけでなく組織課題を可視化するツールとして使えることが魅力的なツールとなっています。
ourlyの特徴
- web知識が一切不要で簡単に投稿できる
- 分析機能に特化しているためメッセージの浸透度がわかる
- 組織課題や改善度合いを可視化することができる
他のWeb社内報ツールに関してもこちらで紹介しています。
社内SNS
社内SNSはコミュニケーションの活性化を目的とし、導入されることが多いです。毎朝、経営陣から社員に向けてメッセージを発信するなど、理念の浸透にも役立つとされています。
以下では、社内SNSツールを一つ紹介します。
Slack
slackは世界中で人気のビジネスチャットツールです。約150ヶ国以上の国に利用されており、日間アクティブユーザー数は1200万以上を誇ります。
Slackの特徴
- 世界で人気NO.1のチャットツール
- 豊富な外部とのサービス連携ができる
- さまざまなファイルを簡単に共有できる
- 無料でも十分に使える
URL:https://slack.com/intl/ja-jp/
また、社内SNSツールに関して詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
社内ポータル
社内ポータルとは、仕事に必要な情報にアクセスするための受け皿となるサイトやツールのことを指します。ナレッジの蓄積や、コミュニケーションの活性化に効くため、使い方次第では理念の浸透にも効果的でしょう。
以下では、社内ポータルツールを一つ紹介します。
Garoon
サイボウズが提供する「Garoon」は、シンプルで使いやすいインターフェースが評価されているポータルサービスです。
特徴
- 幅広い世代に親しみやすい設計
- 管理の負担が少ないシステム
- 累計7万社を越える導入実績
URL:https://garoon.cybozu.co.jp/
また、社内ポータルツールに関して詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
社内イントラ
社内イントラとは、組織内や企業内といった限られた人のみがアクセスできる情報通信網のことを指します。社内SNSやグループウェアとしての役割を果たし、コミュニケーションの活性化などが期待されます。
社内イントラを活用することによって、情報共有や浸透に役立つことが期待されます。
以下では、社内イントラツールを一つ紹介します。
Aipo
Aipoは、利用する機能に応じて料金が変動する仕組みであり、業務の効率化に必要な機能のみを選択して導入することができます。
特徴
- 利用する機能を随時追加できる
- 社員の予定を一括管理できる
- 自動で日程調整ができる
また、社内イントラツールに関して詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
理念を浸透させて強い組織へ
理念はどんな会社にとっても軸となる重要なものです。
理念がしっかりとしている会社であれば、たとえリモートワークの働き方であっても、組織力を失うことなく、社員は一丸となって働くことができます。
ただし、理念は作って終わりではありません。多くの会社で十分に理念の浸透を図れていないのが現状ですが、それは非常にもったいないことです。
ぜひ今回ご紹介した具体的な施策を参考にしながら、社内での理念浸透に力を入れてみてください。